Picasa for Linux を使ってみる
Posted by yoosee on Debian at 2006-06-07 23:42 JST
1
Picasa for Linux

起動するに、「コンピュータ上のネットワークドライブを含めた全てのフォルダを検索」するか「Desktop と指定したフォルダのみを検索」と言うのを選べるようだ。検索の速度も思った以上に高速だし、起動後の動作は Windows 版の Picasa と殆んど差が感じられない。Gnome Panel 場には Picasa Media Detector も表示されている。ちなみに英語UIで使っているが、日本語フォルダは化けるようだ。
ただ $HOME/Desktop/ の下にあるフォルダだけが何故か二重に表示されるようで、location を見てみると例えば ~/Desktop/0001 と言うフォルダが、何故か C:\Documents and Settings\yoosee\Desktop\0001 としても認識されているらしい。これはどうも Picasa が使っている Wine から見たファイルシステム上の認識がかぶっているのだろうが、ちょっとかっこ悪い。そのうち直るだろうか。ちなみに CF-Y4 (Debian sarge, Pentium M, RAM 1GB) では問題なく動いているが、自作の Desktop (Debian sid, Pentium4 1.7GHz RAM 1GB) では挙動が不安定のようだ。何故だろう。
IE でも透過する PNG 画像を Gimp で作る
Posted by yoosee on Web at 2005-11-23 23:42 JST
1
IE でも透過する PNG 画像を Gimp で作るやり方
IE でも透過する透過PNG の Gimp での作り方を忘れていて難儀したのでメモ。- 画像 > モード > インデックス → 最適化パレット(255色)
- レイヤツール > アルファチャネル → 選択
- 色から領域を選択 → 選択 → 編集 > 消去(Ctrl-K)
- ファイル > 名前を付けて保存 > xxx.png