南紀白浜 アドベンチャーワールド
Posted by yoosee on Trip at 2007-05-11 12:00 JST
1
双子子パンダに会うためだけに行ったアドベンチャーワールド
あなたは知っていただろうか。南紀白浜にはパンダが 8 頭もいることを。そしてその中には生まれたばかりの双子パンダがいることを。そんなわけで双子の子パンダ、愛浜(あいひん)と明浜(めいひん)に会うために、東京から和歌山県は南紀白浜のアドベンチャーワールドへ。パンダは概ね寝てばかりいるけど、開園直後の 1時間くらいと昼過ぎの餌タイム、閉宴間際は結構動いていた。子パンダの動画は 2日目開園直後のもの。EX-V7 で撮った生の 双子パンダ動画H.264ファイル(13MB, 640x480 36秒)も置いておく。もこもこした白黒のちっこいのが格闘ゲームかと思うくらい動いていて、見ていて全然飽きない。平日だったのでガラスの前に張り付いて見ていられたけど、休日は相当混むらしい。さもありなん。
2日目に行った1日30人限定のパンダバックヤードツアーは大人気で、開園30分前から並んでやっとチケットが取れた。パンダに触れられそうなほど近い距離から餌をやったりできたので十分元は取ったけど、子パンダを抱けるなら倍は払うのになぁ…。
2
パンダだけじゃないアドベンチャーワールド
さてパンダだけを目当てに行った我々だが、実は他の動物もかなり充実している。回っていて感じるのは、動物との距離がとても近いこと。ふれあいの里では子供のチンパンジーと一緒に遊んだりリスザルを頭に乗せたり、(有料だが)赤ちゃんライオンを抱いて写真を撮ったりできる。特にライオンの赤ちゃんはもう可愛くてやられまくり。他にも象やキリンに餌をあげたりふれあい広場では動物が芝生を歩いていたり、サファリでも虎やライオンとガラス1枚越しに接近したりと、動物を間近に見たり触れたりできるのがかなり楽しい。動物園というよりも動物との遊び場感覚だ。園内には普通の動物園的な動物に加えてサファリパークがあり、更には沢山の鳥やペンギン、イルカやラッコやシロクマもいたりする。イルカのショー(これは無料)も 10頭くらいがずらりと並んで飛び跳ねるのは迫力があったし、全般的に充実度の高いイベントパークだ。
3
なんにしても金がかかるアドベンチャーワールド
そんなわけで AWS の評価は高いんだけど、金がかかってしょうがない場所でもある。入場料だけで 3,600円(2DAYS 6,500円)取る上に、入った後のツアー参加がいちいち高い。例えばサファリをジープで回るツアーが 1人 2,500円、パンダのバックヤードツアーが 1人 2,000円、赤ちゃんライオンとのふれ合いが 1組 4,000円と、数人で回るとすぐに 1,2万円は飛んでしまう。他にも遊園地の乗り物やラクダライドといった小物、動物への餌やり体験に至るまで毎回数百円かかると言う、浪花商人の恐ろしい世界と言える。ただ全般的には満足度が高いものだったし、ツアーも単体で見たらそれだけ払う価値は十分あるものだったのでそこには満足している。ツアーや時間が決まったイベントをいくつも回っていると結構スケジュールもシビアになるので、行く前に見たい物は決めておくのがお勧め。個人的には無料のふれあいの里イベントはお勧めなので、好きな動物の時間を見て行った方が良いかと。
1
沖縄美ら海水族館

例えば各展示物について解説したカラーの A4 印刷物が随所 16枚置いてあり、一通り眺めた後でこれを見返すと、ああこう言うのいたっけなーと後からまた楽しめる。水辺の生物に直接触れる場所や、水槽の裏側を見て回れる館内ツアーもあって面白い。
そしてなにより良かったのは、ジンベエザメとマンタのいる巨大水槽に隣接したカフェ。食事や飲み物を楽しみながら悠々と泳ぐ魚を至近距離で鑑賞するのはいい気分だ。多分混んでいる日だと場所の取り合いになるだろうが、今日はさほどの混雑もなく、昼前に行ったときには水槽に手を触れられる席を確保することができた。
2
マンタとジンベエザメの遊泳
Youtube にカフェから撮ったマンタの動画をあげたのでリンクしておく。ジンベエザメの遊泳動画もあわせて。DFSギャラリア 沖縄ショッピングセンター
Posted by yoosee on Trip at 2006-05-12 23:42 JST
1
DFS Galleria: Duty Free, Tax Free Shopping - OKinawa

正直言ってブランドの鞄や宝飾品は東京で安売り店を探した方が安い気がするし、どういうわけか「当店は市場販売価格からの値引きを行っておりません」と頭がおかしいような主張をする Louis Vuitton のような店もある。それでも化粧品などはあまり割引がないので重宝するらしい。
ところでサングラスが以前から欲しかったので色々見つつもグッと来るのがなくて辞めたのだけど、もしここで買っても受取れるのは帰りの那覇空港だと言うことに気付いたのは帰りの飛行機でのことだった。あぶないあぶない。
山形にさくらんぼ狩りへ
Posted by yoosee on Trip at 2005-06-25 23:42 JST
1
さくらんぼ狩り @ 天童 かなえ果樹園

2
山寺を横目に
今日はこの後仙台に向かうので、農園からタクシーで仙山線山寺駅へ。農園からだと山寺駅まで 1,000円程度だったので、実はこっちから来るのがいいのか。折角なので久しぶりに参拝しようと思ったが、真面目に登ると二時間くらい費やしてしまうので今回は通過のみ。今日は山歩きなんてしたくないくらいに暑いし…。羽田空港第二ターミナル
Posted by yoosee on Trip at 2004-12-18 23:42 JST
1
羽田空港第二ターミナル 2004.12.1 オープン


レストラン・ショップは全体的に高級店が多い感じだが、特に市価より安いわけでもなければ魅力的な限定商品が多いわけでもないので微妙かも。空弁は相変わらず流行っているらしく、相当な種類の空港限定弁当が並んでいるショップがありました。
飛行機やバス・電車等の発着予定が見やすいスクリーンにリアルタイムに表示されたりしているのは便利。一方でターミナルのフロア案内が少なめなのは少し不親切。
2
第二ターミナルの使い勝手
離発着のゲートが別動線になっているのが売りらしいが、その分各々のゲートまでの距離が遠いのは痛し痒しと言ったところか。とは言え概ね動く歩道があるので移動はさほど困らないし、たまにカートに乗って移動している人も見掛ける。ゲートの近くには大抵小さめのショップがあるので、ちょっとした買い物や食事ならさほど移動せずに済む。ターミナルが広い上に JAL, ANA が分散したので、混雑という意味では大分緩和されるんだろうが、今日の空港は全く混んでいなかった。まぁ見た目が綺麗で混雑していないというのは、これから旅に出ようと言う時のモチベーションを下げないと言う意味で結構重要なのかも知れない。
1
七夕飾り

ともあれぶらぶらとアーケード街を歩いたが、仙台と言えども気温は 28度もあるし、そもそも人混みが凄くて暑い... それと、吹き流しの大きさが 5,6 年前に見たときよりも小さくなっている気がするのは不況のせいなのか、それとも消防的になにか規制されたのか。
2
七夕の願い事
流石に 7 日を過ぎているので短冊に新しい願い事を書いてきたりはしなかったけど、その辺に下がっている短冊を見ると、変な願い事が多くて結構笑える。「毛が生えますように」とかを何本か見掛けたけど、ハゲが多いのだろうか...Orem 〜 SFC 〜 成田 〜 東京
Posted by yoosee on Trip at 2004-07-30 23:42 JST
1
今日の旅程
「サンフランシスコ空港が霧のため滑走路が 1 本しか使えないので出発が 2 時間遅れる」との United からのアナウンス... またかよー。しかしまぁ空港自体のトラブルならば乗継ぎ便も出発が遅れているに違いないから大丈夫だろう、きっと...SLT 7-30 09:10 → 10:50 MDT - UA0700 -> SFC 7-30 11:50 PDT SFC 7-30 12:15 PDT - ANA0007 -> NRT 7-31 14:55 JSTそしていざ SFC に到着すると、霧など全く無い。飛行機の降り口に ANA の客室乗務員の人が待っていて強制連行。明らかに空港関係者 only な場所をバスで直接ターミナル/ゲート間を移動するという貴重な体験をさせていただいた上、SFC では土産を買う時間も全く無かった。「霧なんて今日は見てないですね」との素敵なコメントも頂く。今回は United に完全にしてやられてるわ。
2
機内
あまり見るような映画もなかったので空港で買った雑誌を眺めたり、後は概ね寝て過ごす。アメリカ西海岸からだと日本まで 10 時間かからないんだな。東海岸の旅が多い身としては多少楽かなーという気もしないでもないのは感覚が麻痺しているからに違いない。
1
浴槽のあるホテル


流石にこれは初めてのパターンで驚いた。なんとジェットバスの機能もある。お湯に浸かってビールを飲みながらテレビなぞ眺めるのも割と悪くない。ただこのホテル、内装がちょっとチープだし、浴槽がついている代わりに冷蔵庫が部屋にないというのが頂けないのだが、無線LANもあるので多目に見るか。Orem のホテルとしては以前泊った La Quinta の方が良い気もしないでもない。
1
山登り

山と言ってもオフィスから車で 15 分程の、本当にその辺にある山。しかしそれでもなんだかアメリカ西部っぽい雰囲気の切り立った崖とかがあるわけで、トレッキングコースもあるちゃんとした山だった。あそこのオフィスの人はマウンテンバイクやロッククライミングなんかでよく遊ぶらしい。ここに来る度に毎度誘われてありがたいんだけど、休日がないので切ない思いをするだけなのが悲しい。スキーしたい...
2
遠景

山の上から湖の方を見たら雲の合間から日の光が丁度差し込んできていて美しい風景画のようであった。ミーティングで荒んだ心も癒されるというものよ。
で、崖の上からぼーっとその辺を眺めていたら鹿と目があったりリスに目の前を横切られたり蛇の抜け殻が落ちていたりと、なかなかワイルドな雰囲気なのであった。ちょっと下ると家も沢山建ってるんだけどな、この辺。
3
馬遊び

そういやその辺の標識にも「Motorcycle は不可だけど Horse や Bicycle は許可」みたいなのが書いてあったし、道すがら馬の糞らしきものは落ちていたんだった。そこらの家にはボートが置いてあるし、優雅なもんだなぁ。
1
今日の旅程
行きはビジネスへアップグレード。でもあまり食事もシートも宜しくない。ANA め。JFK便は良いのになぁ。普段は東海岸の仕事が多いんで、西海岸へのフライトは多少短く感じるのが幸い。それでも 11 時間くらいか。東京駅 - NEX -> 成田空港第二ターミナル NRT 7-26 16:50 JST - NH008 -> SFC 7-26 10:15 PDT SFC 7-26 12:50 PDT - UA770 cancelled SFC 7-26 14:05 PDT - UA780 -> DNV 7-26 17:15 MDTなんと SFC で United の国内便キャンセルを食らってしまう…。機体整備不良とのアナウンスがあったけど、United の場合シートが埋まってないと便自体をキャンセルするという荒業を使うことがままあるので侮れない。2便後にシートをとってもらって 1便後のキャンセルを待つ。離陸予定時刻を 10 分過ぎた辺りで残り 4 シートと言うところになんとか滑り込むことが出来た。心臓に悪い。これを逃すと更に 2 時間待ちだったからな。しかし謝罪とか何か無いのかねぇ。
2
SSSS
搭乗券に SSSS マークが出たら大当たり。コンピュータがセキュリティチェックを特に厳しくする人をランダムでピックアップしているらしいけど、欧米人以外ばかり頻繁に引っ掛っている気がする。と言うわけで今回は私も SSSS マークが出たので特設ラインへ。荷物も全部開けられたし靴も脱いだしボディチェックも丹念にされました。むさくるしい警備員に腰のあたりをまさぐられるのはかなり嫌。
3
t-mobile hotspot
SFC には無線LAN有料ホットスポットサービスの t-mobile が入っていた。1day で $7.95 はそれなりにリーズナブルかなぁ。しかし無線LANくらい、無料で空港が提供してくれればいいのに。成田なんぞビジネスのラウンジですら未だにダイアルアップしかないのはどうにかならんのか。
4
ホテル
Denver 到着。晴れているけど気温は東京より遥かに涼しくて過ごしやすい。Hartz でレンタカーを借りてホテルへ移動。$125/day だけあって、少なくとも外観は結構立派。ポーターもいるし。しかし部屋はさほど広くない(と言ってもキングベッドだし 1 人で滞在するには充分すぎる広さだが)し、朝食もつかない。無線LANが使い放題なのはありがたい事だが。当然のように(?)プールもあったけど、今回も水着持ってきてないし、そもそも泳ぐ時間なんて無いよなぁ。
5
夕食
今回のミーティングのコーディネーターの方と合流してチャイニーズレストラン。細切りポテトを鳥の巣の形に揚げてシーフードと野菜を乗っけた料理を食べる。$15 の割には味も悪くないな。
6
スーパーマーケット
24h 営業のスーパーに寄ったら、レジがセルフサービスだった。バーコードを通したり重さを計ったり数量を入力したりして会計。一応店員が数名いるとは言え、簡単に偽れそうだ…。支払いもカードや現金など何通りかで払えるみたい。面白かったけど不慣れただったんで有人レジより遥かに時間がかかったのはご愛敬。
1
水納島ツアーへ

オクマのビーチも美しいなと充分感動したのだが、この島の海の色は信じられないくらいのエメラルドグリーン。背丈の 2 倍以上の深さでも水底の珊瑚礁が普通にくっきり見えるくらい、水が透き通っている。砂の上の小さなサンゴにも、瑠璃色をした小さな魚が群れて泳いでいる。真っ青に晴れた空と相まって、もう言葉がない。
2
ボートシュノーケリング
ボートに乗せられて島から少し離れた珊瑚礁の境目へ。シュノーケルを付けて海にプカプカ浮かびながら、色彩豊かな魚が珊瑚の間をゆらゆら泳ぐのを眺めていた。うーん、へんなかおしてるなー、と思いつつ見ていたが、あっちもきっとへんな奴らが見ていると思っていたに違いない。青色で口をとんがらがせた魚が、まいていた餌に一番意地汚く食い付いてきていた。だから口が伸びたのかしらん...
3
笑っている自動車

島には鶏やヤギもいるらしく、あちこちから鳴き声が聞えてきていた。クロワッサン型をした島の入り江の方は、行ったときが干潮だったようで海の水が引いていて沼地みたいになっていた。あの向こう側がダイビングスポットらしいんだけど。