*1  英会話の3つのルール: 大きな声で、ゆっくりと、リズムにのって

今回はちょっと趣向を変えて、英語を話すときに意識してほしい3つのルールをあげてみたい。ルールといっても極めて単純なもので、以下の3つだ。
  • 大きな声で
  • ゆっくりと
  • リズムにのって
特に声の通りにくい電話会議ではこの3つはとても重要だ。正直 R と L の発音なんてどうでもいい。とにかくこの3つは常に意識して話をしてみてほしい。さて、なぜこれが英会話で大事かというのはこんな理由だ。

大きな声で
英語での打ち合わせ、特に電話会議で、とにかく声が小さい日本人が多いように感じる。もしかしたら英語を話すことの気恥ずかしさ等があるのかもしれないが、小さい声では正しい発音だの正しい文法だの言う以前に、まず聞き取れない。むしろ自分で大声を出しすぎかと思うくらいに声を張って話してもらうくらいでも概ねちょうどいい。
ゆっくりと
特にエンジニアに多い気がするが、興奮してくると英語ででもどんどん早口になってくる人をそれなりに見かける。早口で話すと単語の繋ぎがおかしくなってますます通じない発音になりがちだし、ゆっくり話した方が英単語を連想・連鎖的に頭からひねり出すのにも余裕が出て、自分の英語能力をフルに使うのが楽になる、と思う。 発音なんて日本語発音英語で構わない。ゆっくりはっきりと話そう。

またこちら側が、相手も意識できるくらいにゆっくり話すことで、早口になりがちなネイティブ英語話者のスピードもコントロールすることが出来る事も多い。体験から言えば Please speak slowly などと頼むよりもよほど効果的である。
リズムにのって
英語っぽく話すのが恥ずかしいからなのか日本語の癖なのか、まったく抑揚を付けずに一本調子で話す人が多いように思うのだが、これは日本人が想像する以上に英会話として聞きづらい。そもそもむしろ英会話では、全ての話した単語を聞いているというよりは、抑揚がついて強調されたところが耳に入って意味をとると言うのが標準的じゃないかと思う。
一般的には動詞や固有名詞、つまり会話においてそれが無いと意味をなさない部分のみが強調され、冠詞や前置詞や助動詞などは軽く流される。この際、スリービートやフォービートと言った感じで声に抑揚がつくのが一般的な英語の会話になる。

前述の「大きな声で」「ゆっくりと」も、実はこのリズムに乗ってを作るのに役立つ。 声が小さくてはそもそも抑揚を付けようがないし、早口になるとえてして一本調子になりがちだ。この3つを合わせることで、それなりに聞きやすい英語を話せるはずだ。

英会話のリズムについて詳しくは、例によって日向清人のビジネス英語雑記帳 英語は「ウーン・パッ」「ウーン・パッ」で話す (上)(下) を参照されたし。
以上のように3つほど頭に置いてほしいルールを書いたが、最大のルールはもちろん「ためらわないこと」だ。そもそも英語圏に知り合いがいたり英語圏を旅したりすれば分かるだろうが、彼らは得意気に「少し日本語を話せる」と言って、実際「こ(ん)にちわ」くらいしか言えなかったりする。単純比較すれば、日本人で Hello が言えない人がいるだろうか。この基準で考えれば殆どの日本人は英語が話せるのである。
標準的な日本人が知っている英単語は恐らく本人の想像以上に多い。単語を並べるだけでもそれなりに通じるのだから、ためらう必要はない。特にエンジニアは「技術」と言う共通語を話せる分だけ難易度は更に低いと思って、あまりためらわず、この3つのルールを頭においてにトライしていただきたい。

( Permalink | Comments (0) | tags: business  english  )
Comments

Please write your comment. email address won't appear. Cannot use any HTML tags in comment.
コメントをお書き下さい。メールアドレスは公開されません。 またHTMLタグは利用できません。
Name   E-mail   URL
Comment

About W.W.Walker

World Wide Walker は yoosee による blog です。PDA, Web・サーバ技術, 美味しい食べ物などの話題を取り上げています... read more

このエントリーのブックマーク

Monthly Archives

Select Month to read