*1  無駄な会議を見える化したい

弊社で仕事をしているとたまに、参加30人 2.5時間で発言 4人なんていう会議があって、26人の時間はどんだけ無駄なのかと問いたくなる。こういうものを「見える化」するために、会議人数と構成を入れると時間経過にしたがって経費が淡々とカウントされていく時計なんて言うのはどうだろう。時間単金はとりあえず役職で固定にする。決まった金額ごとに「現在 5 万円です」などと音声通知してくれるとなおよろしい。

CiscoHacks

Posted by yoosee on Text at 2006-11-08 23:42 JST

*1  ciscohacks

笑えるようで笑えないIRCでのネタ。
ke**> あなたは現在、まだ見習いであるが、生まれたときから Cisco の下僕と予言されている。
ke**> 主神のため、Juniper の魔除けを発見するか、そのために死ぬかが運命づけられている。
ke**> あなたの運命の時は来た!我々のために Cisco の加護のあらんことを!
...
ke**> いてっ!頭をラックにぶつけた。
ke**> ラックは開いた
ke**> Catalyst6509 を見つけた
ke**> k - Catalyst6509
ke**> あなたはふらついた
...
yoosee> あなたは「えーしーえるのとうにゅう」と書かれた巻物を読んだ
yoosee> どこかで気の狂ったようなCiscoサポートの笑い声が聞こえた
yoosee> あなたは全てのパケットがドロップしていることに気づいた
...
ke**> サム・ハラビがあらわれた
yoosee> あなたは望むCisco製品を手に入れることが出来る!
ke**> CRS-1 16slot
yoosee> L - 保守の切れたOS未搭載のCRS-1 16slot (呪われている)
...
yoosee> 業者はデータセンタの地下2階でラックのパーツにつぶされて死んだ
ke**> 業者は声のかん高い人間であった
ke**> 業者は電気工事士の資格をもっていた
ke**> 業者は叱責への耐性をもっていた
ke**> 業者は不幸であった
ke**> 業者は死んでいる
一部改編しています。

大人になる方法

Posted by yoosee on Text at 2006-08-03 23:42 JST

*1  大人になる方法

  1. 良し悪しでは無いあるがままの自分を認める。「本当の自分」とやらを外に求めない
  2. 想像力を持つ。そのために経験する。一方で自分の想像力の限界を忘れない
  3. 争いは必要な議題についてのみ行い、互いの人格について争わない
何はともあれ自我を確立することが最優先。自我を持った人間は、謝罪することや自分を変えることを恐れなくて済む。コラム: 理想と正義 も一読されたし。3 はモヒカンの掟かもね。

*1  プログラマとその他の人々との断絶

プログラムを殆んど書かない人と話していて感じるのは、彼らはソフトウェアをブラックボックスとしてしか扱わないと言うこと。なのでトラブルがあっても「Aの場合はB」「Cの場合はD」と言うケースが統合できない。

せめて情報処理に関わる技術者はある程度のプログラム素養を持つべきだと思うんだが、上流工程ほど本当に知らない人が多い事に悄然とする。本来は彼らこそがプログラマとビジネスの橋渡をすべきで、そのためには両側に立脚点を持っていないといけないはずなのだが。

*1  著作権法的には引用が可能なのは文章のみ ?

otsuneさん のところより。
ブログや個人サイトなどで多く見かける、CDジャケットや本の表紙または商品などの画像をよそのサイトからいただいてきて勝手に載せるのは、やっちゃいけない初歩的な厳禁事項なはずなのに、最近は知られてないのかな?
(中略)
実はなんと! 文章以外の著作物の「引用」は一切認められてないのだ、今のところ。
えー、本当ですかこれ。著作権法では
(引用)
第32条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
とだけ書いてあって、引用が可能な著作物は文章のみ、という話は書かれていない。公式な慣例とは
  1. 著作物を引用する必然性があり、また、引用の範囲にも必然性があること。引用先が創作性をもった著作物であることが必要。「次のような文章がある」として、あとは丸写しにしたようなものは、引用には当たらない。
  2. 質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」という関係にあること。
  3. 本文と引用部分が明らかに区別できること。
  4. 引用元が公表された著作物であること。
  5. 出所を明示すること。(著作権法第四十八条)
を満たすもの(WikiPedia - 引用)とされるので、別に文章以外にも適用可能に見える。

*2  画像引用の範囲

少し探してみたら、ARTIFACT にそのままな記事「画像引用はどこまで認められているのか?」があった。書影やCDのジャケットは、書籍の中身や音楽とは直接関係しない別個の著作物なので、中身に対して言及した場合でも書影・ジャケットについて直接言及していなければ、それらを「引用」出来る条件を満たしてないと言うことのようだ。一方でマンガの内容について言及する際にマンガのコマを引用するのは可能な気がするが、そもそも画像・映像の引用については判例が少なくて判断が付かないという事らしい。ゴー宣の判例はあるが、あれ自体が主義主張マンガであり、それへの反論に必要だったと言うことで、あまり一般化される事例ではないっぽい。

これを厳密に適用すると、お菓子のパッケージ写真や酒瓶も NG な気がするが、まぁそこにクレームを付ける著作権者もいないだろう、と言うことで黙認なんだろうな。
もちろん、買ってきたCDや商品をスナップ写真として載せるのはぜんぜんいいんだけどね。
これが許されるんならスキャンした画像もいいわけなので、当然 NG なんだろうが、販促になるなら (かつ、そんなのいちいち訴えてたらきりが無い) という観点で黙認されているのが現状らしい。

*3  Amazon アソシエイトでの書影・ジャケット画像

ところで Blog で書影などを張り付けている人は、大抵 Amazon アソシエイトを使っていたりするものだと思う。この場合はそもそも「画像を含む広告リンク」が Amazon から提供されているものとして扱われるわけで、常識的に考えれば Amazon が各著作権者に画像利用についての許諾を取っていて、アソシエイトプログラム規約の範疇で使う場合には二次利用者にも利用が認められる、と解釈するのが自然な気がする。アソシエイト・プログラム運用規約 の中に Amazon の持つ素材の利用についての記載がないんだが、Amazon.co.jp 利用規約 では
当Webサイトに含まれるすべてのコンテンツ(中略)は、Amazon.com, Inc.、またはコンテンツ提供者の財産であり、米国および日本の著作権法、および著作権に関する国際法によって保護されています。
とあるし、著作権侵害についての申し立てとその手続き と言うページもあるので、Amazon との規約内で利用している分には Amazon が面倒見てくれるという解釈でいいんじゃないかなと思うけど、どうなんでしょうね。まぁこんなの訴える著作権者もいないだろうけどね。

2005年 衆議院選挙結果 雑感

Posted by yoosee on Text at 2005-09-12 23:42 JST

*1  衆議院選挙結果 雑感

正直言って政治の話なぞよく知らないのに書き散らすのもどうかなと思ったけど、自分への整理と記録のために雑記してみる。あまり価値はないですがリンク先記事は読んでみて興味深かった奴です。

*2  自民の圧勝と民主の惨敗

投票率が過去最高の 67.51% 、その蓋を開けてみれば自民が296議席と圧勝し、民主は 64減らして 113議席。今回は喧嘩と博打がうまい小泉さんが仕掛けて勝ったという事なんだろうなと。郵政民営化の YES/NO 選挙にされちゃったら勝ち目無かったんだろう事は分かってたんじゃないのか。民主党は「郵政民営化はうちもきっちりやる(うちもYESだ)。その上年金も目をそらさずやる!」とか言い切っていればもう少し勝負になったんじゃないかなと思うけど、まぁ後からなに言っても結果論ですね。

*3  最後まで小泉に縛られた選挙戦

与党にいれた人: 小泉総理カッコイイ
野党にいれた人: 小泉総理ヤリスギ
と言う「小泉総理の信任投票」になってた時点で既におかしいのに、更にここに民主党が入ったことで
小泉か岡田か
と言う二者選択になってしまったのが敗因だろうと。「岡田民主党はちょっとなぁ」「そもそも民主党ってなにやりたいのかわからんので自民に」と言う消去法で自民に入れた人も相当数いるのではないかな。

*4  落下傘候補・刺客

肩書きに「刺客」なんてのが付いて報道されていたわけだが、そんな自民党立候補者が概ね当選しているというのが凄い。つまりは今までの地元密着・利益誘導型議員じゃなくても票が入ったと言うことで、自民党構成員の構造自体が今回で大分変わったんじゃなかろうか。派閥も大分崩れたらしいし、返す返すも小泉さんは「自民党をぶっ壊す」人だなと。それと官僚からの候補が多く当選していると言うことは、霞ヶ関の官僚は郵政民営化や小泉の政策方針に賛成しており、解散総選挙という絵も見えていて事前準備をしていた、と言うことなんだろう。

*5  議席の三分の二を取ると何が出来るのか

今回の議席数は自民公明の合計で 2/3 に当たる 320 を越える 327議席。これだけいると非公開の議会なんかも開けるのか。衆議院が参議院の反対議決を引繰り返せるらしいので、ますます参議院の意味は無くなったようだ。憲法改正もとりあえず衆院は通せてしまう。

*6  マスコミ報道

睡眠してません2より。朝日新聞の天声人語は... まともな報道機関の記事だとは思えないな。朝鮮日報の方がよほど冷静というのがちょっと。

*7  小泉政治を理解するために

小泉思想を語っている興味深いサイトを二つ。勝者の非情・弱者の瀰漫民主党がとるべき道とは何か(インタビュー)。両者を参考にすると、小泉氏は基本的に弱者を切り捨て「正義は勝つ」と言う弱肉強食的な思想が根本で、それが一見すると「情に縛られない強いヒーロー」像を産んでいると言うことなのか。

*8  政策と政党の選択

しかしなんだ、「郵政民営化は自民党案に賛成だけど年金は民主答案に賛成」とか言う人は投票時に困るよな。政治を電子化していって、政策毎に細かい粒度で意思表示できたらとも思うけど、それはそれで今は人に委任する形で(一応は)専門家の判断で回している分野が、素人意見で決まってしまう衆愚性に取って代わられかねないという危険を伴う諸刃の剣か。

*9  某IRCで出たネタ

**-**> はっはっはっはっは、圧倒的じゃないか!
y**s**> 見ろ! 民主がゴミのようだ!
**-**> 造反議員どもめ、後で全部焼き払ってやる!
滅びの言葉「郵政解散!」とか。「解散は本当にあったんだ!」

*1  郵政民営化法案否決、衆議院解散へ

「小泉首相の態度が云々」とかしょーもない事ばかりが話題になって、肝心の郵政民営化法案の是非とかここを直さないとどうまずいとか法案が通らないと日本がどうなるとか言う話がマスコミや政治家の発言から全く出てこないのはなんなんだかな。

個人的には方法論はともかく郵政民営化は賛成なんだけど、小泉の経済感覚もおかしいので国が大口の財布を手放した後に経済政策が取れなくなるんじゃないかとか米国のいいなりにやってるだけじゃないかとか、色々懸念はある気がする。するんだけど、その辺が議論になってないんじゃどうしようもない。350兆円の財源を利権のために無駄遣いし続けているのは事実なんだし。

まぁ結局今回明らかになったのは、日本の政治家がやっているのは政治じゃなく、「金を何処から引っ張るか」「誰と仲良くして何処にくっつくか」と言うゲームだったと言うことか。
日本の政治と言うか国家システムは結局「和を持って尊しとす」なんて言う理念で動いていて、その和というのは権力を持った者同士、族系政治家と官僚が甘い汁を吸い続けるための仕組みであり、それが自民というと言うシステムだったわけだが、小泉にしてみれば「自民党を潰す」と言う公約を守ったわけであり、まぁよくやったんではないかと。

ところで翻って民主党を見ると、どうにも自民党の後釜として政権を任せるには頼りなさ過ぎると言うか、まぁ郵政民営化は基本賛成だったのに自民党への対立政党としては反対しないといけないとかここも歪なわけで、その割に対案も何も出してないし、郵政系の利権議員も沢山抱えているわけで、「大切なことは他にある」とか言ってる辺りは勝負勘が無いこと甚だしいな。

今回の選挙は Web 上にも色々な情報が飛び交いそうで、その点は楽しみ。それにしても、そろそろインターネット上での選挙活動を認めたらどうかなぁ。

ビジネス英語とは何か

Posted by yoosee on Text at 2005-08-01 23:42 JST

*1  ビジネス英語ってなに? どういうもの?

普通の日常会話英語とは別に「ビジネス英語」と言うものがあり、それは「ビジネス用のツール」であるが故に幾つかの特徴を持つ、と言うコラム。この Blog ではそうした視点から、会議やメールなどの現場で実用的な英語表現を幾つも解説してくれていて非常にためになる。

*2  ビジネス英語の流儀

曲がりなりにも3年以上海外と仕事をする機会が多い職場にいるが、実際ビジネス上の流儀と幾つかの定型文を覚えておくと、仕事で英語を書くときも喋るときも(多分聴くときも)かなり応用が効くので、実は日常会話よりも手始めは楽かもしれない。何度聞き返してもそれが仕事なんだから怒られないし。また、普段の英会話では多分余り使わない敬語的な謙譲表現も沢山使うと言うのも確かにそうだ。定型表現としては、例えばIBM製 テレコン英会話小冊子 もとても役に立つ。

*3  ビジネスパーソン必見の実践英語コミュニケーション塾

こちらの英語プレゼンテーション技術も併せて、非常にためになる。先頭に主題が来るというのは日本語のビジネスでも本当はそうあるべきなのだろう。何を言いたいのか分からない資料やプレゼンが結構あるし。

それで私は何が言いたいのかというと、英語でも日本語でもビジネスのやり取りというのはロジックとテクニックがちゃんと存在する「技術」部分が相当あると言うことで、技術なので習得してしまえば便利な道具として使えますよ、と言う話。実際、こう言ったように主題とロジックを明確に情報を伝えてくれる人は頭が良く見えるし、私も頑張って習得しないとな。と言いつつこの文章自体が全然ロジカルじゃない。とほほ。

「ドラゴン桜」と勉強方法

Posted by yoosee on Text at 2005-07-29 23:42 JST

*1  まんがめもランキング 今日の1位 ドラゴン桜(9)

ランキングがドラゴン桜祭りになってる。まぁ正直、この漫画は勉強に相当役立つと思う。自分が受験の頃に使っていたテクニック、と言うか無意識にやっていた勉強法なり解答の見付け方なりがきちんと載っていて、「あぁこうやってして来たな」と思うところが結構多いし、もちろん「あ、こうすれば良かったのか」と思うところも多くて面白い。

ただ漫画ゆえに通して読むには冗長な部分が多いのも確か。そのうちノウハウまとめ本が出たりするんだろうか。萌え絵で。

*1  「知の創出」のコモディティ化への戸惑い

梅田氏の「勉強能力と村の中での対人能力だけでは仕事にならなくなる。これからのハッカーには表に向いた対人能力や人間観察能力が大切」と言う記事。微妙に言葉遊びになりそうで危うい気配もするが、書いてあることは興味深い。折しも プログラミングはもう輝かしい仕事ではない? - ITMedia なんて言う記事もある。とは言え個人的には「学ぶ内容は確かに変わっていくけど、対人能力は今までと同様で必要な能力のひとつに過ぎないんじゃないのかな」と思うわけだが。

*2  「勉強」自体の質の変化

ここでの「勉強好きなだけではこの先食っていけなくなる」と言うのは恐らく、「勉強によって得られるレベルのスキルはこの先 Google なり OpenSource なりで容易に入手できるようになり、差別要因にならなくなる」と言うのが前提条件なのだと思う。
しかし世を見れば、公開されている情報だからと言って誰もが知っているとは限らず、情報自体も正しい保証はない。公知の既存技術だからと言ってビジネスにそのまま使えるとも限らない。この部分は、今まで以上に「勉強能力」を必要とする部分だろう。

一方でこの「勉強能力」は、今までの「社内でのみ通用するノウハウを回していれば仕事になった」と言うモノとは違った性格を帯びそうなのは確かだ。つまり今までは「ノウハウを内に溜めておけばそれが人・会社の差別要因として有益に利用できた(知の隠匿が企業力になった)」のだが、これからは「公開された外側にあるノウハウをうまく利用して仕事ができる人」が必要になってくると言うことではなかろうか。
言い換えれば、これからは「(実はありふれた)知の創出能力」よりも「知の利用能力」の方が大事になると言う事で、つまりこれは「車輪はもう充分に生産されている。後はパーツを集めて車を作る人が必要」と言う事かもしれない。業種によって事情はかなり違いそうだが。

そう言う状況化では当然ながら、「知を広める」「知を実践する」と言うアクションが必要になり、これを業務でやるためには「営業力」「対人対応力」が必要になるだろう。但しそれらの技術は、(単体でも役に立つものであるとは言え)あくまで前半部の「知の利用能力」があってこそ生かせる能力になるとも言える。

*3  ハッカーと人間

梅田氏・Ringo氏の文章での「ハッカー」は「コンピュータと人間の達人」と言う定義になっているが、両者を高いレベルで持ち合わせるのはかなり困難じゃなかろうか。両方とも中途半端で終るくらいならば、どちらかに特化したハイレベルな能力を持っていた方が面白い人材になる気がする。日本のいわゆる大企業だと出世し難そうだし、技術者はもっと皆を説得できる言葉で喋るべきだとも思うし、ビジネスとITの融合は「技術屋」にしかできないこと なんてのを読むと共感したりもするんだけど。

*4  余談1 - 人間に優しいコンピュータ

ハッカーは人間じゃなく計算機に優しいのはまぁ当然で、計算機に優しいと言うよりはプログラマに優しいわけで、人間に優しいものを作るにはそう言う強いモチベーションがないと自然にそうなるのではないかと。人間とプログラマ両方に優しいプログラミング言語(意味不明)があればいいのかな。

*5  余談2 - 能力と劣化

個人的には「対人能力」も経年劣化するものだと思う。正確に言えば、表面的な対人能力や表面的なプログラム技術は劣化しやすい(後者の方が劣化速度は著しい)が、根本的理解をしている場合にはどちらも劣化速度はかなり遅くなるんじゃないかと。

About W.W.Walker

World Wide Walker は yoosee による blog です。PDA, Web・サーバ技術, 美味しい食べ物などの話題を取り上げています... read more

Monthly Archives

Select Month to read
  

Ads

Recent Entries

Related Sites