おとうふ工房いしかわの「きらず揚げ」
Posted by yoosee on Eat at 2007-07-22 12:00 JST
1
きらず揚げ:とうふや豆蔵
八かく庵で食前の茶菓子として出たものだが、美味しかったのでつい帰る時に一袋所望してしまった。カリカリした歯ごたえと、口にひろがるほのかな甘味と塩っ気の組み合わせが絶妙で、ついつい手が伸びる。その一袋も週末で大半が消費される始末。お茶菓子にいい。さて八かく庵に毎度行くのも割高だよなと買える所を探してみるに、製造元の おとうふ工房いしかわ が楽天に出している店できらず揚げ単品販売 を見つけた。八かく庵店頭だと420円だったので、数袋買えば送料入れてもそこそこ割が合う。塩味以外にも色々あるようなので黒砂糖と黒ごまも入った小袋セットを一緒に注文。友達にお試しで持っていくにも良さそうだ。
1
老松(おいまつ)の夏柑糖(なつかんとう)を食す

老松 のサイトで期間限定のインターネット販売も行っているようだが、2007年分は既に販売終了になっているようだ。東京だと今のところ伊勢丹新宿店地下の老松で売っているが、季節限定なので入手はお早めに。一つ1,260円だけど、大きくて食いでがあるのでさほど高くはないと思う。
1
日光に行ったら必ず買いたい ひしやの羊羹

一日一釜分しか作らないそうで、観光シーズンだと昼前にも売り切れてしまうため、早めの買い物がお勧め。3,4日程度は日持ちし、数日経つと表面に浮き出てくる砂糖の食感も面白い。もちろん日光のこの店以外では買えないので、日光に行く機会があれば必ず忘れずに買いたい逸品だ。
ノイハウス銀座店の外観
Posted by yoosee on Eat at 2006-10-18 23:42 JST
1
ノイハウス銀座店に行ってみた... が

店舗は有楽町線銀座一丁目駅の10番出口付近の角にあって、さほど大きくないもののカフェコーナーもちゃんとあるようだ。ガトーショコラが出ているのかは確認できなかったが…。そのうちリベンジするか。
ちなみに住所は中央区銀座2-8-2。なんでもノイ・インターナショナルは東京風月堂が出資したらしい。百貨店にも出店する予定らしいので期待しておこう。
ノイハウスが10月上旬に銀座路面店で日本復帰
Posted by yoosee on Eat at 2006-09-06 23:42 JST
1
ノイハウスが10月上旬に銀座路面店で日本復帰

コメントで教えてもらったところによると、2005年3月30日に日本撤退したノイハウスが、10月上旬に銀座に路面店を出すらしい。確かにタウンワーク:ノイ・インターナショナル に募集エントリーがある。
オープニングスタッフ大募集!!これは嬉しいな。カフェもあるらしいので、またあの美味しいガトーショコラが食べられるかも。
☆老舗ベルギーチョコレートのお店☆
あなたの「好き」を仕事にしませんか!?
勤務地 : ノイハウス銀座店(中央区銀座2-8-2)
(略)
★オープン前に研修あり ([契]9月下旬〜[A][P]10月上旬〜)タウンワーク(ノイ・インターナショナル 株式会社:詳細)
桜井甘精堂の純栗羊羮
Posted by yoosee on Eat at 2006-05-29 23:42 JST
1
「桜井 甘精堂」の純栗ようかん
ちずさんの職場の人がお土産に貰ってきたらしく、一つお裾分けして貰った。信州の老舗の和菓子屋さんらしい。「純栗」と銘打つだけのことはあり、原材料は「栗・砂糖・寒天」以上、という潔いもの。食べるとまさに栗の味が口に広がって、これはなかなかの美味。東京でも西武のデパ地下辺りには売っているらしいので、純栗かのこと併せて今度また買ってみようかと思っているところ。お茶受けにお土産にしても良さそう。モロゾフのカスタードプディング
Posted by yoosee on Eat at 2005-06-02 23:42 JST
1
モロゾフ - カスタードプリンについて

ところで今までカップに入ったままスプーンで食べていたんだけど、お皿に取り出して食べるのがお勧めらしい。確かに見た目がいいね。
2
おいしいプリンストラップキャンペーン
と言う情報は実は店頭に置いてあった小さな冊子を読んで知ったもの。それと一緒にモロゾフのプリンをリアルに模した携帯ストラップが店頭に飾ってあった。7月7日までのキャンペーンで、蓋に付いているモロゾフマーク 5個 1口で応募できるとのこと。見た感じ、なかなか良い出来だった。仕方ないので食べなきゃなぁ。そう言えば新製品で「エスプレッソ プリン」というのが出ていたので早速買ってみたのだが、珈琲味が効いていて美味しかった。定番にして貰ってもいいくらいかも。なお、プリンはちゃんと容器から出して食べました。
ノイハウス、日本撤退
Posted by yoosee on Eat at 2005-03-30 23:42 JST
1
Neuhaus が日本から撤退
mixi のチョコレートコミュニティで情報を得て初めて知った。しかも 3月31日で全店舗終了。全く急で予告も全然無かった気がするけど本当らしい。店舗数を減らしていたり、バレンタインデーも特に企画もなくあまり盛り上がっていなかったし、最近はフランスの有名パティシエ店が攻勢とは言え、まさか日本から撤退するとは思わなんだ。思えば「美味しいチョコレート」を初めて知ったのは吉祥寺にあったノイハウスだったのに。
2
ノイハウスカフェ
せめて最後に一度行っておこうと、ちずさんと新宿小田急ハルクのノイハウスカフェへ。しかしお目当てのフォンダンショコラは既に品切れ。チョコペーストも品切れ。流石に最終日前日ではな…。ショコラ・ショー ラムを飲み、チョコをまとめ買いして名残を惜しむ。どこかが輸入販売してくれないかな。せめてクリスマスやバレンタインデーくらいは出稼ぎに来てくれるといいんだけど。2005年のバレンタインチョコレート
Posted by yoosee on Eat at 2005-03-14 23:42 JST
1
今年の初春にうちに来たチョコレート




今年の 2月周辺にうちに来たチョコの一部。他にも Neuhaus を買ったりシャンパン入りチョコ? を貰ったりしたけど写真が見つからなかった。左から、DEMEL のぶたさん型チョコ。DEMEL はハート型の奴も買った。RICHART のは薄いウルトラマンスで、カカオ 60% 〜 80% くらいまでの 4種類あった気がする。TAKANO のイチゴチョコはイチゴと別々に食べたほうが美味しい気もするけどまぁ。Jean Paul Hevin のタブレットはちずさんへのプレゼント。日本で売っているタブレットは確か全部で 6 種類あるんだけど、カカオ 85% は売り切れで買えなかったので 5 枚とオランジェットを追加で。写真にタブレット 4 枚しかないのは食べられちゃった後だから。本国だとタブレットも 10種類以上あるみたい。で、味は流石に JPH が一番美味しいと思う。
そう言えば Pierre Marcolini は今年買わなかったな。ちずさんからは DEL REY を貰う予定。と、いつの間にやら門前の小僧なんとやらで詳しくなってしまいましたよ、と言うお話。