Palm T|X, Z22 発売
Posted by yoosee on Palm at 2005-10-13 23:42 JST
1
Palm T|X

T5 に比べると動作周波数が 416MHz → 312MHz に下がっているが、恐らく WiFi ないし Bluetooth を前提とした利用に対しての節電のためだろう。PDA が将来 Clock-up するとしたら 次世代ARM Chip が出た後だろうか。ともあれ通常利用なら充分高速に動作すると思う。Bluetooth が 1.1 なので(AFHが無いため) WiFi との混線が心配な気がする。
それにしても、スペック的にはもう 2年前に出たT|T3 や CLIE からなんの驚きもないのが悲しい。価格とデザイン、広くて(320x480)綺麗なディスプレイ、Wifi + Bluetooth と言う具合いに全体的にはまとまっていて素敵なデバイスだとは思うんだけど。
2
Palm Z22

さて Z22 だが、廉価版とは言え SDスロットがない事や HW ボタンが少ない事は残念。W68.6 x H103.1 x D15.2mm, 96.4g と言うサイズと重量はいいかも。バッテリーが充分長く持つといいんだけど、最近の Palm は動作日数も電池容量も掲載してくれないのが不親切だ。
そもそも以前のPalmも殆ど使ってなかったのだが、
なにに使うのだろう?それは聞かない約束か。
母艦がLinuxだけでも問題ない?
ちなみに Linux だけでも殆ど問題は無いと思う。いくつかの商用PalmwareだとWindows側のソフトが必要になるけど、普通にスケジュールを同期したりソフトをインストール・バックアップするのならLinuxでも十分。
以前の PalmIIIc(初代color!) の印象があまりにも悪い(遅いし、容量ないし)のだが、それは比べたらかわいそうか。
とりあえず、店頭で触ってみるか。