*1  高木浩光@自宅の日記 - 会社のポリシーは会議室で決めてない、現場でコピペしてるんだ, 追記(24日)

どうも最近、日本でリンク許可制をポリシーに持ち出す企業や公共団体が目立つ気がするが、どこかWebサービス提供企業がコンサルでそういう指導をしているんだろうか。企業はまだ仕方が無いにしても、政府系機関やその関連団体はそろそろリンクに対するオフィシャルなポリシーを打ち出して推奨ないし徹底するのがいいと思うんだが。

「リンクフリー」に付いては以前に 「リンクフリー」と言う日本語 と言う記事をしたためているので、興味のある方はそちらを参照あれ。他には 初心者向け講座〜その4〜 リンクフリーを考える - All About 等も多少偏っているものの分かりやすい。欧米企業でも同様の無断リンク禁止ポリシーを打ち出している所は過去にあったが、現在でもそれを維持をしている所は殆ど無いのではなかろうか。

個人的には書き手のポリシー自体は出来るだけ尊重したいと思うが、そもそも「リンクしないでくれ」と言う主張をしている当人が、その主張が何を意味しているか分かっていないケースが多々あるというのが悲しい所だと感じる。

いっそあれだ、無断リンク・ディープリンク禁止ポリシーを打ち出している企業・団体に関しては Google や Yahoo! や MSN が率先して検索対象から消去する措置をとるべきじゃないかな。無断リンクしてるわけだしさ。

( Permalink | Comments (2) | tags: web  )
World Wide Walker: リンクに許可がいると初めに言い出したのは誰だろう 個人サイトによくある「リンクページ」。マイミクみたいな友達リストなわけですがこの場合リンク=繋がりから派生して友達の意味になっています。 「リンクページ」が生まれてからしばらくして無断リ...
経産省の主導する「日の丸検索エンジン」が、トホホついでに無断リンク禁止機構を実装したらいい。
Comments
1. hal* at 2006-10-01 01:01
リンク許可制を唱える団体に、教育情報ナショナルセンターというのがあるのですが、これは結構ボスクラスみたいです。
最近、「情報モラル」なる造語が教育指導要領として公示されたそうです。webに対するリテラシーの無い人達が恣意的に定義されるモラルを振りかざしてリンク許諾制を唱えるというストーリーは今後ありうるかなぁとも思います。
2. yoosee at 2006-10-01 19:48
うーん、本当はネットリテラシーはあってもネットに専化したモラルなんてものは無いと思うんですどね。ましてやそこでネットでの本来常識であるべき事から外れたことを推奨されるのは勘弁してほしいところです。

Please write your comment. email address won't appear. Cannot use any HTML tags in comment.
コメントをお書き下さい。メールアドレスは公開されません。 またHTMLタグは利用できません。
Name   E-mail   URL
Comment

About W.W.Walker

World Wide Walker は yoosee による blog です。PDA, Web・サーバ技術, 美味しい食べ物などの話題を取り上げています... read more

このエントリーのブックマーク

Monthly Archives

Select Month to read