*1  $ python -m SimpleHTTPServer

Command-line Fu の Popular で見つけた。
$ python -m SimpleHTTPServer
と実行するだけで、実行したディレクトリを root とした http サーバが 8000 番で立ち上がる。http://$HOSTNAME:8000/ でディレクトリのファイル一覧にアクセス可能。アクセスするとアクセスログも STDERR に出力される。ちょっとしたファイルの受け渡しなどに便利かもしれない。

*2  ruby WEBrick でワンライナー

ついでにrubyで同じ事をする one liner 。webrick を使ってこんな感じか。
$ ruby -r webrick -e 'WEBrick::HTTPServer.new({:DocumentRoot => "./", :Port=>8000}).start'
デフォルト値があるかどうかだけの違いではある。

*1  お笑いパソコン日誌:今日のツッコマレ・カタカナ入力問題

個人的にはWebでの住所登録に関しては「番地やマンション名を半角英数字で入力するとエラーになる」というアレこそ是正してほしいと思うのだがしかし、確かにこれもストレスなのです。
IMEの変換機能を使わずにカタカナを入力できるということで、それをわたしは変換機能を使った時の話として読んでしまった。お笑いパソコン日誌:今日のツッコマレ・カタカナ入力問題
私の場合、普段は en101 キーボードを使うか jp キーボードでも en101 ドライバを入れて使うので、無変換キーというものをまともに使ったことが無いし概ね使えない。そんなわけで MSIME では F7 カタカナ変換派なのだが、これをやると名前をカタカナで記憶されて次回から第一候補で出され、鬱陶しい目に会うのである。ちなみに emacs 上では Ctrl-o で文節接続してカタカナ変換するという更に面倒な事をしている。

*2  マイノリティである英語配列愛用者として

さて本題からは外れていくけど、日本で英語配列を使っている人はどれくらいいるんだろう。日本語配列のノートPC でもわざわざドライバを入れ換えて英語配列にしている人は更に少ないだろうか。IRC で話をすると同士が結構いるのだけど、会社では殆ど見掛けないし、世の電器店店頭にはキーボードが20種類くらい並んでいても英語配列は 1,2種類あればいい方だという惨状である。

そもそも日本語配列じゃ何が駄目なのかと聞かれるのだが、記号の配置が違いすぎて Unix shell が使いにくいし、プログラムも書きにくいのである。大学時代が英語配列だったというのが主原因だったのだろう。海外でも困らないという利点はあるが、他人のアカウントを作って「じゃあパスワード設定して。記号と数字は入れて10文字以上で。」などとうっかりお願いすると、意図した記号と違うものがパスワードとして登録されてなぜログインできないんだと悩む事になったりする。

*1  高木浩光@自宅の日記 - 会社のポリシーは会議室で決めてない、現場でコピペしてるんだ, 追記(24日)

どうも最近、日本でリンク許可制をポリシーに持ち出す企業や公共団体が目立つ気がするが、どこかWebサービス提供企業がコンサルでそういう指導をしているんだろうか。企業はまだ仕方が無いにしても、政府系機関やその関連団体はそろそろリンクに対するオフィシャルなポリシーを打ち出して推奨ないし徹底するのがいいと思うんだが。

「リンクフリー」に付いては以前に 「リンクフリー」と言う日本語 と言う記事をしたためているので、興味のある方はそちらを参照あれ。他には 初心者向け講座〜その4〜 リンクフリーを考える - All About 等も多少偏っているものの分かりやすい。欧米企業でも同様の無断リンク禁止ポリシーを打ち出している所は過去にあったが、現在でもそれを維持をしている所は殆ど無いのではなかろうか。

個人的には書き手のポリシー自体は出来るだけ尊重したいと思うが、そもそも「リンクしないでくれ」と言う主張をしている当人が、その主張が何を意味しているか分かっていないケースが多々あるというのが悲しい所だと感じる。

いっそあれだ、無断リンク・ディープリンク禁止ポリシーを打ち出している企業・団体に関しては Google や Yahoo! や MSN が率先して検索対象から消去する措置をとるべきじゃないかな。無断リンクしてるわけだしさ。

*1  それPla(ry Plannet

本文やコメントに それPla と言う単語があったら取得してくる Plannet があったらどうかなーと、それだけのネタ。

そう言えば休み中に Plagger を入れてみようと思って調べてみると、Debian なら
deb http://debian.hansode.org/ ./
を /etc/apt/sources.list に入れればいいと言うことが分かったんだけど、いざ入れる段になったら CPAN package を 100 個以上入れようとすることにびびって中断したのだった。ぼちぼち諦めて(なにを?)入れるかな。

スラッシュドット 4周年パーティ

Posted by yoosee on Event at 2005-05-19 23:42 JST

*1  Slashdot Japan 4周年記念パーティ

と言うことで「トスラブ山王」へ。平日の木曜日かつ会費が5,000円と言うことで集まりがあまり良くなかったようだが、それでも100名程度のアレゲが集まった。会場は広いし食事も料理人が4人張り付きで牛しゃぶしゃぶやさつま揚げを揚げていたりとクォリティ高め。今回は新編集者に就任した yosuke さんをはじめ、9/13人の編集者が集まるという非常に珍しい機会になった。わりと顔も知らずに編集しあってるからなぁ。

*2  CmdrTaco

slashdot今回の収穫は何と言っても slashdot.org 創業者の Rob "CmdrTaco" Melda 氏に会えたことかな。あっちはもう 8年だそうだけど、CmdrTaco 氏は若くて(20代?)ナイスガイでした。Tシャツにサインもして貰った。そうそう、あの /. 記事でのプロポーズ 相手だった奥さんの Kathaleen さんも来てました。

*3  slashcode 2.5系

近々テストサーバを立ち上げて導入前試験運用をするらしいです。来週くらいには Olib日記でお知らせするのかも? Friend or Foe の訳語にまだ悩んでいる様子。

About W.W.Walker

World Wide Walker は yoosee による blog です。PDA, Web・サーバ技術, 美味しい食べ物などの話題を取り上げています... read more

Monthly Archives

Select Month to read
  

Ads

Recent Entries

Related Sites