pRSSreader beta 1.4.0.4

Posted by yoosee on Gadget at 2008-01-24 20:15 JST

*1  pRSSreader beta 1.4.0.4 released

1.4.0.3 から意外と間もなく 1.4.0.4 がリリースされた。年末年始に時間があったんだろうか。アナウンスはW-ZERO3 ツールMEMOにも載っているのでご参照。今回の機能追加は feed auto-discovery 程度だが、変更としては html 解析に libsgml を使うようになったのが大きいみたい。今まで自力でやってたのね。その分、html を handling しているところの動作は再テストが必要となっているけど、手元で使っている分には特におかしい動作はない。

1.4.0.3 で実装されたスケジュールアップデートもいい感じに動いていて、設定した朝4時に概ね自動巡回が走っている。つなぎ放題(2x)契約のみの es で画像まで cache しようとすると Update All Channels に 30分以上かかるので、自動巡回は便利だ。1.4.0.4 では Update on Cradle が動作しなかったのも Fix されたらしい。

RSSリーダはW-ZERO3のようなモバイル環境でニュース記事やblogを読むのに素晴らしく便利だが、日本のニュースサイトはあまり全文を配布してくれていない。自前でサーバを上げていればPlaggerで処理も出来るが、そうじゃない人はYahoo! Pipes あたりを使うといいかもしれない。

NewsStand 071226版 - maketime.mscr bugfix

Posted by yoosee on Gadget at 2007-12-26 12:30 JST

*1  NewsStand 071226版 - maketime.mscr bugfix

livedoor天気予報の解析時に呼び出している maketime 関数内に、月が 1月の際に無限loopに陥るバグがあったので修正。恐らく昨晩の更新時から問題が出ているはずなので、利用者はアップデートをお願いします。ダウンロードは NewsStand 元記事より。

それにしても、MortScript 4.1 の Repeat(n) って n が 0 だと無限ループする仕様なのか。確かにマニュアルには n は 1 以上でないといけないとは書いてあるんだけど…。ちなみに同様の天気予報処理をしている GreyBox の方は曜日計算をしていないので影響ありません。

NewsStand update 071213

Posted by yoosee on Gadget at 2007-12-13 19:00 JST

*1  NewsStand update 071213 - INIファイルの直接ダウンロード機能追加

NHKニュースRSSのダウンロード処理に、RSSの代わりにINIファイルを直接ダウンロードして解析処理をスキップするモードを実装した。ダウンロードは過去のエントリ NewsStand より。

NewsStand では newsflash.mscr の中で RSSのダウンロードと解析→iniファイルの書き出しをデバイス上でやっているが、NHKニュースのRSSサイズが大きい(60KB程度)こともあり、処理が非常に重くなっていた。下手すると定期実行のダウンロード中に処理が中断することまであっていい加減鬱陶しくなったので、外部サーバで処理した ini をそのまま使うモードを用意した。NewsStand.ini に ini ファイルダウンロード先として
NewsFlashIniURL=http://....
を定義すると、そちらを優先して処理し、無い場合は今まで通り RSS ファイルをダウンロードして解析する。

*2  RSSからINIファイルへの変換

INI に変換したコンテンツは再配布できないが、自前でやる分には問題ないだろう。ツールとして ruby で rss2ini.rb と言うものを書いてみた。もしくは世間にあるサービスを使うといい。RSS2INI でぐぐると使えそうなサービスが見付かるだろう。

*1  NewsStand - MortScript で各種情報を取得・切り替え表示

NewsStand rltoday skin少し前に作った GreyBox と NewsFlash2 に「天気予報とニュースが表示できるスキンがあると嬉しい」というコメントを頂いたのだが、デザインを色々思い悩んでいてようやく先の3連休にちょっと作ってみた。基本的にいつも通り VGA(480x640) を前提に作成している。

  NewsStand071201.zip
  NewsStand071204.zip
  NewsStand071213.zip
  NewsStand071226.zip

ニュース表示には前回同様 NHKニュースRSSRss2Ini で ini に変換している(071213版でINIファイルの直接ダウンロードを実装した)。天気予報はこれも以前と同様に livedoor 天気予報(標準では東京の予報)から。今回はついでに日経のマーケット指標も取得・表示出来るようになっている。

GreyBox では情報の切り替えにスキン切り替え方式を使っていたが、Today の再描画に時間がかかって鬱陶しいので今回はレジストリの値を書き換えていく方法を取っている。ニュースの最新記事見出し一覧個別記事マーケット指標週間天気予報がアイコンのタップによって切り替え表示可能だ。またニュースに関しては 6秒間での自動切り替え再生があり、流し読みが出来る。

*2  導入手順

詳しい導入・利用方法は同封の readme.txt を参照。MortScript は数ヶ月前にリリースされた最新版の 4.1 が必要なので、既に導入している人は注意されたし。利用には以下が必要。
  • rlToday 0.1.22b 以上
  • MortScript 4.1 以上
  • qkc-arm-wince
    文字コード変換ツール。実行ファイルは \Program Files\qkc\qkc.exe に設置し、to_windows_dir\ の下にある cegcc.dll, cegccthrd.dllは \Windows 直下に置く。
  • utf8sjis.exe
    UTF8→SJIS文字コード変換ツール。実行ファイルは \Program Files\qkc\utf8sjis.exe として設置
以下は無くても使えるが、あった方が便利。
  • Century Gothic の GOTHIC.TTF
    Windows PC から拝借。\Windows 直下に配置
  • ShowCallLog
    Call に割当て。不在着信が1件以上なら着信履歴画面,0件ならば電話アプリのダイアル画面を表示するアプリ。\Program Files\ShowCallLog\ShowCallLog.exe として配置。
  • DodeCale
    日付部分に割当て。6 or 12ヶ月分のカレンダーを表示するアプリ。
  • AutoConnect
    自動ダイアルアップ機能を追加するツール。MortScript の Connect() 関数呼び出しでは接続に行ってくれない場合に必要。
上記をインストールしたら、展開した NewsStand フォルダをそのまま \Program Files\rltoday\ 以下に置き、Options から Skin として NewsStand を選択。そのままだと情報が表示されないので、左中程の新聞アイコンをタップして初回更新処理を行う。初回更新後は 5,11,17,24時に自動更新が行われる。

*3  過去の rltoday skin

*4  更新履歴

  • 2007-12-01 NewsStand071201.zip
    ファーストリリース
  • 2007-12-04 NewsStand071204.zip
    ショートカットの同封、ニュース記事ポップアップ表示機能の追加
  • 2007-12-13 NewsStand071213.zip
    ニュース記事のINIファイルを直接ダウンロードするモードを追加
  • 2007-12-26 NewsStand071226.zip
    month=1の場合に maketime.mscr の Repeat() が無限loopする問題のfix

*1  W-ZERO3[es] の PocketIE が「探しているページが見つかりません。」エラーで接続不能に

es の PocketIE がしばらく前から、リンクをクリックしたりURLを入力しても「探しているページが見つかりません。...」とエラーを出して接続にも行ってくれないという状態になっていた。改めて調べてみると、どうも
デバイスのルートにある「ConnMgr」というフォルダとその中身「CMMapG」と「CMMapP」というファイルが無いと前述のような状況になってしまうようです。「探しているページが見つかりません」のときは?
このケースが該当するようで、私の場合は \ConnMgr 以下の 2つのファイルは存在するものの、ファイルサイズが 0.00KB になっているのがまずいようだ(ちなみに両ファイルは標準のファイルエクスプローラでは メニュー > すべてのファイルを表示 しないと表示されない)。
試しにファイルを一旦消してオンラインサインアップをしてみると、ファイル自体は生成されるもののファイルサイズは 0KB と変わらず、問題は解決しない。

仕方がなく、バックアップマネージャで一端フルバックアップを取った後、電池抜き差し後に Fn+F+Power でフォーマット処理を行い、初期化した端末の \ConnMgr を miniSD カードにコピーしたのちにバックアップからリストア。リストアしたデバイスに miniSD カードから \ConnMgr へファイルをコピーすることで何とか復旧する事に成功。CMMapG と CMMapP はどちらも 80B 程度の極小さいファイルなのだが、アプリによってはインターネット接続時にこれがないと接続されない仕組みらしい。復旧が面倒なので、現時点で動いている人はフォルダごとバックアップを取っておくといいかもしれない。

*2  ConnMgr の復旧で幾つかの不具合があったアプリが動くように

復旧後に気づいたのだが、今までやはり動作時にコネクションを張りにもいかずにエラーになっていた幾つかのアプリが、ConnMgr の復旧後に動くようになっていた。気づいたもので書くと、POSync, ActiveGcSync, PocketSkyView など。恐らくダウンロード処理時に ConnMgr を利用していたのだろう。なまじ Opera や MortScript では問題が出ないので気づき難い。

例えば POSync で
「GoogleAccount」「Password」を入力した後「予定を送る」等ボタンを押下するとERRORダイアログが立ち上がり「Googleサーバーにアクセスできません」と表示されてしまいます。POsync 0.17 リリースしました - とーふの買い物日記-改 - 楽天ブログ(Blog)
と言うエラーレポートが上がっており、これは PocketIE に問題があった際に私が見たエラーとほぼ同じ物だ。これも ConnMgr に問題があったのかもしれない。ダウンロード系の処理をするアプリがうまく動かないと言う人は確認してみるのがいいだろう。

pRSSreader 1.4.0.2 beta

Posted by yoosee on Gadget at 2007-10-23 22:00 JST

*1  pRSSreader beta

ベータ版の新しいのが出たので早速入れてみた。前回入れた 1.4.0.1 が何故かインストール時の処理ではちゃんと消えてくれず、手動で \Program Files\pRSSreader と \Windows\ の下の prssrenc.dll, prssrtoday.dll, zlib1.dll, libexpat.dll を削除してから再インストールした。

変更点としては、以前から要望していた post to del.icio.us を付けてもらったのが大変嬉しい。また Config に Appearance が復活したので、フォントの大きさや種類が設定可能になった。これで小さすぎるフォントで困ることもなくなり、ベータ版とは言え実用出来るようになった。

個人的に 1.4 系で特に便利になったのは、Flag を立てた記事が Feed Update しても消えなくなった事。記事をざっと眺めて Flag を立てておき「あとで読む」事ができるので、興味がある長い記事を時間がある時にオフラインで読むのにとても便利。全文が無い feed は Plagger で引っこ抜くといい (Asahi.comの例, WiredVisionの例)。また記事数や未読数が記事閲覧中に確認できるようになったのも、小さい箇所だが使い勝手に聞く改善点だ。

ML に投げられている通り、Update Channels で Select All やフォルダごと選択して Update をかけると、なんのエラーも出さずに終了するバグがある。手放しでお勧めはできないが、そのあたりも承知の上なら 1.3系から乗り換えるメリットは十分あると思う。

*2  ソーシャルブックマーク登録機能の使い方

ソーシャルブックマーク (標準では post to del.icio.us) 登録機能だが、動作は PocketIE を起動して url と title を付けた REST リクエストを生成する形になっている。手元では何故か PocketIE がまともに動かず試せていない。この機能があることで、pRSSreader で読んで気になった記事をその場でソーシャルブックマークし、後から PC で読み返したり blog のネタにしたりすることが手軽に出来る。

なお [prssr-devel-ml] How to setup social bookmarking にある通り、del.icio.us 以外のサービスをポスト先にする事が出来る。
まずレジストリエディタで HKCU\Software\DaProfik\pRSSreader-1.4\BookmarkSites\0 を開く。デフォルトでは Name に del.icio.us 、Url には
http://del.icio.us/post?url=[%URL%]&title=[%TITLE%]
が登録されているので、それぞれ好きなサービスで置き換える。Feed記事のタイトルとURLが [%TITLE%], [%URL%] として置換されるので、例えばはてなブックマーク の場合は
http://b.hatena.ne.jp/entry/[%URL%]
とすればいいだろう。ログイン認証は PocketIE でページを開くときに普通に行うことになる。

なお現状では title も url もエスケープせずにそのまま PocketIE に投げているようなので、場合によってはうまく登録できないかもしれない。また url は feed 内の link がそのまま使われるため、feedburner のようにリダイレクトURLが link として書かれている場合には本来のサイトでなくそちらの URL が登録されてしまうようだ。もちろんこれは登録先のサービスがどういう挙動で登録してくれるかにもよるが、気になる人は Plagger 等で link をリダイレクト先の URL に書き換えするのも手かもしれない。

*1  BUFFALO LUA-KTX / REALTEK RTL8150 driver on WZERO3es & sigmarion3

W-ZERO3[es]は元々動くことが分かっている機種なので動作報告にもならないけど、一応書いとく。

ドライバCABファイルを入れれば、後はUSBケーブル(Aメス-miniAオス)経由でLUA-KTXアダプタを挿すだけで自動認識。普通はDHCPが有効になっているはずなので、このままでイーサケーブルを挿せばネットに繋がる。接続時はタスクバーのアイコン()が接続状態になる。ちなみに私の場合、何故か DHCP から DNS 情報が拾えなかったようで、通信カードの設定からDNSサーバ 192.168.0.1 (GW Router) を明示的に設定する必要があった。速度は USB1.1 と言うこともあり数Mbps 出るかどうか程度だが、AIR-EDGE 経由(実効50kbps程度)に比べたら十分に速い。

... しかしこの通信速度の快適さを味わうと、無線LAN搭載の ades が欲しくなってしまうなぁ。

*1  NHK Lab の iPod touch widget サイト

少し前に作った NewsFlash - 電光掲示板型 rltoday スキン + MortScript が 産経MSNへのリニューアルで使えなくなったのだが、NHK Lab の iPod touch widget サイト の仕組みを見てみたら NHKニュースRSS には description がある! と言うことでこちらを使うように書き換えた。skin はほぼ同一。

 NewsFlash2_rltoday20071003.zip

RSS → INI の変換には 【array[1] = 】MortScript で配布されていた Rss2Ini (及びその内部処理用の MatchRep) を使わせて頂いた。再配布条件が書いていないのでどうしようか悩んだが、とりあえず同包させていただいている。

利用は例によって、展開した NewsFlash2 フォルダを \Program Files\rltoday の下において skin として選択する。あわせて qkc.exe と utf8sjis.exe を \Program Files\qkc\ 以下に置く必要あり。右下の同期時刻をタップすると RSS を取得・更新し、「NHKニュース」をタップするとスクロールを開始する。description の内容は以前使っていた産経のものよりだいぶ長い。

*1  pRSSreader 1.3.4 リリース

フリーの Windows Mobile 向け RSS Feed リーダ、pRSSreader の 1.3.4 がリリースされていた。基本的にはバグフィックスのようだ。同時に新しい開発版の pRSSreader 1.4.0 beta もリリースされており、サイズが 990KB と 1.3.4 に比べると数百KB小さくなっている。1.3 系は開発終了で、今後は 1.4 系に移るようだ。

1.4 では、以前は opml ファイルだった購読情報がレジストリにはいるようになったり、逆にレジストリにあった各エントリ毎の未読やフラグ情報が feed の xml ファイルに含まれるようになったりと、大きな変更が幾つか行われている。併せて以前は取得したフィードの分だけしか記事が保存できなかったのが、1.4 では過去のフィードも設定件数だけ保存できるようになった。一方でベータ版の現時点では、フォント設定など以前あった機能でも一旦削られている物が多いので、普通に使う人は当面 1.3.4 の方がよさそうだ。

作者の David Andrs 氏曰く 定職についてコードを書く時間が無くなり、オープンソースにしようかと思ったがそれはそれで時間を取られそうな気がしたので当面はクローズドのままでいくよ とのこと。

Ad[es]用の Opera8.7 を [es] で使う

Posted by yoosee on Gadget at 2007-09-17 12:00 JST

*1  Opera Mobile for Willcom W-ZERO3 (Windows Mobile 5.0)

Advanced/W-ZERO3[es] 用の Opera 8.7 が無印 W-ZERO3[es] でも使えると言うことで、早速インストールしてみた。導入するとストレージを 4MB 程度消費する。

動作に関しては、なにより起動が速くなっている。[es] に最初から入っている Opera 8.6 が 15秒ほどかかるところ、この 8.7 では 8秒程度と、ほぼ半分の時間でスタートアップページが開く。ロングタップメニューで画像の保存が出来るようになったりと、機能改善も幾つか見られる。JavaScript の ON/OFF は設定画面からできるようだが、希望としては CSS の ON/OFF が手軽にできるようになるとありがたかった。

ところで無印esだってまだ発売から1年2ヶ月程度なのだが、 Windows Mobile 6 へのアップデートや Opera アップデートといった機能改善のファームバージョンアップはもう無いんだろうか。

*1  ニュースフラッシュ 電光掲示板型スキン + MortScript

新幹線でニュースを流している電光掲示板をイメージした rltoday skin + mortscript を書いた。

  NewsFlash_rltoday070912.zip

newsflash.mscr が 産経ニュースフラッシュからニュースを取得し、ini ファイルを作成。newsshow.mscr が作成した ini ファイルのデータを読み込み、レジストリを更新する。更新時刻(右下, 初期状態は "N/A")をクリックするとデータを取得し、ニュースフラッシュの文字列をクリックするとスクロールを始める。

導入には rltoday と MortScript が必要。RealVGA 化した W-ZERO3[es] でのみ動作を確認している。日時部分のフォントは例によって Century Gothic を指定している。

文字スクロールの速度や一時停止時間、全記事表示のループ回数、記事取得件数等は scripts\NewsFlash.ini で設定可能。AutoUpdate を 1 にすると 3時間毎に自動的に記事の取得に行くようになる。また画面の縦横切り替えに応じて最大表示文字数を指定しているので、フォントや解像度の関係ではみ出すようなら数字を調整のこと。

文字スクロールの実験としてカッとなって書いた。デザイン等はあまり真面目に作り込んでいないけど、動きは思ったように作れたので今は満足している。

2007年8月26日のToday

Posted by yoosee on Gadget at 2007-08-26 22:00 JST

*1  現在の Today 画面

そんなわけで現在の Today はこんな感じ。基本的には前回のものと Today item は殆ど変わっておらず、rltoday 以外は Today Agenda と blaunch という構成になっている。最近はもうあまり新しいアプリを開拓すると言う感じもないな。アドエスを買っていたらまた違ったんだろうけど。

過去のToday

*1  rltoday + mortscript スキン習作


↓左上BOXをタップで切替↑
以前から自分でも作りたいと思っていた、rltoday + mortscript で today に天気予報を表示する skin を作った。リアルVGA化したW-ZERO3[es] でのみ動作確認。幾つかのファイル名・レジストリは W-ZERO3 固有のものを入れている。MortScript で Livedoor Weather から天気予報を取り寄せて解析し、天気画像アイコンの変更とレジストリへの書き込みを行って today に表示する。また同じく MortScript で時刻と天気予報画面を切替表示するようにしてある。天気予報のダウンロード先URLは東京の予報に scripts\Greybox.ini の中で決め打ち。

アイコンは KDE の Liquid weather ++ 用 iconset から Samurize を使用。アイコンのネームルールは Yahoo! Widget 等と同じ Weather.com 形式なので、Livedoor weather のアイコン番号と合わせるために ldw.ini と言うファイルで数字を変換している。それ用のアイコンならばサイズ(120x120と50x50)が合えばそのまま使えるはず。日本の天気予報とはアイコンの齟齬が結構あるので、気になる人は自分で変更するといいかも。

Livedoor Weather の更新時刻は 5, 11, 17時なので、その5分後及び日付が変わる 0:05 に実行するように、スクリプト内で次回の RunAt() を設定している。起動初回のみは手動実行が必要だが、以降は自動的に実行される。

*2  導入手順

利用には以下が必要。以下は無くても使えるが、あった方が恐らく便利。フォントは無ければ Tahoma が使われるはずなのでなくてもいいし、好みにあわせて dafont.com などから拾ってきた上で skin を編集してもいい。
  • Century Gothic の GOTHIC.TTF
    Windows PC から拝借。\Windows 直下に配置
  • ShowCallLog
    Call に割当て。不在着信が1件以上なら着信履歴画面,0件ならば電話アプリのダイアル画面を表示するアプリ。\Program Files\ShowCallLog\ShowCallLog.exe として配置。
  • DodeCale
    日付部分に割当て。6 or 12ヶ月分のカレンダーを表示するアプリ。
  • AutoConnect
    自動ダイアルアップ機能を追加するツール。MortScript の Connect() 関数呼び出しでは接続に行ってくれない場合に必要。
上記をインストールしたら、展開した GreyBox フォルダをそのまま \Program Files\rltoday\ 以下に置き、Options から Skin として Greybox を選択。そのままだとアイコンなどが表示されないので、左上のボックスをタップして画面を切り替えた後、右下の Updated: 部分をクリックするとダウンロードと画面更新が行われる。

*3  余談と Tips

今回は天気予報の取得に MortScript を使ったが、これによって任意の URL からコンテンツをダウンロードして内容をレジストリに入れれば rltoday で表示させられるため、色々と応用が効きそうだ。MortScript はかなりクセがある言語だし文字列処理が面倒なので、Webサーバ側で ini ファイル形式にするのが簡単かもしれない。

今回は Skin の切り替えに skin.xml ファイルを書き換える方法を使った。タップに応じて走る MortScript が skin-xxx.xml と言うファイルを skin.xml として上書きコピーした上で RedrawToday している。ファイル編集は skin.xml ではなく skin-xxxx.xml の方にしないと上書きされてしまうので注意。
他の方法としては、rlTodday.ini の SkinFile エントリを書き換えて skin 名ごと変える方法や、rlToday.ini ファイルそのものを上書きコピーする方法などがあるようだ。

*4  追記: qkc 導入時の注意

qkc.exe の導入時には、アーカイブに含まれている to_windows_dir フォルダの中に入っている cegcc.dll, cegccthrd.dll という 2つの dll ファイルを \Windows 直下に置くこと。これ無しで qkc.exe を実行した場合、端末がハングアップしたり最悪の場合には初期化が必要になることがあるようですのでご注意ください。詳しくは以下コメント欄を参照のこと。

*1  Zwitter preview release 2 できたよー - tDiary::mozurin

ZwitterBitlbee を使っているので Twitter Client は IRC client で充分だと思っていたが、ふと入れてみた Zwitter がとても使い易く楽しいので紹介。カーソルキーと決定・クリアボタンのみで、Recent log から個々の Friend の timeline 、更にその友人一覧を閲覧し、そこから Friend 登録も出来る。片手でぽちぽち見て回れるのがとても気楽。また WILLCOM の位置情報を付けての投稿も手軽にできる(自動投稿は未実装のようだけど)。自動更新や記事投稿後のサスペンドなんかは、さすが分かってるなという感じ。

ファイルを任意の場所に展開して実行後、Twitter の ID, Password, データの置き場所を設定して再起動すれば使えるようになる。展開後のサイズが約 4MB と大きいが、これは位置情報から住所を出す zipcode.bin が含まれているからなので、位置情報を GoogleMaps 形式や TwitterMap 形式で出すのであれば消してしまっても大丈夫かもしれない。

データとして保存される timeline log や icon 情報は個々は大したサイズではないが、使いつづけると数MB程度にはなりそう。現在は 641KB 。miniSDカード側にデータと一緒に置いても特に問題なく使えているけど、時々(特にサスペンド後の操作時に)突然死するのがプログラム側の問題なのか SD 側の問題なのかは不明。

使っていて気になるのは、最大件数の20件取得時にはステータスの更新に数分かかること。また Friend が 100 を越える人の Friend list を取得すると、10分くらい殆ど返答が無い状態になる。
まぁこれは基本的に私の契約速度が遅いから (〜30kbps) なので仕方がないし、Twitter API 仕様書 にある since を使っての時間差分取得やアイコンのキャッシュもしているようなので、これ以上の高速化は難しそうかも。今は全情報取得後に表示されるので、アイコン取得確認時にはアイコン非表示で先行して情報表示だけしてしまうと言うのができると多少ましになるかもしれないが。もしくはプログレスメーターを表示するとか。

あとはリリースノート(?)にも書いてある通り、一部の (例としては tokyoforecast の) PNG アイコンが表示できてない事と、たまに突然死するのが気になる不具合。使う上ではあまり困ってはいないけど。

Advanced/W-ZERO3[es] 発表

Posted by yoosee on Gadget at 2007-06-07 22:00 JST

*1  スラッシュドット ジャパン | WILLCOM、Advanced/W-ZERO3[es]発表

発表されたのでコメント。スラドに幾つかコメントをしたけど、基本的には
サイズが小さく軽くなって画面が広くなってCPUとメモリもストレージもかなり増強されてOSが新しくなって無線LANと赤外線が追加されてソフトも追加してお値段据置き。さらに連携する新サービスW+INFOも提供開始。
と言うことで、かなり隙の無い正統進化機種に仕上っていると思う。ジョグ付きセンターキー Xcrawl も期待できそうだし、特にサイズを小さくした事と無線LANを搭載してきたのは本当に偉い。無印 es に比べて削られている部分はキーボードの数字キーとソフトキーが減ったこと程度しか無い。

一方で es の所持者として今ひとつ「おお、買い替えよう!」と言う感じにならないのは、まぁ WM5 のうんこっぷりに懲りてるというのもあるんだけど、新しい売りが無い事が理由のひとつ。Bluetooth, Felica(おさいふ), GPS, 私は要らないけどワンセグの、どれかひとつでも載せてきていればもう少し驚きになったのかなと思う。特に Bluetooth は日本での認知度も優先順位も低いことは分かるけど、ヘッドセット(HSP)だけでも使えると使い勝手がかなり違うんだよな。

とは言え他の事業者からスマートフォンが続々出てきている状況で、それらと対抗できるレベルの端末が国内メーカーから発売されるのは素晴らしいことだ。なんらかの理由で es を買い控えていた人にはいい選択肢になるんじゃないだろうか。
ウィルコムストア
加えて一点だけ。赤外線を搭載したりして携帯電話を指向するのなら、相変わらずの電波状態 LED じゃなく、小さくていいから時計と着信表示が出来るサブディスプレイが欲しい。時計代わりに使いたい人は、結局ストラップ時計のようなものが欲しくなるのでは。オプションで作ってくれないかな...

zaSFTP - sftp client for Windows Mobile

Posted by yoosee on Gadget at 2007-03-14 12:00 JST

*1  zaSFTP

W-ZERO3ツールメモ経由で知った Windows Mobile 対応の SFTP クライアント、zaSFTP を使ってみる。ssh login の方は日本語対応された PocketPutty (現在は本家にmergeされている) があるが、これで ssh port が空いていればファイル転送も出来るようになった。鍵交換、及びパスワードによる認証が選択できる。まだベータ版ということで使い勝手に難がある箇所もあるが、ssh 経由でのファイル転送が使えるというだけでもありがたい。

ところでためしにアップロード・ダウンロードしてみたが、転送速度が非常に遅い。契約は 2x で、Opera からだと少なくとも 5.5K/s (44kbps) 程度は出てくれているのだが、こちらだと上り下りとも 1KB/s (8kbps) 程度しか出ない。暗号化処理と圧縮処理で CPU を食いつぶしているのだろうか。

*1  Google Maps for Windows Mobile

 
NewYork周辺表示(左)と「渋谷」検索結果(右)
以前から PalmOS 版はあったのだが、Windows Mobile 用 Google Maps アプリが新たにリリースされたということで早速試してみる。日本の地名(漢字入力)での検索が出来たので一瞬期待したが、肝心の地図データは表示されない。どうも日本地図のデータは取得できない状態のようだ。なおサテライトなら表示できるし、店舗検索もいちおう可能ではあるようだ。

New York で試した方は、店舗情報やトラフィックなどの情報が出てなかなか便利。地図内の移動やズームイン・アウトもブラウザ上と同様にタップで簡単にできる。この手の機能が日本でも使えれば嬉しいのだが。

*2  Windows Live Search for mobile beta

 
銀座付近地図(左)、経路検索結果(右)
同様のソフトでは、しばらく前に Microsoft Live.com の Windows Live Search for mobile betaが出ている。こちらでは地名検索をアルファベットで入力する必要があるが、日本地図の表示が可能になっている。例えば Select Location で Ginza, Tokyo, Japan 等と検索すれば、銀座周辺地図を表示する事ができる。

またちょっと意外なことに、Directions (経路検索) も可能。と言っても結果出力は英語の文章で、距離もマイル表示になる。その他の「店の検索」「交通情報」といったものは当然ながら対応していない。それでも es の 480x640 スクリーンで地図が綺麗に見えるのはなかなか楽しい。GPS を組み合わせて使うことも出来るらしい。動的に画像をロードしているので回線速度が効いて遅いのが玉に瑕だが、こればかりは WILLCOM では現状しょうがなかろう。

ちず丸操作感の個人的な好みでは Google maps の方が上なのだが、地図が表示できないのではどうしようもない。どちらも日本版正式対応時には是非、WILLCOM の位置情報にも対応してほしいものだ。

まぁ現状日本のユーザは、素直にぐるなびの周辺店検索も可能なちず丸 for WILLCOMでも使ってなさいということか。

W-ZERO3[es] 2007-01-20 の Today

Posted by yoosee on Gadget at 2007-01-20 12:00 JST

*1  Today in Black

エセ iPhone にチャレンジした際にモチベーションが上がったので、久し振りに Today の構成を変更。全体的にモノトーン系でまとめた。使っているのは上から rlToday, todayCompact(アイコン), TodayAgenda, bLaunch 。rlToday と bLaunch のアイコンは適当な画像を加工して作った。

特に rlToday は xml の定義ファイルで clockface 画像や文字のフォント・配置を自由に設定できるのでいじり甲斐がある。見ての通り、複数タイムゾーンを表示して WorldClock としても使える。rlCalender で表示していたカレンダーは意外と見なかったので表示を止めて、必要な時には DodeCale を使う。

一番下の bLaunch に関しては、SmallMenu を使っているので正直必要ないのだが、アイコンの賑やかしに置いた。

過去のToday

*2  rl|Todayスキン公開

W-ZERO3 ツールMEMOにて紹介して頂いたので、拙作ですが skin を一応置いておきます。WhiteInBlack_rltoday.zip からどうぞ。自由に改変して頂いて構いませんが( (c)yoosee も消してもらって構いません )、一応ライセンスとして日記と同じく CC BY/NC/SA としておきます。
ちなみに日付の部分は 設定→地域→日付 から「カレンダーの種類: 西暦(英語)」を選択しています。また、RealVGA化済みで使っています

再・見た目だけ iPhone

Posted by yoosee on Gadget at 2007-01-17 22:00 JST

*1  Pseudo iPhone on Tungsten|T and W-ZERO3[es]

数日前に書いた Windows Mobile 用 (cLaunch用) の iPhone skin も見つけたので使ってみる。ただ元が 240x320 の機種用らしく、アイコンが 32x32 の bitmap だった。VGA で表示させると小さくなってしまうし、アイコンサイズを 64x64 に拡大するとアイコン画像が荒くなってしまう。

64x64 の bmp 画像を自分で作ればいいのかとも思ったが、cLaunch は元々 16x16 か 32x32 サイズの bmp 画像しか使えないようだ。64x64 ならば ホームメニュー を使うのが丁度いいかもしれない。どちらにしてももう満足したのでやらないけど。

*1  本体のみで Google Calender と同期できる 2つのアプリ

以前にGooSync を取り上げた際に「Google のアカウント情報を預けずに単体で同期できるソフトが欲しいな」とつぶやいていたら本当にそういうのが出てきた。GooSync はどちらかというと、海外には多い SyncML 対応携帯電話と Google Calender (iCal API) の中継ぎをするサービスなので、そうした仕様に縛られない Windows Mobile 搭載機なら直接 API を叩く対応アプリが出ても不思議では無いのだが、こう素早く出てくるのは素晴らしい。
そんな訳で POSyncGMobileSync をちょっと試してみる。どちらも .NET Compact Framework 2.0 が必要。

*2  GMobileSync

GMobileSync は W-ZERO3 ツールMEMO にもある通り、現状 Calender → 端末 の取り込みしか出来ない。その分 Google Calender 側での予定変更が PO 側でもきちんと変更として処理される (POSync では「新規予定」になってしまう)。同期後の自動終了や同期期間の設定など、設定項目は便利なものが多い。タイムゾーンが設定可能なところも海外のソフトらしい。

*3  POSync

こちらは GMobileSync と違い、Calender → 端末 と 端末 → Calender 両方向の同期が可能。複数ユーザの Google Calender と同期できる機能も素晴らしい。また最近のバージョンでは同期範囲も一ヶ月から半年の間で幾つか選べるようになり、繰り返し予定なども問題無く同期できるようになった。個人的にはこれに自動化があると嬉しい。
メッセージやタイムゾーンが日本向け固定なのが惜しいというか、日本人には別にこれで問題無いのだけど折角なので海外向けにもアピールして欲しい気がする (大きなお世話だろうけど)。

*4  総評

どちらのソフトもバージョンアップが続いている状態だが、基本的な「Pocket Outlook と Google Calender の同期」と言う目的は、特に POSync は既に達していると思う。
この先は「予定の意味合い的な処理」、例えば片側で変更された予定や重複した予定をどう同期するか、また Pocket Outlook と Google Calender の仕様的な違い(例えば1予定に対する「場所」の登録数等) をどう吸収するか、といったあたりがあるだろうが、これへの対応は大変そうだ。

完璧な同期は何を完璧と思うかといったあたりの差分もあるので難しいだろうが、その辺りを割り切って使う分には十分実用に耐えると思うし、GooSync の時に書いたように、これは人によっては Windows Mobile スマートフォンのキラーアプリになるのではなかろうか。

*1  [mixi] W-ZERO3[es] | で、それ[es]って実際どうなの?

mixi コミュニティでの質問より。長くなったし折角なので誰からでも見えるようこちらに書く。
それ1台でOK?それともケータイと2台持ち?
ここ8年くらい PHS 1台のみで生活していて支障を感じたことは殆ど無い。今も当然 W-ZERO3[es] 1台で生活してる。
PHSで電波大丈夫?
東京で問題があることはほぼ無い。圏外は地下鉄の駅間と地下店舗程度だが、そういう場所ではドコモやAUも圏外の事が多い。実家(地方の都市部)に戻っても問題無かった。ただスキー場や一部高速道路など、本当の「山」に行くと電波が届かないことは少なくない。
何が便利なの?
端末の長所としては「高解像度(640x480)ディスプレイ」「QWERTYキーボード」「USBホスト」と言うハードウェア的な利点と、Windows Mobile と言う汎用OSであるために「好きなソフトを入れて自分の好きなように使える」点、またWILLCOMの「完全定額通信」「通信時に制約が殆ど無い」と言うのは大きなメリット。
ある程度の知識があれば普通の携帯電話とは比べ物にならない「自由度」を満喫できる可能性がある。といった話に 3つ以上頷ける人ならばお勧めできる。
何が不便なの?
Windows Mobile の完成度は世の携帯電話に比べたら著しく低い。自由度が高い分だけ致命的な操作をしてしまう可能性があり、その上元が不安定なのでIT系に全くスキルが無いという人には正直お勧めしない。サイズがでかいのもデメリット。また最近の携帯電話にあるような「ワンセグ」「お財布ケータイ」といった機能がないし、WILLCOM自体のコンテンツサービスも弱い。
電池の持ちは?
使い方次第。この手の端末は出来ることが多い分、使う時間が長くなるので「持ちが悪い」と言われることが少なくない。基本的に携帯端末の電池を消耗させるのは「通信」と「バックライト」なので、その辺りに注意するといい。普段の使い方では、多少の通信と RSS の閲覧、メールの読み書き程度の使い方で丸一日使ってバッテリー消費が 50〜75% 程度。心配な人は USB 給電ケーブルを職場にでも置いておくのが吉。
料金ってどう?
契約は つなぎ放題 (通信速度は[x2]=64bps) プランで、A&B割(15%)+年割(10%)+長期(3年超 10%)の割引後、基本料金の3,654円でデータ通信が完全定額。PC経由の場合も自宅で使っている ASAHI-NET の付帯契約を使えば追加料金は無し。通話があまり多くないので月々の料金はトータルでも 5,000円前後。
ちなみにこのプランでの通話料は携帯電話に対して 13.125円/30秒と、他社に比べても特に高くは無い (例えば SBM ゴールドプランの他社通話料金は 21円/30秒)。
これから買う人にアドバイス!
W-ZERO3[es] に関しては「大きさが許せる」のが最低条件。店頭で触って大きさに我慢が出来るかどうかは事前に確認しておこう。その上で、先に書いた「利点」の 3点以上に納得できて、これを「完成品だと思わない」で楽しめる人ならば問題無くお勧めできる。それ以外の人はメリットとデメリットをちゃんと比較して考えた方がいい。

特にIT系の人で「どこからでも ssh login 出来る環境が欲しい」と言う人にはお勧め。また営業系で「外出先に常時 PC のメールを転送したい」なんて人にも良いだろう。
まぁオモチャとしては悪くないんじゃないでしょうか。

ウィルコムス トア

About W.W.Walker

World Wide Walker は yoosee による blog です。PDA, Web・サーバ技術, 美味しい食べ物などの話題を取り上げています... read more

Monthly Archives

Select Month to read
  

Ads

Recent Entries

Related Sites