PalmOS 13年の歴史

Posted by yoosee on Palm at 2009-02-17 02:42 JST

*1  PalmOS 搭載デバイスの新規発売終了

ついにこの日が来たかという感じだが、Palm Inc. が現在のPalm OS 搭載デバイスの新規発売終了を宣言した。今後は先日発表された webOS へ専念することになる。 今後、Nokia N810 のような仮想マシン Garnet VM 上での動作はあるかもしれないが、Native な端末はこれで幕を閉じることになる。

Palm Computing 創設からの歴史をまとめた10周年記事に、2006年以降の出来事を加筆した。日本では2005年2月のCLIE撤退でPalmOS端末はほぼ途絶えた形になっているが、海外、特に米国ではスマートフォン Treo や Centro がそれなりのセールスを上げている。また PDA も Tungsten, Zire, Life Drive, TX といったモデルが(これらも終焉したが)販売されていた。Pilot が発売されてから約13年間の活躍であり、PalmOS 搭載端末は 3,800万台以上販売され、28,000を越えるソフトウェアが存在しているという。
年-月Palm の動き関係他社の動き
1992
1992-01Jeff Hawkins と Donna Duversky により Palm Computing Inc. 創設 (創設当時は PDA をターゲットにしたソフトウェア会社)
1993
1993Zoomer用ソフト、Graffiti や Sync ソフトウェアの開発などに参加Apple が Newton, Casio が Zoomer を発売するもあまり売れず。
1995
1995-09U.S.Robotics が Palm Computing を 4400万ドルで買収
1996
1996-03Pilot 1000 リリース。スペックは 128KB のメモリ(Pilot 5000 は 512KB) に 16MHz の CPU、160x160 4階調モノクロタッチスクリーン。シャツのポケットにはいるサイズ、PC との HotSync、Graffiti入力、高速な動作などの基本的な部分はこの時点で出来上がっている。
1996-10 山田達司氏がJ-OS 1.0, 1.1 をリリース
1997
1997-032番目の製品 PalmPilot リリース
1997-053Com が U.S.Robotics を買収
1997-09Palm のプロダクトが 18ヶ月で 100万台の販売を達成
1998
1998-04Palm III 発売。Pilot → PalmPilot → Palm と名前が変遷しているのは日本の文房具メーカー「パイロット」社と商標の衝突があったため
1998-11 Jeff Hawkins, Donna Duversky, Ed Collegan ら Palm Computing 創始メンバーが Handspring 社を創設
1999
1999-02名機 Palm V が発売され、圧倒的な支持を得る。Louis Vuitton や Hermes など高級ブランドも専用ケースを発売。1999-10 にはスペック強化した Palm Vx 発売IBM により日本語化された PalmIII の OEM、 WorkPad 発売。初の日本語化製品
1999-05初のワイヤレス機能搭載 Palm VII 発売
1999-09 HandSpring が Visor を発表。外部拡張の SpringBoard 搭載が話題に
2000
2000-03初のカラーデバイス Palm IIIc 発売Handspring Visor 発売。Palm を越える売上
2000-04Palm 日本法人が日本語化された Palm IIIc, PalmVx を発売開始
2000-05Palm Inc. が IPO 。米国で最も成功した IPO の一つと言われる
2000-06 HandSpring も日本語化された Visor Deluxe を発売
2000-07 Sony が同社初の PalmOS 端末、Clie PEG-S500C/S300 を発売。S500C は 256色カラー、両者ともメモリスティックスロットやジョグダイヤルを搭載
2000- この頃、Sony, IBM や Handspring 以外にも HandEra や TRG, Symbol などが PalmOS のライセンシーとしてデバイスを発売。PDA黄金期
2001
2001-04 HandSpring Visor Edge 日本語版発売
2001-04 Sony PEG-N700C 初のカラーハイレゾ(320x320)デバイス発売、オーディオ再生も搭載
2001-05Palmware が 10,000個を突破
Palm Inc. が Be を買収
2001-09 Handspring 日本法人が国内からほぼ撤退
2001-10 Handspring が最初の PalmOS スマートフォンとなる Treo を発表
2001-12Palm Inc. がハードウェアとソフトウェア事業をそれぞれ PalmSolutions, PalmSource に子会社化
2002
2002-01 Handspring が Visor から撤退
2002-02PalmOS のライセンス・開発を PalmSource に分離Handspring が初のスマートフォン Treo 180, 180g 発売
IBM が WorkPad から撤退
2002-09Palm 日本法人が国内販売から撤退
2002-10Palm Tungsten と Zire をリリース。Tungsten は同社初の ARM/OS5/ハイレゾデバイス。Zire は 18ヶ月で 300万台のセールスを記録Sony が世界初の PalmOS5 機 PEG-NX70V 発売。ARM アーキテクチャの XScale (200MHz) 搭載
2003
2003-06Tungsten T が登山家と共にエベレスト山頂に到達Handspring がスマートフォン Treo600 発売
2003-10Palm Inc. は HandSpring を買収し、PalmOne に改名。同時に PalmSource へ独立分社化。
2004
2004-02PalmOS Cobalt (6.0)発表 (搭載端末は最終的に無し)
2004-05Xerox との Graffiti 訴訟に勝訴
2004-06 Sony が CLIE 海外市場からの撤退を発表
2004-10Treo 650 スマートフォンをリリース
2005
2005-02 Sony が日本国内市場からも CLIE 撤退を発表し、PalmOS から完全撤退。最後のデバイスとなったのは有機ELを搭載した PEG-VZ90
2005-04Treo 650 が 100万台を突破
2005-05PalmOne は PalmSource から Palm のブランド名を3,000万USDで買い取り、Palm Inc. へ改名
2005-06HDD 搭載 Life Drive リリース
2005-09 ACCESS が PalmSource を3億2400万USDで買収
2005-12 WILLCOM/SHARPが同社初のWindows Mobile5.0搭載W-ZERO3リリース
2006
2006-01同社初の Windows Mobile 搭載端末 Treo 700w をリリース
2006-02 ACCESS がGarnetVMを含むACCESS Linux Platform(ALP)を発表
2006-03Pilot 誕生から10周年
2006-10 Softbank Mobile/HTCが同社初のWindows Mobile5.0搭載X01HTリリース
2006-12PalmがACCESSから PalmOS Garnetのソースコードライセンス(利用・改変権)を4,400万USDで購入
2007
2007-01 Apple が初のスマートフォン iPhone 発表
2007-06投資会社Elevation Partnersと戦略提携Apple が iPhone リリース
Google が携帯電話用プラットフォーム Android 発表
2007-10Centroスマートフォン リリース
2007-11 ACCESSがNokia Nシリーズ向けに PalmOS GarnetVM (仮想実行環境)を提供
2008
2008-04Centro 100万台突破
2008-08Centro 200万台突破
2008-09 Apple が 3G対応 iPhone リリース
2008-10 Google Android 搭載端末 T-Mobile G1 リリース
2008-12非スマートフォンPDAのの終焉宣言iPhone販売台数がWindows Mobile搭載端末の台数を抜く
2009
2009-01PalmがCESにて新プラットフォームPalm webOSと搭載端末Preを発表
2009-02現在販売中のモデルを除くPalmOS搭載端末の終焉宣言

個人的な感想としては、PalmOSと端末は Palm V の時点でいったん完成してしまった。 その後は Sony と手を組んだことによってハイレゾ・カラー化やマルチメディアへの対応など進歩したのは確かだが、元々のコンセプトである Zen of Palm との乖離に苦しんでいるようにも見えた。 特に近年になってスマートフォン Treo の時代になると、ネットワーク接続を前提としていなかった PalmOS は更に矛盾を抱えるようになる。 幸いな事に近年までライバルと言えるのは Windows Mobile 程度で、Blackberry はビジネスツールという形でマーケットが違っていたのだが、ここ 1,2年は iPhone の登場と Blackberry のマーケット拡大に完全に押される形になっていた。

PalmOS の終焉にはどうしても寂しさを感じてしまうものの、ここで今までのPCを母艦とするPalmOS からインターネットを母艦としたwebOSへシフトするのは正解だろう。Palm と言うモバイル向けのハードウェアとソフトウェアを一括供給する事でモバイルのユーザ体験を提供する能力を持つ稀有な企業が、この先の10年をまたリードする会社となることを祈りたい。

参考サイト:

( Permalink | Comments (0) | tags: palm  webos  )
Comments

Please write your comment. email address won't appear. Cannot use any HTML tags in comment.
コメントをお書き下さい。メールアドレスは公開されません。 またHTMLタグは利用できません。
Name   E-mail   URL
Comment

About W.W.Walker

World Wide Walker は yoosee による blog です。PDA, Web・サーバ技術, 美味しい食べ物などの話題を取り上げています... read more

このエントリーのブックマーク

Monthly Archives

Select Month to read