PS3 Slim は大変よい買い物であった
Posted by yoosee on Review at 2009-09-14 13:09 JST
1
PlayStation 3 (120GB) チャコール・ブラック (CECH-2000A) 【メーカー生産終了】

結論から書くと、まあ大層素晴らしい。大概において期待以上。ゲームの質もさることながら、DLNAメディアサーバとしてPC内の動画をHDTVで再生するためのインターフェイスとしても優秀。ネット経由で体験版やムービーが落とせたりするのもよくできている。これならもっと早く買うべきだったと思わないでもないが、$299と言う今の価格だからこそ費用対効果の良さを実感出来ているというのもあるし、筐体も小さくなった事もあわせて良いタイミングだったということにしておこう。

実は買ってから知ったのだが、PS3はDLNA経由でメディアの再生が出来る。Twitterで教えてもらった MediaTomb を Debian box に入れて接続すると、PC内の動画・写真・音楽ファイルがPS3で再生できる。動画をPC→PS3→HDMI→HDTVで再生できるのがとても便利で、特に先日買ったばかりのLUMIX FT1/TS1 のAVCHD Lite (720pのH.264動画) が HDTV で気軽に再生できるのが抜群に良い。
Blu-ray はまだ体験版ディスクを試したのみだが、以前から HD ソースの番組は CATV などで見ていたのでさほどの感激は無い。一方、これまで北米でDVDプレイヤーを家庭無かったので、Region 1 の DVD が再生できるのが嬉しい。これはセットアップ時に登録する居住国とは関係なく、北米版では最初から決まっているようだ。Blu-rayは日米が同一リージョン、ゲームも日本と北米は特にリージョン制限無いらしい。表示言語は問題なく日本語を選べるし、居住国を日本にしたからだろうが、ダウンロードゲームも日本語版にアクセスできる。トロかわいいよトロ。
つや消しの本体とデザインはお世辞にも高級感はないが別に安っぽくもない。ゲーム機としてはこんなものだろう。電源内蔵としてはSlimの大きさは頑張っていると思う。電力消費は、薄型PS3の消費電力とかや新「PlayStation 3」の動作音/消費電力をチェック -AV Watchを見ると、初代と比べて全般的に半分程度。実際使っている感じでも、音や発熱は殆ど気にならない。
付属品周りで唯一不満を言えば、HDが売りだろうにHDMIケーブルが付いてこなかったこと。まあHDMIケーブルなんて安いから買うのは構わないんだが、ならばそうと最初から明記しておいてくれればあらかじめ買っておいたのに。それ以外は殆ど不満は無い。インターフェイスが無線LANやBluetooth、HDMI標準端子、USBといった具合でごく普通なのがSONYの最近の戦略なのかなと思うとちょっと興味深い。
購入したゲーム
米国版日本版(未着)
- ガンダム無双2
- 塊魂トリビュート
- 龍が如く見参! PLAYSTATION 3 The BEST
- ラチェット&クランク フューチャー PLAYSTATION 3 the Best
- 戦場のヴァルキュリア PLAYSTATION 3 the Best
カメラ付きDSに思うコミュニケーションの未来
Posted by yoosee on Gadget at 2008-09-30 07:00 JST
1
任天堂、DSの新機種を2008年末までに発売か--カメラや音楽再生機能付き
あちこちで話題になっているが、今年末までに発売されるかもしれないニンテンドーDSの最新版には「カメラ」「音楽プレイヤー」「SDスロット」「ミュージックプレイヤー」が付くらしい。これだけ聞くとPSPの後追いにしか聞こえないが、流石に任天堂がなんのプランもなくハードウェアに機能追加してくるとは考えにくい。なにか新しい未来を提案してくれるんじゃないだろうか。 例えばチャットの時に自分の写真を表示する機能が付く。たぶん写真に落書きできたりする。そうすると写真を送るのに抵抗感のない小中学生が普通に写真を送りあうようになる。
ネットと現実世界がより混ざり会うような、そんな未来が来るかな。 どこかの時点でどこかの識者が警鐘を鳴らしそうではあるけれども。
それと多分、SDカードにコンテンツを保存出来るようになるよね、Wiiのバーチャルコンソールのように、ゲームのネット配信・販売も本格化するんだろうか。音楽プレイヤーに関しても、音楽販売サービスを1曲100円くらいで一緒に立ち上げたりしたら、意外とあっさりケータイから音楽配信ビジネスの一部を奪えてしまったりするかも。ゲーム代と合わせて親が子供にWiiポイントみたいなDSポイントで小遣いをあげる、なんて事になったらちょっとおもしろい。
ま、個人的には「改良された無線機能」としてWPA2にでも対応してくれれば新バージョンとしては十分だったりはするんだけど。
MyMiniCity 巨大ビル建築御礼
Posted by yoosee on Web at 2008-03-10 12:50 JST
1
yoosee city - Myminicity

去年の暮れに始めた頃の141人のCityと比べると発展の具合が伺えます。
MyMiniCity を発展させたい
Posted by yoosee on Web at 2007-12-20 00:30 JST
1
yoosee - MyMiniCity
Twitter で見かけた MyMiniCity という奴を始めてみた。リンクで街を成長させるコンセプトの気長なゲームで、仕組みとしては適当な名前を付けて自分の街をつくり、そのリンク、例えば私のは yoosee - MyMiniCity を自分の blog や twitter のようなところに張り付け、誰かがクリックする度に発展アクションが起こる。と言うわけでクリックをよろしく。この手のものだと「箱庭」で散々遊んだ身なので、何となく熱が入ってしまう。最初は人口が増えるのみだが、ある程度人口が増えるとリンクのURLが増えて、工業や交通などを成長させることが出来る。人口増加リンクのみだと Unenployment (失業者) の割合が増えたり交通渋滞や犯罪や環境汚染が起こってしまい、人口が減少してしまったりもする。
ちなみにアクションとしてカウントされるのは1人1日1回のみとなっているので、リロードしても無駄のようだ。どうやって 1人 を判別しているのかは不明。Cookie を見る限りは Google Analytics っぽい utm のものがある程度なので、IPアドレスベースかもしれない。
このサービスのビジネスモデルは、登録ユーザが自主的にサイトへのリンクを増やすようになっているわけで、PV (PageRankも?) を稼ぎつつ、ページ右上と右下の広告が収入源になるのだろう。結構よくできてる。何かイベントなり Flash 上の交通機関等の動きがあるとまた面白いと思うんだが、そういったアクションは発展に伴って出てくるんだろうか。ちなみにコメントの書き込み時刻のタイムゾーンやボタンのフランス語表記、ドメイン登録住所を見る感じではフランスにある会社のサービスのようだな。
2
都市発展中
皆さんのお陰で25日昼の時点で431人/41位まできた。人が増えると人口増加以外にも色々なリンクを踏まないといけなくて結構大変。いつまで頑張れるかな。マリオは米国でかなりの市民権を得ているようだ
Posted by yoosee on Misc at 2007-11-27 20:30 JST
1
Mario: Mario Ringtone Pwns Cell Phones
出張先の米国人が電話の呼び出し音にスーパーマリオブラザーズのテーマソングを使っていて笑ってしまったのだけど、Kotaku の 2006年の記事を見るにKoji Kondo's Super Mario Brothers Theme, which is standing tall at #1. The song's been on the charts for a whopping 87 weeksMario Ringtone Pwns Cell PhonesRingtone チャートで 87週のトップを守っていたらしい。現時点の Billboard hot ringtone chart を見ても、マリオはまだ 8位にいる。
そう言えばWiredVisionにも米国団結の鍵はマリオ?:「政治的指向と娯楽の嗜好」世論調査結果なんて記事があったくらいで、米国人はおしなべてマリオが好きなのかも。ピカチュウと違って大人に受け入れられているのが面白い所。ちなみに欧米人は塊魂も好きらしく、Katamari Damacy/Super Mario mashup なんてネタもある。
スーパーマリオ・ギャラクシー
Posted by yoosee on Review at 2007-11-13 22:00 JST
1
スーパーマリオギャラクシー

ギャラクシーの何がいいって、3Dをただの3Dで終わらせていないところ。単純な自分視点の3Dでなく、重力と言う要素を使ってステージの上下左右を作り出しているのがうまいと思う。操作も十字キーでの移動とAジャンプ、Zしゃがみ以外はコントローラをシェイクしてのスピンのみというシンプルなものだけど、それによって生み出されるアクションは非常に多彩で楽しい。2Pコントローラによるヘルプ機能もゲームの難易度を下げつつ2Pに参加の場を与えているという点で、家庭ゲームをしっかり意識していて流石だと思う。電撃イライラ棒みたいに神経をすり減らすステージや爽快にすっ飛ばすレース、パズル的な要素を持ったボス攻略と、飽きさせない構成もうまい。難点は続けてやっていると精神的疲労を感じるところくらいかも。
大傑作とまでは言わないけど、Wiiを持っている人、特にマリオ64が好きだった人ならこれは是非遊ぶべきじゃなかろうか。
ディアボロの大冒険に「魔少年の問題システム」他が追加
Posted by yoosee on Clip at 2007-10-14 22:00 JST
1
ディアボロの大冒険がバージョンアップして新モード追加されてる
一巡後の世界100階を越えてから殆ど遊んでいなかったディアボロだが、久しぶりに大きな更新があったようだ。07/10/08 ver 0.12フェイの問題に魔少年ビューティを持ってくるのが分かってるよな。魔少年の問題アップローダーで問題を共有出来るというのがいい仕組みだ。久しぶりに遊ぼうかな。
■変更点
・魔少年の問題システム、および問題作成ツールを追加 (...)
・通信協力システムを追加 (...)ディアボロの大冒険 - バージョンアップ履歴 -
iPhone で Web 版の Bejeweled! が動くという話
Posted by yoosee on Gadget at 2007-08-01 22:00 JST
1
GameDaily BIZ: Bejeweled Turns iPhone Into Gaming Gem
iPhone の Safari 上で、Web 上のBejeweled の例では動作はともかく iPhone の解像度にフィットさせるためにレイアウト的な手を加えているようだ。iPhone で Flash Game と言う流れがメジャーになれば、携帯デバイスに解像度をあわせた Flash ゲームは色々と出てくるだろう。Palm を使っている身からすると、(反応の良い)タッチパネルというのは Nintendo DS の例にもあるようにこの手のゲームと相性の良いインターフェイスだと思う。
Flash に関しては es でも以前に試したけど、あまりまともに動かなかった。Microsoft/Adobe も Windows Mobile 向けの FlashPlayer をもう少しまともな品質のものにして欲しいものだ。
2
(追記) Flash じゃないようです
POPCAP のゲームは POPCAP Plugin を使うもので、少なくとも素の Flash ではないっぽかった。iPhone Safari で動くバージョンの Plugin がある (ないし既存のものがそのまま使える) ということか。iPhone Safari の FlashPlayer はどの程度の品質なんだろう。
3
そもそも iPhone は Flash 非対応でした
そうきたか。ちょっと調べれば分かりそうな事でしたが、まさか非対応だとは思わなかったので…。iPhoneがFlash対応になるという噂 もあるようなので、純粋に発売日と開発期間的な問題で、近いうちに対応されるのかもしれませんが。ディアボロの大冒険を一巡
Posted by yoosee on Misc at 2007-05-17 22:00 JST
1
ディアボロの大冒険 一巡後の世界 100F 到達

敵もLv.50を越えるとレベルが上がらなくなるので 60F 以降はたいして変わらない。強化した装備でも厄介な敵は、通路で出会う究極生物、一巡後の神父、遠距離攻撃をしてくるミスタと禁煙中のホルホース。他だとは炎防御を付けていないので燃やしにくるエシディシがちと厄介な程度。強化が終わればもう作業になるし、やはり持ち込み不可の試練の方が面白いと思う。
2
ディアボロ 装備DISK 強化も一巡
装備強化も一通り終わってこんな感じですよ。ボヘミアン・ラプソディでコミック拾ってハーミットパープルでも鍛えて、エルメスのアレェさえ出れば +99 までの数値強化は結構楽。 ■■■攻撃スタンド■■■■■■■■■■■■■■能力ベースはやはりC-MOONの裏返り防止にストーン・フリーしか選択肢が無い気がする。防御ベースは防御値の関係でGEレクイエム決め打ち。 攻撃ベースは迷ったけど使い勝手の良いスタープラチナにして、ストーンフリーの合成で 6方向攻撃にした。
スター・プラチナのDISC+99 ★8
[攻]3方向に攻撃できるぞ
[攻]波紋に弱い敵に大ダメージを与えるぞ
[攻]会心の一撃が多く出るぞ
[攻]後ろの敵に連続して攻撃できるぞ
[攻]時々ダメージを吸収しHPを回復するぞ
[攻]体力満タンでCFHが撃てるぞ
[攻]殴った敵が時々封印状態になるぞ
[攻]時々2回連続で攻撃できるぞ
■■■防御スタンド■■■■■■■■■■■■■■
G・E・レクイエムのDISC+99 ★8
[ー]全ての敵に大ダメージを与えるぞ
[防]射撃によるダメージを抑えるぞ
[ー]若化攻撃・老化攻撃を防ぐぞ
[防]アイテムを壊されることがなくなるぞ
[防]弾丸が届きにくくなるぞ
[防]砂に変化して攻撃をかわせるぞ
[ー]弾丸がかなり届きにくくなるぞ
[ー]敵や罠からの磁力が効かないぞ
■■■能力スタンド■■■■■■■■■■■■■■
ストーン・フリーのDISC+6 ★8
[攻]後ろの敵に連続して攻撃できるぞ
[能]アイテムをカエルにされないぞ
[ー]お腹が減りにくいぞ
[能]神父にDISCを抜き取られないぞ
[ー]罠を感知できるぞ
[ー]アイテムのある場所を感知できるぞ
[ー]敵の場所を感知できるぞ
[能]コミックスが出現しやすくなる
攻撃の必須はチャリオッツとハイウェイスター。どちらも結構な確率で発動してくれる。防御の必須はヘヴィーウェザー+ウェザーリポート、クラフトワークの射撃防御3点セット。後はスパイスガールでアイテム防御。メタリカは磁力防止というよりはリゾット発見に欠かせない。
深い階だと CFH もたいして役に立たないので、能力にはマンハッタントランスファーの代わりにボヘミアン・ラプソディを合成して射撃DISKをコミック強化する作戦。 ヘブンズドアーを躊躇無く使っていれば、もうほとんど恐いものなし。 当然 CFH も要らないのだけどとりあえず付けている。
カエル防御と神父防御はブラックサバスで粘っていたらわりと簡単に取れた。 いわゆる三種の神器は大迷宮を何往復しても出なかったのに一巡後の深層階で 立て続けに出たんだけど、出現率に違いがあるんだろうか。
まだ出てないDISKはクリームとシンデレラだけ。 とは言えさすがに情熱を失いつつあるけど。
ディアボロの大冒険 3つ目のダンジョンをクリア
Posted by yoosee on Misc at 2007-04-18 22:00 JST
1
ディアボロの大冒険 をクリア

89Fで +12 まで上げたハーミットパープルをウェザーに合成して、 90F を過ぎたあたりからはもう階段即降り。 究極生物とか最高にハイの吸血鬼とか新世界の人とか大変すぎる。 クリームがかわいく見えるくらい。 しかし実際問題としては80階台に出たギアッチョのが一番きつかったかも。 ホルス神で凍結防御出来ることにもっと早く気づいていればなぁ。
スコア: 1354460最終装備はこんな感じ。 ダイバーダウンとウェザーリポートは「幽霊部屋の仲間」共鳴で 精神力+1効果があった。 射撃は凍結防止にホルス神。
レベル: 53 HP: 284 精神力: 15/15
満腹度: 160 ターン: 28140
■■■攻撃スタンド■■■■■■■■■■■■■■
ダイバーダウンのDISC+7 ★4
[攻]近くの敵に壁を通して攻撃できるぞ
[攻]体力満タンでCFHが撃てるぞ
[攻]時々相手を遅くさせるぞ
[−]寝ている敵を起こしにくいぞ
■■■防御スタンド■■■■■■■■■■■■■■
ウェザーリポートのDISC+34 ★7
[防]弾丸が届きにくくなるぞ
[−]若化攻撃・老化攻撃を防ぐぞ
[防]射撃によるダメージを抑えるぞ
[防]カエルを持ってるとダメージを反射するぞ
[防]砂に変化して攻撃をかわせるぞ
[−]お腹が減りにくいぞ
[防]痛恨の一撃のダメージを返すぞ
■■■能力スタンド■■■■■■■■■■■■■■
メタリカのDISC+9 ★3
[−]敵や罠からの磁力が効かないぞ
[能]射撃スタンドの攻撃力が修正値分上がるぞ
[−]周囲に罠があると警告が出るぞ
∞回死ねるRPG!ディアボロの大冒険 にはまる
Posted by yoosee on Review at 2007-04-02 22:00 JST
1
∞回死ねるRPG! ディアボロの大冒険

システムやゲームデザインは「不思議のダンジョン」をほぼ踏襲しているが、このゲーム独自のアレンジがあり、それがまたゲーム性を高めている。
- ディアボロはスタンド能力の封じ込められたDISKを駆使して冒険する
- スタンドDISKには装備・遠距離・記憶(アイテム) の3種類がある
- 装備DISKはどれでも攻撃(武器)・防御(防具)・能力(腕環)の3種類の役割を果たせる
- 記憶(アイテム)以外のどのDISKでも「発動」で特殊能力を使うことが出来る。特に遠距離スタンドDISKは利用回数が多いので(装備はプラス修正の分だけ)重宝する
- 装備スタンド同士の「共鳴」で更なる能力を得ることが出来る(トルネコにもあるけど)
- ジョジョのコミックス(○巻)により、その巻に対応した部のスタンドを強化できる(スタンドと登場ストーリーの対応を覚えてないと強化できない。5,6部をよく間違う…)
攻撃スタンドの装備で見ての通りに攻撃グラフィックが変わるし、2頭身のドット絵が特徴をしっかりとらえている上、登場するキャラの種類もえらく豊富だ。また、スタンドDISKを装備するとそのスタンドに応じた曲が流れると言うのも素晴らしい凝りかた。全般的にジョジョに関する作り込みが半端じゃない。
ジョジョを知っていて不思議のダンジョンが好きな人には是非おすすめ。ジョジョを知らないと取っ付きにくいというのが、むしろ惜しい気がしてしまう。まぁこれを機にジョジョを読むのも良いのではなかろうか。
Little John PalmOS サイト移転
Posted by yoosee on Palm at 2006-10-16 23:42 JST
1
LJP が新サイトに移転

POPCAP/Astraware のゲームが es で動かない
Posted by yoosee on Gadget at 2006-10-01 23:42 JST
1
Palm でのハマリゲーを es でも動かしてみた、が...
Palm ユーザならはまったことも多いであろう、POPCAP + Astraware のソフトをいくつか W-ZERO3[es] で試してみた。しかし結局、Zuma 以外はまともに動作もしてくれない。Zuma は恐らく 320x240版だったのがよかったのかもしれないが、es の VGA はなにか特殊な事をしているのだろうか。Nintendo DS Lite Black は 9月2日発売
Posted by yoosee on Gadget at 2006-07-13 23:42 JST
1
DS Lite Black
9月2日発売とのこと。しかしなんというか、買おうと言うモチベーションが既にあまり無いのである。普通に発売されて普通に欲しくなったら買おうかな、くらい。PlayStation3 はホームマルチメディアサーバの夢を見るか
Posted by yoosee on Gadget at 2006-05-09 23:42 JST
1
PlayStation3 は11月11日発売、価格は59,800円
59,800円は税抜き価格なので、実際には税込みで 62,790円。またこの値段は 20GB HDD モデルなのだが、このモデルはあろう事か後からの追加が不可能な HDMI 端子が省略されるという酷い仕様になっており、Blu Ray コンテンツを楽しむつもりがあるならば選択の仕様がない。一方の HDMI 1系統搭載 60GB HDD モデルが欧米では +100ドル/ユーロ である事を考えると、こちらは最低でも 69,800円(税込 73,290円)という値段になりそうだ。まぁどう考えてもゲーム機としては高すぎる。PS3 がパソコンないしホームサーバとして振る舞うのであればもしかしたらアリな価格かも知れないが(消費電力が小さくなさそうなので微妙か)、少なくともマルチメディアを見据えて使うには HDD 20/60GB は容量が少なすぎるし、廉価版で HDMI が省略されているのも頂けないと思う。
ともあれゲーム機以上の価格で発表しておきながら現状ではゲーム機以外の用途を提案していない訳なので、実際の発売までにどんな新しいものを見せられるのかが肝だろう。HDD 搭載もゲームを快適にと言うよりはそうした使い道のためな気がする。一方の Wii が「ゲーム人口を増やす」事を主眼に、NDS と同様な「入力インターフェイスの革新」をしているのとは対照的でもある。
携帯ゲーム機をながめてきた
Posted by yoosee on Gadget at 2005-09-11 23:42 JST
1
ゲームボーイ マイクロ

2
プレーステーション・ポータブル

3
ニンテンドーDS

4
XBOX Velocity, the Portable!
XBox のモバイル版。向こうの Mobile Magazine が勝手に想像して作ったモックアップであって現実性は全く無いんだが、パッと見はよさそう。MS も XBox360 の次に手を伸ばすならこの辺だろうか。WinCE ベースで培ったノウハウとかは生かせるのかな。
5
Zodiac などの Palm デバイス
オチに使うのもなんだけど、実はハードウェアスペックで言えば PSP を越えていた Zodiac 。しかしつい先日に製造販売が終了。ゲームソフトウェアの供給が足りなかったというのが理由だろうけど、ぶっちゃけてしまえば、SNESなどのゲームエミュレーション用デバイスとしてなら凄い魅力的だった。流石にそれを全面に出して売るわけには行かないだろうけどな。人の土俵だし。エミュレータだと倍速ゲームとか任意のポイントでセーブとか出来て便利なんだけど、日本でも合法性が微妙なケースがあるしなぁ。あとま、ゲーム機としては値段が高すぎるというのはあるか。数独(Sudoku) を Palm で遊ぶ
Posted by yoosee on Palm at 2005-07-10 23:42 JST
1
数独 (Sudoku)

元々日本のニコリという会社が作ったものらしいが、去年あたりから英国で大流行していて、ここ最近はドイツやオーストラリアなど世界中で流行りつつあるらしい。問題はひたすら論理性が必要。解法教室の「難解常識」の辺りは、理解は出来るんだけど使えるかと言われると…。
2
Sudoku for PalmOS
この Palmware はそんな数独を Palm 上で遊ぶためのソフト。Pencil 機能(候補数字を複数マスに書いておける)や、間違いチェック、ヒント、総当たりによる強制解法機能もある。ハイレゾカラー対応で見た目もよく、なかなか充実したソフトだ。問題の自動生成は今のところ無いけど、活発にアップデートされているのでそのうち実装されるかも知れない。自動生成が欲しい人にはシェアウェアだけど Sudoku One と言うものもある。パズル問題は Google で探せば結構見つかるけど、Forum から探すのも良いかも。
で、結構はまっている。Palm だと思い付いたときに出来るというのも便利だけど中毒性があるものにはちょっと危ないかも…。
コロニーな生活☆PLUS
Posted by yoosee on Web at 2005-06-13 23:42 JST
1
コロプラ - コロニーな生活☆PLUS

Bloglines天気予報, ミッフィー金貨, RSSとページビュー
Posted by yoosee on Gadget at 2005-05-18 23:42 JST
1
Weather Forecasts on Bloglines
Bloglines に天気予報RSS を登録する機能がついた。一応 Tokyoで Post したら登録出来たようだ。単位系もちゃんと Metric を選べるんだけど、風速が km/h になってしまうのは国際的な主流と言うことで仕方がないのかな。ForecastFox などもそうだし。
2
ミッフィー生誕50周年の記念コイン発売
金貨かよ! 126,000円はちょっと買えないなぁ。
3
RSSとページビュー
RSS で PV を追う方法なんだけど <image rdf:resource="http://..../rss-title.png" />みたいにRSS用画像を仕込んでおけば、「(画像が)表示された回数」としてPVは見えそう。リーダー側が画像をキャッシュしてるかもしれないとか不確定要素も当然あるわけだけど。RSS広告に関しては Google も実験中みたいだし、技術的に解決できる部分だと思う。
そもそも私のように「RSSに全文があるサイトはほぼ毎日、そうじゃないところは思い出したときに」的な読み方をしている人も多少はいるわけで、単純に「読まれたい」んだったら読みやすいメソッドを用意しておくのはある意味当然の方向性だと思う。