2013年 謹賀新年
Posted by yoosee on Life at 2013-01-01 14:12 JST
1
謹賀新年

2008年夏からの米国生活も気づけばもう5年目も半ば過ぎ。いつ帰るのかもよく分からない状況は相変わらずですが、家族も増えて共共元気でやっております。
2012年 謹賀新年
Posted by yoosee on Life at 2012-01-01 14:00 JST
1
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。米国のしかもフロリダなんてところにいると新年の季節感もなにもないのが寂しいところだけど、今年は一応 New Year Party とか出てたので多少雰囲気ありました。さてどんな1年になるかな。
2011年 謹賀新年
Posted by yoosee on Life at 2011-01-01 14:00 JST
1
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。新年を迎えるにあたって去年の日記やPicasaを見返してみたけど、娘の成長記録以上のなにものでも無かった。仕事も色々とあった1年だったけど、一番大きいのはやはりそこだなあということで。
1
2010年元日
あけましておめでとうございます
1
2009年元日

なおこの年末年始はクルーズで Cayman Islands に行って Stingray のいる海で泳いできました。まだ休み呆けています。
日本から米国のフリーダイヤルに電話をかけるのはSkypeが便利
Posted by yoosee on Life at 2008-07-10 18:00 JST
1
日本から米国のフリーダイヤルに電話をかけるのはSkypeが便利

そこで Skype の SkypeOut (一般電話へのコール機能) を使うと、一般電話の部分はアメリカ発信になるため、普通にフリーダイヤルを利用できた。もちろん国際電話部分は Skype なので無料で、一応 Skype credit を購入したが通話しても額は減らなかった。音質も多少エコーを感じるくらいで通話には問題ない。
それなりに知られている Tips なのかもしれないが、SkypeOut はこんな時にも便利だ。海外から日本のフリーダイヤルにもかけられるのかな? 後で試してみよう。
zero.init.org の逆引き設定しました
Posted by yoosee on Life at 2008-01-30 12:00 JST
1
Interlink MyIP サービスで逆引きを設定
記録として。先日ふと Interlink MyIP サービスでいつの間にか逆引きが設定できるのを発見したため、逆引きを設定しました。zero.init.org の正逆引きが一致するようになっています。なおサーバ内から外側にコネクションを張った場合には、基本的に MyIP ではなく eth0 から ISP接続ルータの Gateway 経由で外に出るマルチポリシールーティングをしているため、そちら側の IPアドレスがソースになり、もちろん逆引きもそちらになります。特に問題になるシーンは無いと思いますが利用者はご留意を。
1
東京に戻る

1
2008年 賀正
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ML115 到着、一部サービス復旧
Posted by yoosee on Life at 2007-12-14 17:00 JST
1
HP ProLiant ML115 到着
先週日曜に注文した HP ProLiant ML115 が到着したので、早速サーバ構築。今回は Debian を scratch build しているのでサービスは順次復旧している。本日のところはアカウントと HOME を移行した後、sshd と一部の Web サーバを復旧させた。メールは仮サーバの方でとりあえず動いているので後日にタイミングを見て移行を行う予定。利用者で、何か以前使えていたものが使えないなどあるようならばご連絡を。
サーバハードウェアの入れ換え・メールサーバの一時移転について
Posted by yoosee on Life at 2007-12-10 23:00 JST
1
サーバハードウェア入れ換え予定
しばらく前から動作がおかしくなっていたサーバだが、結局、UPSを入れても怪しそうだったNICを交換しても特に改善は見られず、むしろ突然死までの間隔が短くなってしまった。恐らくは M/B か電源ユニットの故障だと思われる。これ以上頑張ってもしょうがないので、HP ProLiant ML115 を発注し、ハードウェアを入れ換えることにする。本日受注が確定し、納品は今のところ12月14日のようだ。それまでの間は HDD にダメージが無いように電源は落とす予定にしている。
2
メールサーバの仮立て
セカンダリMXがあるとはいえ、1週間もメールサーバを止めておくわけにはいかないので、某所のサーバを間借りしてメールだけは使えるようにした。基本的にはアカウントを作成して sendmail の local-host-names を設定しただけ。ついでなので ClamAV, SpamAssassin, RBL(Spamhaus) の設定と、Squirrelmail も入れた。その後に DNS の設定で Primary MX になっているホストの A レコードを仮サーバに向けると、Secondary MX で differ していたものも順次流れてきているようだ。なおこの手の最新状況は IRC で話す以外では twitter に書いたり書かなかったりしているので、必要な人は follow しといてください。