と言うことで、Dev Zone からまとめてダウンロード出来るようになっている。こう言うのも以前に比べたら便利になったな。以前はあちこちからファイルを持ってくる必要があった気がするし。早速動かしてみようと思ったんだが、Linux 用の POSE は無いのか... PalmOS Development Suite の方は Eclipse + gcc なので Linux でも動くと思うが、まだ試してない。OS6 ScreenShot を見たら見栄えがあまり変わらないし SDK もまだ不完全みたいなのでモチベーションが下がっちゃったというのが正直なところだが(言訳)。
どうやら 6MB 弱みたい。これなら既存デバイスにも大抵乗りそうだな。誰か既に ROM Writer で乗せてみたという強者はいないのかしらん。
About W.W.Walker
World Wide Walker は yoosee による blog です。PDA, Web・サーバ技術, 美味しい食べ物などの話題を取り上げています... read moreこのエントリーのブックマーク
Navigation
このエントリー内のリンク
エントリーを移動
カテゴリー
Palm の最新記事- Palm Pre は Gmail から Push 配信を受けられる
- Palm Pre があまりに素敵で欲しすぎる件について
- Palm webOS / Pre では Palmware が動く!
- PalmOS 13年の歴史
- Pandora 開発者が「3日でアプリを作り出せた」Palm webOS の開発環境
- Palmの新プラットフォーム、Nova改めPalm WebOSが正式発表!
- No article for this link
- 通話を全て記録してくれるCallRecが役に立っているという話
- PalmGear.comが復活!
- Palm Centro は北米ではまだまだ売れているようだ
- palm Centro の不具合回避3点