海外旅行 自己流ハック術

Posted by yoosee on Misc at 2011-11-22 14:08 JST

*1  海外旅行時に覚えておくと役に立つかもしれないちょっとしたコツ

一級海外旅行士の俺が淡々とハック術を書いていく:はれぞう と言う記事が結構面白かった。当を得ているところが多いけど幾つか突っ込みたいところがあったので記事を起こしてみる。基本的に元記事へのツッコミ・補足なので、リンク先を読んでからどうぞ。
手荷物の話だったな
...
・アイマスク
・耳栓
個人的には最重要。これとスリッパは国際線三種の神器と呼びたい。 とにかくこの3つがあると無いとじゃ機内で眠れる度がまったく変わり、それによって到着後の体力や時差を越えての睡眠リズムも変わってくる。あと機内は例外なく乾燥しているので喉が弱い人はマスクがあった方がいいかも。
・できれば睡眠薬
睡眠薬じゃなく誘眠剤だけど、以前はドリエルを使ってたが最近はメラトニン (Melatonin) が一押し。機内だけじゃなく、到着後の時差ぼけ解消に効くので大変重宝している。 米国ではCVSなどの薬局でサプリとして売っていて、120錠で10ドル前後だから3-5mgのものをひとつ買っておくのがいいんじゃないかな。輸入代理っぽいけど、Amazon.co.jpでも取扱いがあるみたい。
他にリストに無いものだと、入国書類を書くためのボールペンと、滞在先の住所は手持ちにしておくと困らない。
機内食を食べないってのは、慣れてる奴はエコノミーだろうがビジネスだろうが大体そうする
うーん、まずいのは間違いないけど食えないことは無いよ... 空港でサンドイッチでも買ってもいいけど、Take Out だと美味しいとも限らなくて、機内食の方が温かいだけましということもあったりする。
一応、機内食の選択肢をお勧めしとくと、チキンが選べるならチキン。次点でサーモンか卵。バターと塩コショウで誤魔化して食べる。ビーフは得てしてものすごい歯ごたえが味わえるのでお勧めしない。航空会社の中ではANAは比較的まともだし、全般的にビジネスなら空港で買うよりましだと思うよ。ああでもフランス文化圏だとカスクルート(フランスパンのサンドイッチ)とかめちゃうまだったりするし、国によるかも。
未だ国際のメインの成田空港特に第二は、第一ゲート前であっても旨い飯屋なんかひとっっっつもない
スタバでサンドイッチ買うのが関の山
成田空港はこの通り、セキュリティゲート(手荷物検査場)通過後はろくな飲食店が無いので、荷物をチェックインして食事をする時間があるなら4,5Fのレストランに行った方がいい。まあ私は刀削麺ばっか食べてるけど。逆に土産物はセキュリティゲート通過後も免税店を含めそこそこある。
クッションと枕と毛布は持参しろ、エコノミーのクッションや毛布なんてマジクソだから 飛行機ってのは大体において寒いのだ
いやあ、薄っぺらいけど、そこそこ暖かいと思うよあの毛布。 流石に毛布を持ち込むのは荷物になってしんどいんじゃないかな。 個人的おすすめはフリースの上着を一着持ち込んで、毛布は出来ればなんとか2枚ゲットできればほぼ万全。
あと、よほどいいホテルに泊まる時でなければ、スリッパはいい奴を持っていくことをオススメする
日本人はやっぱり靴脱ぎたいだろ 安いホテルのスリッパ、ペラペラで悲しくなるから
欧米のホテルってスリッパを置いているところ自体がレアだと思う。個人的におすすめなのはビーチサンダル。スリッパだと基本的に部屋の外に出られないので、サンダルの方が使いやすい(高いホテルだとそれも嫌がられるけど)。あとホテルによってはプールが付いていたりするので、水着を持っていくと時間がある時にプールでリラックスできる、かも。
電圧が同じなら変圧器はいらない ただし、コンセントの穴の形が違うので アダプタは必要です
ノートPCや携帯・スマートフォンのACアダプタで、INPUT 100 - 240V 的な事が書いてあるものならほぼ全世界で使えるので変圧器は不要。 手持ちの充電器が非対応だったら USB ACアダプタと対応ケーブルを買っておくのがいい。コンセントのアダプタは安いセットを1つ買っておく。忘れた際はホテルのフロントで借りれることもあるのでダメ元で聞いてみるのもいい。
似たようなスーツケースってのがほんと沢山存在するので よっぽど個性的なやつでなければ、派手なハンカチでも巻いとけ
荷物を取り違えられた時はスタッフにどんなスーツケースか説明する必要があるけど、口頭でやるのは結構しんどい。分かりやすい色のスーツケースベルトを締めて、かつケータイで写真を撮っておくのをお勧め。 またネームタグは必ずつける。出来れば2ヶ所、当然英語でも書いておく。電話番号も携帯電話をローミングするなら +81 からちゃんと書く。
ちなみにスーツケースベルトにロックが付いてるものがあるけど、やる気ならベルトを切れば意味なくなるし、よく係員に外されてちゃんと再ロックされずに紛失したりするので、あまり高い金を出して買う価値は無いと思う。ストラップに紐を通して固定するやつも外した後そのままにされたりする。ワンタッチで付け外しできる奴だと係員もちゃんと付け直してくれる事が多いのか、今のところ生還率が高い。

あとはパスポートのコピー(顔写真のあるページ)をスーツケースに入れておくと後から本人確認が簡単になる。パスポートのコピーは現地での身分証明にも使えるけど、ケースバイケースなので、慎重にいきたければパスポート原本は身につけた上でコピーを見せてトライするのがいいかも。
大体、それなりのホテルには今Wi-Fiあるからね
いいホテルだとただだけど、 3日で20ユーロみたいなとこもあるな
いやこれ、高いホテルほどWi-Fiが有料だったりしてイラッとするんだよね…。 あと有線LANしかないホテルもあるから、ポケットルーター的なものがあるとスマートフォンでもインターネットが使えて安心。あと無料でWi-Fiが使える空港もあって、大抵空港内にそういう表示が出ているので見てみるべし。米国だと無料Wi-Fiをやってる飲食店、特にファーストフードも多い。
ホテルにお湯はあるからな お箸は持ってけよ
湯沸かしは無いホテルの方が多い気がする。裏技としてコーヒーメーカーがあるホテルは結構あるのでコーヒー豆を入れずにお湯だけ沸かすのに使う、っていう手はある。 それもないホテルもあるので、こんなヒーターがあるといざと言うときに役に立つ。まあそんないざは過去に2度ほどしかないけど。
他にお勧めはビクトリノックスの安めのナイフ。ひとつ持っておくと部屋で果物を切ったりビールの栓を抜いたりワインを開けたりという状況で一通り困らない。手荷物に入れるともちろん没収されるので預けるスーツケースに入れること。
最近じゃ、ホテルで歯ブラシ置いてないとことか多いから気をつけろよ
ミドルレンジのホテルでは、アメニティの類は部屋には置いてないけどフロントに頼むとくれるところが多いので、一応聞いてみるのがいい。まあ持っていくのが無難だけど。

No article for this link

Posted by yoosee on at 2016-03-22 21:24 JST

*  No article

ハロウィンランタンその2

Posted by yoosee on Misc at 2008-10-31 22:00 JST

*1  ハロウィンランタンその2

ハロウィンランタ ンその2先日作ったカボチャランタンに続き、もっと大きめのカボチャでもう一つランタンを作成。今回は主に妻が作ったが、これもなかなかいい出来じゃあるまいか。前回よりもだいぶ細工も細かい。

なお今日はオフィスに出てきたら仮装したオッサンがうろついていたのでお菓子をあげた。今日は街のモール辺りにも仮装した子供が沢山いるだろう。

*1  意外なほど簡単、パンプキンランタンの作り方

日本では言うほど一般的にはなっていないハロウィンだが、米国だと10月にはいる少し前くらいからハロウィングッズをそこかしこで見かけるし、スーパーの店頭にはオレンジ色のカボチャが数ドルで山積みになり、31日には仮装した子供たちが「Trick or Treat!」と言って歩いているのである。せっかくそう言うところにいるのだからと、まずはカボチャのランタン作りにトライしてみる。

カボチャと道具を用意 まずはカボチャと道具を用意。オレンジ色のカボチャは最近は日本でもハロウィンシーズには見かけるようになった。米国だと大きいのでも$5くらい。 道具はパンプキンランタン用のカービングセットを$4.49で購入。手に入らない場合は以下のような道具を揃えよう。
  • 短い糸鋸 - パターンを切り抜くために使う
  • 錐か千枚通し - 糸鋸を差し込むための穴をあける
  • ギザ歯のルレット - 紙に書いたパターンをカボチャに転写するのに使う
  • 短いヘラかスプーン - カボチャの中身を掻き出すのに使う
日本でもパンプキン カービングで探すと売っているところはある模様。

上部をくりぬく 天辺を切り抜いてふたを作る
錐で穴をあけて糸鋸で天辺をくりぬく。 後でふたとして使うので、ずれないように切り欠き部分を作った。またふたとして機能するようにかなり斜めに歯を入れてかぶせたときに落ちないような構造にしておく。

ふたにし た部分を外したところ ふたをはずしたところ
実の部分は意外と薄くて2cm弱くらい。

中身をかきだす ヘラで中身を掻き出す
種は簡単に掻き出せるけど、内側の繊維が多いやわらかいところをきれいにするのに結構苦労する。最終的には糸鋸でくりぬくので、それに適した厚みまで内側を削り取る。カボチャが小さいと中に手とヘラを入れて作業するのが結構大変なので、実は大き目のカボチャの方が苦労しないんじゃないかと思う。

 ある程度の薄さになるまできれいに削る ある程度の薄さまで掻き出す
繊維状の部分を一通りかき出し、これくらいの薄さになれば完了。

パターンの紙を用意。今回はドーモくんを参考に手描き。 パターンを描いた紙を用意する
今回はドーモくんが作っていたパンプキンランタンの顔を参考にさせてもらって、適当に手書きで作成。Webを探すとかなり凝ったパターンが結構見つかるので、そういうのを印刷して使ってもOK。カボチャのサイズにあう大きさになるように注意。

パターンを貼り付ける。右下にあるのは跡をつけるための道具。 カボチャにパターンを仮止めする
カボチャにテープで紙を貼り付け。跡をつける間にずれない程度にきちんとくっついていれば十分。 パターンの転写は、裁縫道具で布にパターンを転写する道具(ルレット)があればそれが使えそう。 便利な道具が無い場合は錐の先端でプスプス地道に小さな穴をあけてもいい。

パターンを刻み込む 跡をつける
道具が揃っていればなぞるだけなので簡単。

カ ボチャの表面にパターンが刻まれた 紙をはがして跡が付いてるのを確認
意外ときれいに転写されている。

きりで穴をあけ、そこから糸鋸で切り抜いていく 錐で数箇所に穴をあけ、糸鋸でくりぬく
糸鋸が通るくらいの大きさの穴を錐であけて、そこから糸鋸を入れて少しずつ歯を進める。あとで微調整が利くようにパターンより気持ち小さ目・内側を心がけて切り取る。

口の方も切り抜く。頂点の気持ち内側を切る感じに。 口の方もくりぬく
カボチャの硬さにもよるだろうけど、切り進めるのは意外と簡単。頂点の内側にキリで穴を開けて糸鋸で穴を繋いでいくように切り進む。

いよいよ取り外し 切り取った部分をカボチャから外す
切り出したカボチャを引っ掛けて取り出す道具はツールに含まれているが、ない場合はなにか爪のようなものに引っ掛けてカボチャから切り取った部分を外す。

エッジを きれいに処理して完成 細部を整えて完成!
明かりが通りやすいように穴の内側を少し削ったり、エッジがきれいに出るように微調整したりして全体を整える。

カボチャランタンに蝋燭を入れて火をつけたところ 夜にろうそくを入れて火をつけたところ
なかなかいいんじゃないでしょうか。 サイズ次第だけど、火を使うときにはふたは外しておいた方がいいかも。

その後のお手入れ
いってもただの生カボチャなので、ほっとくと腐ります。 乾かないようにラップをして冷蔵庫にしまうのがお勧めらしい。 特にふたの部分はすぐ乾いて縮んでしまうので注意が必要。 作業時間はこの程度の単純なパターンなら1時間くらい。 意外とお手軽なので、平日の食後にちょっとやってみるくらいの気持ちで十分出来るし、その割に完成したときの満足度が高いので、なかなかお勧めです。

あたしスポック

Posted by yoosee on Misc at 2008-09-30 13:00 JST

*1  あたしスポック

わたしはスポック (扶桑社ノンフィクション)アタシ

スポック

ほんとは

ちがうんだけど

いいよ

スポックで

仕事?

副長

まぁ兼務で科学主任

艦長?

まぁ

当たり前に

いる

てか

いない訳ないじゃん

論理的にかんがえて

みたいな

艦長は

非論理的

すぐ女に手を出す

てか

アタシが論理的

みたいな

感情とか

ある訳なくない?

アタシが

でさ

なんか

中ゆびと

くすりゆびを

離せないの

ちょううけるんですけど

繁栄とか

長生きとか

マジ無理

なんですけど

みたいな





宇宙大作戦 GALAXY BOX [DVD]女性の間で「スタートレック」がブームらしいのでつい。TOS DVD Box欲しいな。
あたし彼女読んだけど面白かった。AutoPagerizeないとマジ無理だけど。

*1  プログラミング言語の機能を批判するのは言語のユーザを批判するのとは違うが、そうは受け取れない人がいても不自然ではない理由に付いての思いつき

昨日のことだが、某所で「Ruby信者ウザい」と言うサイトが話題になり、「わはは、こんな信者が実在するなら会ってみたいわ」と思って続きを読んだら例として引用されているのがこのBlogで吹いた。俺かよ。そもそもPerlやPBPを批判したつもりすらない上に私もPerlのユーザだし、Rubyは個人的に使いやすい場合が多いと言うだけで他人に無理に勧めたことも無いのだが…。

それはまぁ読み手の受け取り方だから私がどう言ってもしょうがない事だ、と言いつつ修行が足りないのでつい突っ込んでしまったが、どうしても分からないのは、いや状況や気持ちとしては想像がつくんだけど納得が出来ないのは、言語という「道具」を比較・批判すると、なぜすぐに言語「ユーザ」の批判として受け止められてしまうのか。言語はあなたじゃないんだし、「道具」に欠陥があろうが用を足せば問題ないんだし、そもそも同一人物が同時にPerlユーザかつRubyユーザであっても何の不思議は無いはず。

で、以下はいつも比喩は避けるべきと言いつつ比喩を書くので与太として読んで欲しいのだが、思いついたのは自家用車との比較。言語が車だとしてユーザがオーナーだとすると、「お前のオフ車じゃ高速をすっ飛ばせない。スポーツカーのほうが優れてるじゃん」と批判されたら確かにムッとするだろうし、「馬鹿か、お前の車じゃ山道走れないだろうが」と言いたくなるだろう。そう言う時に「オフ車もスポーツカーも両方乗って道で使い分ければいいじゃん」と言うのは正論だけど、そもそも車を複数所有すると言うのは誰にでもできることでは無いというのは事実だ。

話を言語に戻すと、「複数言語を学ぶ」のは個人的にはそうすべきだと思うし、別の言語を学ぶことで今まで使っていた言語をより理解することだって多いが、例えばPerlとRubyを両方学ぶのは、個人の限られたリソース、例えば勉強時間からしても、実は誰にでも出来るわけではない。だから苦労して手に入れた自分が乗っている車、いや「言語」を非難されたら、どうしてもそれを守る方向に思考が働いてしまうと言うのは自然な反応なのかもしれない。

逆に考えればプログラミング言語は、そうして己のアイデンティティの一部を委ねるほどに重要なものだと言うことでもある。それはプログラミングが「表現方法の一つ」である以上、実は自明なことなのかなとも思う。

*1  ICチップ付きクレジットカードで使い勝手が下がったことあれこれ


Photo by robotson
最近、大手都銀のキャッシュカード・クレジットカードは ICチップを搭載して、カードの認証強度を上げているものが多い。これ自体は歓迎すべきことなんだが、困ったことに現時点ではまだICチップに対応していないATMが少なくない。何が困るかって、ATMのICカード対応状況によって、利用者が利用方法を変える必要がある事だ。

例えばみずほ銀行の場合は、利用者が明示的にICチップ対応ATMと非対応ATMでカード挿入方向を逆にする必要がある。これを間違うと、例えば非対応ATMでICチップ方向に挿入してしまうと「このATMはICチップに対応していません」とエラーを吐かれ、最初からやり直しになってしまう。

ATMがICカード対応かどうかはパッと見では分からず、ATMのまわりをよく探すと右上の隅の方に「ICチップ対応ATM」と書いてあったりするが、そもそも「非対応」の表示は無い事が殆ど。また入り口で「ICチップ対応」をうたうATMコーナーでも、10台並んでいるうちの5台だけが対応していたりと、分かりにくいことこの上ない。

本来であれば挿入方向は1つに統一した上でATM側でよろしくやってくれればいいのだが、それがコストなどの面で難しいのなら、せめてカード挿入口のすぐ上に「ICカード対応・非対応」シールでも貼るべきじゃなかろうか。これだけで失敗することはまず無くなるんだから。

更にもう一点挙げると、クレジットカード一体型キャッシュカードを使っている場合、カード挿入後に「キャッシュカードの利用」「クレジットカードの利用」を選択させられてしまい、一瞬どっちがどっちだったかと戸惑ってしまう。何かしら言葉を変えるか、さもなくばATM利用なんてキャッシュカードの場合が殆どなのだろうからキャッシュカードの選択肢ボタンをクレジットカードより大きく表示して欲しい。

新しいものを導入して利用者の利便性を下げてしまうのは避けて欲しいものだが、それが万が一コストやシステム切り替えなどの都合で避けられないにしても、出来る限りの利便性向上策は考えていただきたい。それともこんなので困ってるのは私くらいなんだろうか。

*1  Mario: Mario Ringtone Pwns Cell Phones

出張先の米国人が電話の呼び出し音にスーパーマリオブラザーズのテーマソングを使っていて笑ってしまったのだけど、Kotaku の 2006年の記事を見るに
Koji Kondo's Super Mario Brothers Theme, which is standing tall at #1. The song's been on the charts for a whopping 87 weeksMario Ringtone Pwns Cell Phones
Ringtone チャートで 87週のトップを守っていたらしい。現時点の Billboard hot ringtone chart を見ても、マリオはまだ 8位にいる。

そう言えばWiredVisionにも米国団結の鍵はマリオ?:「政治的指向と娯楽の嗜好」世論調査結果なんて記事があったくらいで、米国人はおしなべてマリオが好きなのかも。ピカチュウと違って大人に受け入れられているのが面白い所。ちなみに欧米人は塊魂も好きらしく、Katamari Damacy/Super Mario mashup なんてネタもある。

No article for this link

Posted by yoosee on at 2016-03-22 21:24 JST

*  No article

*1  NATROMの日記 - 嫌煙系のトンデモ

嫌煙がある面で悪い意味の宗教化している事には同意するんだけど、日本は先進国としてはまだまだ公衆喫煙に甘い。飲食店でも未だに完全分煙されていない店が多く、健康被害以前の問題として食事が不味くなるのが困る。東京都内の随所にある路上喫煙禁止条例も、取り締まりが実質無いので有名無実だ。
社会的コストは負担します。非喫煙者に迷惑はかけません。だから、喫煙場所を増やしてくださいNATROMの日記 - 嫌煙系のトンデモ
まず社会コストの負担と完全分煙(公共の場所は完全禁煙が標準で喫煙場所が特区)を喫煙者が先に達成すべきだろう。

*2  完全分煙のための技術革新が必要だ

個人的には、何故この問題はテクノロジーが解決しないのかというのもずっと疑問ではある。公衆環境での喫煙に関しては基本的に本人の健康被害よりは周囲への迷惑が責められるポイントなのだから、煙が出なければ問題の大部分は解決するのではないか。Nicosphere 3000 とは言わないまでも、Crown7 'Electronic Cigarette' のようなタイプなら、実用になる品質で販売すれば商売になるんじゃないかと思うんだが JT あたりで研究していたりしないんだろうか。

*1  Sail ho! - 9月19日は「世界・海賊言葉で話す日」

反・進化論講座―空飛ぶスパゲッティ・モンスターの福音書 Flickr のロゴに海賊旗が張り付いていたのでなんだと思ったら、9月19日は「世界・海賊言葉で話す日」だったらしい。文化背景がよく分からないが、海賊になる方法といった本があるあたり、向こうの国では海賊というのはなにかこう、日本で言うサムライ的な情緒を感じさせる存在なんだろうか。怪しい伝説でも海賊ネタは無闇に盛り上がってるしな。

ところで海賊といえば 反・進化論講座―空飛ぶスパゲッティ・モンスターの福音書 も忘れちゃいけない。
人生に疲れたとき、とにかくこう自問してみよう。海賊ならどうするだろう?
...
7. うああああ!!!
海賊の人生を受け入れることとは、終わりのないうああああ!!!! を受け入れることだ。反・進化論講座―空飛ぶスパゲッティ・モンスターの福音書
これを忘れなければ確かによりよい人生がおくれる気がしないでもない。多分ね。

About W.W.Walker

World Wide Walker は yoosee による blog です。PDA, Web・サーバ技術, 美味しい食べ物などの話題を取り上げています... read more

Monthly Archives

Select Month to read
  

Ads

Recent Entries

Related Sites