Debian で Meiryo フォントを使う
Posted by yoosee on Debian at 2006-06-26 23:42 JST
1
calamel*vanilla - メイリオ(Meiryo)を入れてみた

# cd /etc/defoma/hints/ # defoma-hints truetype /some/where/meiryo.ttf > meiryo-normal.hints (色々と質問に答える) # defoma-font -vt register-all meiryo-normal.hints # fc-cache -f -v (Gnomeで利用する場合)GUI の dfontmgr を使ってもいいだろう。あとは X を再起動すれば使えるようになる。
フォントとしての見栄えはなかなか良好。Bold である meiryob.ttf も含めて可読性が高い。文字の形としては文字枠に目一杯広がっている感じで、恐らく文字としての綺麗さや正確さよりも読みやすさを優先して作られているのだろう。ライセンス的にあまり宜しくなさそうなので常用しないつもりだが、もしそこが大丈夫ならば常用してもいいかなという出来だ。
ところで
見た通り行間が非常に広がっている。サイトによっては異常に広がって、間が抜けて感じたりもするのだ。今日のヴィスタ・メイラナイメイルトキメイリオの息子 - お笑いパソコン日誌とある通り、うちでもやはり行間が大分広がって見える。これはフォントの設定でなんとかなるものなのか、それとも配布されているフォントより新しいバージョンのメイリオでは直っているものなのか、はてさて。
2
追記
6月28日更新されたらしく、ダウンロード先のサイトにあったファイルが 0.99 になっている。特にまだ試してはいない。ドラクエステータス画面風プロフィール
Posted by yoosee on Web at 2005-03-01 23:42 JST
1
ドラクエステータス画面風プロフィール

パラメータをもう少しひねった方が面白いかなぁとか思ったけど、あまりそう言うセンス無いのでそのままで。そろそろダーマ神殿に行かねばなりませぬ。
ちなみに左の画像を作るのに使った html を書いた txt ファイル は置いておくので適当に使ってみてください。ドラクエ風に見るためには DragonQuestFCIntact フォントが必要なので上記のサイトの説明通りにいじって、Firefox だと文字間に隙間が空くので IE6 あたりで表示させて Print Scrren 。濁点とか半濁点のついた文字の扱いがちょっと難しい。