1 Gmail - Web Mail powered by Google
噂の Gmail に invite していただいた。Gmail の invite は /. のモデレートのように、ある程度使っていると invite 出来る権利が回ってくると言う形らしい。早速アカウントを作成し、Mozilla-Firefox や Sleipnir-Gecko から使えることを確認。Gmail の機能概要は日経BPの記事にもある通り。1GB のメールボックス容量も然る事ながら、普通の MUA のようにメールフォルダを用意するのではなく、全て Inbox (もしくは Archive) にフラットに置いたまま、付けたラベルの条件や検索条件でメールの仕訳をする仕組み。またメールのやり取りは Conversation と言う thread のような単位で自動的にまとめられて管理される。
メールやラベルの種類が増えすぎたら人間側の管理が破綻しそうな気もしないでもないが、割と面白いアプローチだ。ただ自動でラベルをつける Filter 機能が 20 個しか定義できない。X-ML-Name フィールドや Subject から自動でラベルをつける機能やラベルのグループ化機能が欲しい。
UI の使い勝手は Web メールと言うこともあって素晴らしいとは言い難いし機能も足りないが、squirrelmail などと比べてもさほど悪い感じはしない。キーボードショートカットが使えるのが売りのようだが、バリバリ使うようにならないといまいち有り難みが分からない気がする。
2 Gmail と既存メールソフトの import / export
ともあれ幾つかの英語の ML (広告はまだ英語メールのみに対応するようなので) を Gmail でも受信するようにしておく。Mbox & Maildir to Gmail Loader と言うソフトを使うと既存の mbox や Maildir 形式のメールを Gmail に流し込めるらしい。まぁ要は個々のメールを再送信するだけのような気もするが。その逆に Gmail の inbox を export する Accessing your Gmail inbox with Python と言うのもある。本当は Gmail 自体が import / export 機能くらい備えていてくれるといいんだけど。3 Pops Gose the Gmail
Gmail の inbox を pop3 アクセス出来るようにするツール。これは export と似たようなもので、個々 Gmail に http アクセスしてメールを切り出し、pop3 でアクセス出来る形式にしてくれるというものらしい。imap アクセス出来るのが理想なんだが、Gmail はメールに対応した広告を出すのがビジネスモデルのようなので、広告を挟み込みにくい imap でのアクセスはなかなか対応してくれなさそうだ。4 京ポン(AH-K3001V) で Gmail
やはり京ポンからのアクセスを試さなくてはなるまい。という感じで使えなかった。そもそも Gmail Browser Requirements に Opera が無いのでしばらくは駄目かな。同様の理由で w3m からも使えない。Plain HTML 対応 が実現したらまたチャレンジしようかな。さもなくば pop3 で取り出すようにしてもいいわけだが。gmail.com へアクセス → 「サポート外のブラウザだから使えないよ」 → 「いいからとにかくログインする」 → ログイン処理 → 失敗→ 「君の使っているのは ActiveX が有効になっていない IE っぽいから ActiveX を有効にしてアクセスしなおしてね」