日本のスマートフォン市場は世界トップレベル?
Posted by yoosee on Gadget at 2006-10-11 23:42 JST1 2006年上半期のスマートフォン出荷台数は75.5%増加、日本がけん引 / デジタルARENA
世界のスマートフォン市場の 1/3 は日本で販売されているとの記事が出ている。スマートフォンは、日本での伸びが著しく、前年比153%増の1160万台に達した。これはスマートフォン全出荷台数の33%に当たり、EMEA(欧州、中東、アフリカ)を抜いて首位となった。2006年上半期のスマートフォン出荷台数は75.5%増加、日本がけん引 / デジタルARENA元ネタの Gartner Says Worldwide Combined PDA and Smartphone Shipments Market Grew 57 Percent in the First Half of 2006 を見ても確かにそう書いてあるけど、日本のスマートフォンって、どれのこと? 個人的に思い当たるのはせいぜい WILLCOM の W-ZERO3, es と、HTC くらいなのだけど、これの販売台数が 1,000万台を越えたなんて有り得ない。
と言うことは、単純に今どきの高機能な 3G 携帯電話を全てスマートフォンカテゴリに入れているんだろう。
日本は世界で最も活力のある市場であると述べ、その根拠に、日本においては携帯電話のほとんどが「スマートフォン」であることをあげた。なお、ここで Symbian がいう「スマートフォン」とは「マルチメディアコンテンツに対応した携帯電話」とのこと。Japan.internet.com ワイヤレス - Symbian OS の出荷率は日本向けが26%〜Symbian CEO 来日と、こんな意見もあるようだ。個人的には PDA から発達した自由度の高い汎用 OS 搭載を想像してしまうが、確かに今の携帯電話は PDA との境目が無くなってきているといわれて久しいので「スマートフォン」と呼ぶのもありかもしれない。ただ、JEITA 2006年度移動電話国内出荷実績 及び 同2005年度 を見ると、全携帯電話では 1ヶ月に大体 350万-600万台、1-6月の合計で 3078万台の販売があるようだ。前出の 1160万台を考えると、約 37.6% が「スマートフォン」とカテゴライズされていることになる。割合としては多いような少ないような。Gartner がどういう基準で線引きしたかを知りたいところ。
データセンタは安全ではないのか
Posted by yoosee on Clip at 2006-05-31 23:42 JST1 ネットゲームの個人情報入りHDDがデータセンターで 紛失
コメントで書こうと思ったらブラウザが落ちて萎えたのでこっちで。最近の大手ならば ISMS ないし関連BSやISO/IECの取得をしているデータセンタも少なくないし、耐震規準などは普通に建物に対して設定されているため、公的な安全規準が全く無いと言うことはない。ISMS では入退室管理や監視カメラの設置基準も認定審査の対象になるから、取得されていればそれなりに信頼の規準には出来る。国内の十数ヵ所程度のデータセンタを見ている限りでは、それなりの大手ならばあまりいい加減な運用はしていないように見える。特に個人情報保護がうたわれて情報流出が頻繁になった昨今では、入退室はかなり厳しく現地スタッフのアテンドを必須にするところが多いし、物品の持ち込み持ち出しも相当厳しくチェックされる。コロケーションやハウジングブースでは個々の貸与先別に施錠管理されているのが普通なので、最低でもこの程度のレベルを満たしているところを選ぶべきではあるし、そうした先を見付けるのはさほど難しくないだろう。古い建物を改装したタイプだと、窓がそのまま残っていたりするのは防犯上宜しくない気はするが、こちらの指摘で対策してくれたところもあった。
ただ海外のデータセンタ、特に米国大手と比べると防犯に対する備えは弱いとは思う。単純にそこまで凶悪なケースを想定していないだけなのだろうが、警備員がほぼ非武装でしかも年配の人が多いというだけでもちょっとどうかと思うところは多い。またインフラ切断時のバックアップ体制が比較的大きくないのも実情。日本では現実にこれが問題になることは殆んど無いとは思うが。あと欧米だと日本以上にいい加減なデータセンタが多いのもまた事実でもあるか。
内容は正しいのに言う人が良くない二例
Posted by yoosee on Clip at 2006-05-30 23:42 JST1 セキュリティは設計時から考慮すべき、Microsoftがデベロッパーに呼びかけ
今日の「お前が言うなお前が」そのいち2 ソフト開発者が造った飛行機には乗ることができない--オラクル幹部がパッチ偏重を批判
今日の「お前が言うなお前が」そのにVisio Viewer
Posted by yoosee on Clip at 2005-12-16 23:42 JST1 Visio で送られても読めないんだけど、と言う人へ
Visio で図面を送ると 8割の人がこれと同じ事を言うのは分かっているのでわざわざ pdf にしておくる事が多いが、実際には無料ダウンロード出来る MS 謹製の Visio Viewer と言う奴があると言うことを知っている人は意外と少ない。PowerPoint や Excel, Word にももちろん同等のものがある。この辺りは MS は偉いと思う。はてな Palm リング
Posted by yoosee on Palm at 2005-11-30 23:42 JST1 Palm リング
はてなリングの Palm Ring。参加しようかなーと思ったんだけど、カテゴリ毎の RSS を吐く機能が未実装なので遠慮してみた。数的には Palm と無関係の記事の方が多いし。近いうちに実装したら登録してみるか。Firefox 1.5, Eclipse 3.1 on Debian, つながる棒人間ワールド
Posted by yoosee on Clip at 2005-11-30 23:42 JST1 Firefox 1.5リリース
Win2000, WinXP, Debian, Fedora で 1.0.7 から上げた。一応プロファイルはバックアップしたが、非対応の Extensions が使えなくなった以外は何も問題無し。Google アフェリエイトを張り付けようと思ったが、日記本文に script 埋め込むとうまく動かないな。ともあれ 1.5 ではレンダリングが大分速くなった気がするのと、進む・戻るの動作が高速化されたのでだいぶ快適だ。タブを大量に開くとメモリをわんさか喰ってくれるのは相変わらず。2 Eclipse 3.1
Debian sid だとちゃんと upgrade に入ってきていた。sarge で使っているノートPC もそろそろ見切りをつけて sid にしてしまうかな…。3 Cube World:つながる棒人間ワールド
ハンズで売っていそう。仕事場に置いておいたら和むだろうか。先日の Pong Clock とか、携帯の待ち受けをこう言う無駄な動きのあるものにすることに憧れるんだけど WILLCOM 端末だとまだ無理ですね。「責任を取る」という生き方, Pong Clock
Posted by yoosee on Clip at 2005-11-26 23:42 JST1 内田樹の研究室: 「責任を取る」という生き方
同感と言うか耳が痛いと言うか。ただこれは、今までのような「結果として特定個人が誰も責任を取らずにシステム全体で責任を曖昧にしていた」と言う旧日本企業・官庁式システムが変化している兆候のひとつなのかもしれない。そして個人に責任が発生するシステムになった結果、個人の責任リスクが増大したために責任逃れを余儀なくされるケースも増えているのではなかろうか。単に責任を取ることに慣れていないという可能性もあるが、責任を取った人への事後の(失敗に対する)フォローアップが無いというのも問題なのかも。2 Pong Clock
誰かスクリーンセーバー作って欲しい。技術オタク時代の終焉, geekのいない現場, 大企業とWebサービス
Posted by yoosee on Clip at 2005-11-18 23:42 JST1 「技術オタクの時代」が幕を閉じる?--米調査
今となっては世間に要素技術が揃ってしまっているし、OSS で手にはいるものも増えているので、技術者の仕事は「既に大量に存在する手段をどうビジネスに結び付けるか」になっていると言うのは同意する。だがしかし、日本の IT 業界の場合には「そもそも『技術オタク』と言えるほど技術知らないじゃん」と言いたくなる人が多すぎる。2 本当に技術が必要とされる現場にgeekがいない
問題は geek が geek として仕事が出来る規模が限定されていると言うことだと思う。geek が自分の仕事範囲を見渡せるうちは良いけど、規模が大きくなると geek と言う仕事よりも政治層やコミュニケーション・マネージメントの仕事が一気に膨らむので、geek だけでは役に立たなくなる。大企業で geek が能力を発揮できるのは geek を使いこなせるスーツがすぐ上と経営層にいる場合か、geek が幸運にも政治能力をもっていて尚且つ充分な権力を使えるポジションにいた場合。例えば PSP の裏には geek も沢山いますが、geek がいると言うだけでは既に充分ではない規模なんでしょうな。そもそも geek ったって技術に対して万能なわけじゃないし、geek のレベルも色々なのである。
3 大規模サービスを展開する企業が陥るジレンマ
大企業と言っても様々なレイヤ・規模のサービスがあって(故に大企業なわけですが)、別に巨大なアクセスが常に発生するわけでもなし、必要に応じて売り出し方を変える(例えば既存顧客の一部にトライアル提供するとか表メニューに出さず個々の営業が対応するとか)やり方はあるので、逃げ方は無いではない。一方で大量の処理をさばく能力が重要なノウハウというのはその通りで、個人的には Google の最大の強みは新サービスの開発力じゃなくインフラの保持・運用力だと信じてる。なのでたまに見掛ける「Google と同じ事は他企業にも出来る」と言うのは寝言です、はい。
Binary2.0, 無断リンク論, るびま11号, perl と ruby, ツンデレシェル
Posted by yoosee on Clip at 2005-11-17 23:42 JST1 Binary2.0
気が付いたら満席だったが、昨晩に「20席増やした」と聞いたので登録。皆さん午前中に登録してる人が多いそうで、仕事しようよ! と明らかに自分を棚に上げた発言をしてみる。ところで登録したはいいけど正直行けるかどうか微妙です。IIJ に行く用事でもあればいいんだけど。万が一行けないときは誰かに席を譲って空席を作らないように頑張ろう。2 いつまでも尽きない無断リンク論
無断リンクされたくないと主張するのは自由。その主張を受け入れて無断リンクしないであげるのも自由。但し、いくら『されたくない』『するな』と主張しても、無断リンクされる可能性はWebの仕組みとポリシー上存在し続ける以上のものがあるのかこの問題。無断リンクが嫌なら、何か技術的防御手段(例えばメンバー限定の日記やSNS)を探すか、いっそ公開をやめるののも手だろう。「全世界のありとあらゆる人達が、私のお願いを聞いてくれますように」とお祈りするのもいいかもね。「無断リンク禁止が世界の常識」になるのは困るけど、少なくとも日本以外ではならないだろうな。
3 るびま0011号
いつものように Plucker 用に変換して Palm に突っ込んどく。4 ruby の後だと perl で書くのにストレスが溜る
ruby が素晴らしいとかそういう話をしたいんじゃなくて、単純に $ だの @ だの % だの ; だの {} だの my だのを毎行のように打つのが鬱陶しいという話。hash と array を区別したりと言うのも鬱陶しく感じてしまう。あと block と言うか yield に慣れてしまうと、と言うのもあるかな。5 ツンデレシェル
誰か tcsh のメッセージカタログでそろそろ作ってもいい気がする。例えばなによ、文法が間違ってるじゃない!しっかりしなさいよ!コマンド実行回数が増えると(historyが伸びると)デレが増えるとかそういうのはどうだろう。使うかと言われると zsh ユーザなので使わないわけだが。
そんなコマンドは無いんだからねっ
そっ、そんなファイルやディレクトリはないわよっ
core作っといたわよ。べ、べつに、あんたのデバッグの手伝いじゃないんだからねっ
ちょっと、メールが来てるわよ。べ、別に気になってなんかいないんだからねっ!
Two tier-one ISPs down, ルービックキューブ・マリオ
Posted by yoosee on Clip at 2005-11-01 23:42 JST1 Two tier-one ISPs are scr0d today
Level3 と Verio は最近障害が多い気がする。Verio の障害が増えている理由はなんとなく知ってるんだけど...2 Pixel-art Mario made from stacked Rubik's Cubes
ルービックキューブで作った、という辺りが偉いな。マリオネタだと Game-O'-Lanterns も面白い。海外でもマリオは有名なのね。Flybook V3, AISAS, Macアクアリウム, Amoi E800
Posted by yoosee on Clip at 2005-10-30 23:42 JST1 Flybook V3 subnotebook with swiveling touchscreen display
WPC EXPO でも展示ブースがいて結構良さそうだった。見た目ほど軽くはないけど、あのサイズでタブレットにもなるのは悪くないかも。Panasonic にも一台くらい軽量タブレットPCを作って頂きたいものだ。2 AISASはうそ?
消費行動が AIDMA (Attention, Interest, Desire, Memory, Action) から AISAS (Attention, Interest, Search, Action, Share) に変わったというのは、現実には極一部の人じゃない? という話。米国だとまた事情が違う気もするが、そもそも AIDMA からして市場に当てはまっていたのかというと以下略。AIDA とか AIDCA とか AIDAS とか色々あるし、モデル化したいだけちゃうんかと。3 Mac アクアリウム
完全 3D 、超高精細、インタラクティブなスクリーンセーバー。素敵。4 Amoi E800
閉じた姿が StarTrek ぽいデザインなのは意図的なのだろうか。ともあれこれくらい小さいスマートフォンはいいな…。生け花部 2005年10月
Posted by yoosee on Clip at 2005-10-29 23:42 JST1 生け花部
今回の生け花は花を自分で買ってきて生けると言う課題。これがえらい難しかった... しかもいざ生け始めたら花材の量が少なすぎて難儀する羽目に。先生は偉大だな。テーマとしては秋なので木の実を入れたのと、黄色系の花でまとめる方向。ついでにハロウィン用の小さな南瓜も置いてみた。でも出来はいまひとつ。今回は部長の豪快な生け花が際立ってた気がする。
ところで今回は大半の人が渋谷の青山フラワーマーケットで買ったようで、花の傾向が似た人が多かった。しかもあそこの花って生け花と言うよりはブーケやアレンジメント用なんだよね。もう少し生け花向けの花屋を探しておけば良かった。
アインシュタイン曰く、「まずぐぐれ」
Posted by yoosee on Clip at 2005-10-28 23:42 JST1 Dynamic Einstein picture
友人に教えて貰った Web 上のツールを使ってこんな画像を作ってみた。下らない質問をしてくる奴がいたら送り返してやりたいぜ。ネタ的にはBartの画像が元なんですが。友人が作ったのはこっちの自明な某定理画像。説得力があるなぁ。生命、宇宙、そして全ての答とかもアインシュタインに書かせてみたり。
Gree 企業、Flickr技術文書, 電話取材するBlog
Posted by yoosee on Clip at 2005-10-24 23:42 JST1 グリー、田中社長のSNS式起業の方法
藤本くんが褒められまくりだな。それだけ力がある人ではあるが。あと Gree はインターフェイスデザインをなんとかするといいのではないかなと。2 JPNIC逆引き障害
昨晩 IRC の接続がうまく行かなくて:irc.nara.wide.ad.jp 020 * :Please wait while we process your connection.が出続けたのもこれの影響だろうか。と思ったが今現在も出ているから、このメッセージ自体は関係無いのかな。
3 最近の「○○に電話取材しました」ネタの Blog を見て
この手の取材記事はそれなりによく見掛けるようになったけど、実際に取材なんてしないで適当な事を書いてもバレるケースは少ないんじゃなかろうか。今現在の世の記事が偽だとは思ってないけど、今後そう言うネタ記事が出る可能性は否定できないだろうし、そうすると何を持って信憑性を計るかというのは難しそう。結局そこまでの履歴とか、複数ソースによる追加取材等になるのかな。間違いだらけの個人情報保護, SB管理ツール, ベルギービールグラス, National Geografics ネット配信
Posted by yoosee on Clip at 2005-10-22 23:42 JST1 間違いだらけの個人情報保護
素晴らしい。しかしこれだけシチュエーションが出てくるというのは元の法律としてはどうなのかなぁ。弊社でもこれのお陰でえらい面倒くさい事がたくさん増えた…。2 [観]ソーシャルブックマーク管理ツール
便利そう。まぁ私は del.icio.us だけで足りているし、del.icio.us だけなら管理ツールもそれなりに落ちていると言うのはないではないが。3 ベルギービールとグラス
ベルギーのビール醸造所にはビールの数だけ専用のグラスがあるらしい。うちには Duvel くらいしかないわけで、よく飲むビールの銘柄くらいは専用グラスを揃えたい。で、この人は 170個以上揃えているらしい。凄い。4 「ナショナルジオグラフィック」をBLOGLOBEでネット配信
Discovery Channel もネット配信してください。せめて Animal Planet だけでも。それだけのためにスカパー入るのも鬱陶しいのだが、さて…。イサム・ノグチ展, ギコネコの大冒険2, D-Snap Audio
Posted by yoosee on Clip at 2005-10-19 23:42 JST1 イサム・ノグチ展
今日で 5万人達成だそうで、この間行ったという友達は混んでいて難儀したらしい。東京都現代美術館の特別展は交通が不便な割に混むものが多い気がする。11月27日までなので、一度くらい行きたいのだけど、終盤はまた混むんだろうな。目黒美術館では「チャールズ&レイ・イームズ展」が開催中。2 ギコネコの大冒険2
2ch キャラを使った Rogue like RPG 。画面の見た目はトルネコの大冒険に似ていて、作りとしては良くできていると思う。敵に特殊攻撃がないのと斜め移動・攻撃が無いので難易度は低め。序盤に罠抜けのトリップをたまたま拾ったのとそれなりにいい盾を拾ったので、25階までですんなりクリア出来た。ハイスコアの上の方は500階とか潜っていて無理そうだな。3 松下、新「D-snap Audio」で2割強のシェアを狙う
こう言う組合わせ的な提案ができるのが家電メーカーの強みだな。iPod と闘えるとしたらこうした「PCを経由しないオーディオセット + 携帯プレイヤー」だと思っているんだけど、コンセプト的にはこれが近い気がする。使い勝手は不明なのでともかく、SDカードを含めて価格を考えるとちょっと厳しめだが。HDDレコーダと組み合わせたセットとか出ても良さそうなのにな。明日に不安を感じる人急増, るびま10号, 4D2U Project
Posted by yoosee on Clip at 2005-10-16 23:42 JST1 “明日”に不安感じる人急増 「あしたま!」終了で
私も明日に不安を感じながら生きている毎日です。2 るびま10号
読み忘れていた。まずはインタビューとコード添削を読んだが面白い。しかしインデントはいつまで経っても宗教戦争のネタになるよな。改行位置ならともかく、インデントなんてエディタが見た目だけ好きな幅にして表示してくれればそれで済む気がするのに。つまり xxx-mode-display-indent-level と xxx-mode-buffer-file-indent-level みたいなのを作ってそれぞれ独立に設定出来るようにしとけばいいんじゃなかろうか。3 4D2U Project Website
昔、本でこう言う風に縮尺がドンドンかわって素粒子から宇宙に出て行くものがあった気がする。ワイヤフレームがガンガン動くのもかっこいいし、縮尺が変わってムービーに繋がるのも凄いセンスがいい。作ってるのが NAOJ なんだよなーというのがなんとなく感慨深いけど、誰か知っている人が関わっているだろうか。ジオフロント内観, ドラえもん新オープニング曲, はじめての中沢新一, 元素周期表 L!VES
Posted by yoosee on Clip at 2005-09-29 23:42 JST1 『ジオフロント代々木上原』内観取材レポート
カッコイイ建物だ…。4億ならお買得ですってよ! まぁちょっと儲けているデザイナー会社とかが数社持ち合いで買うにはもしかしたら本当にお得なのかも。名刺代わりの社屋になりそう、という感じはする。2 ドラえもんのオープニングテーマが10月28日より26年ぶりに変更、「ハグしちゃお」に
つい先日、初めて新しいドラえもんの人達の声を聞いたんだが... 凄いテンションの高いキンキン声で違和感がありまくり。いやそれが悪いとかじゃなくて、いかに自分が大山のぶ代を初めとしたあの声とキャラクターを一緒に見ていたかと言うことを再認識した。そして今度はテーマソングが変わりますか。古いものが変わっていくのは仕方がないことだと思うけど、半端に部分を変えないで、いっそフル3DCGで作り直したらどうだろう。3 はじめての中沢新一
1101.com の連載を読んでいるとすごい面白いので行ってみたいんだけど時間が合うかなぁ。とか悩んでいるうちに売切れそうだ。4 元素周期表 L!VES
平林@hiraxさん がこんな事を始めたらしい。いまいちどう面白いのかイメージが掴めていないので周期表がもう少し埋まった頃に再見したい。11.9mm携帯電話, ペリー, 破壊的なDVD, ジョジョの奇妙な塊魂
Posted by yoosee on Clip at 2005-09-25 23:42 JST1 NEC、折りたたみ型で11.9mmの薄さを実現した海外向け端末
こう言うのを WILLCOM で出して欲しい。でも画面解像度は QXGA 欲しいところ。2 「開国してくださーい」のペリーや猫ひろしなどのメロディコール
ふっ、1年遅いね。3 ときメモオンラインのDVD届いた・・・orz
うわー、可哀想すぎる。コナミは悪意があるなぁ…。4 ジョジョの奇妙な塊魂
素晴らしい! あくまで塊魂でありながら確実にジョジョのキャラクターを表現し切っている! 元ネタの顔がどんなのかは、このへんの顔画像集から参照のこと。梅田望夫さん 講演ログ
Posted by yoosee on Clip at 2005-09-24 23:42 JST1 梅田望夫さん講演ログ
先日あった梅田望夫さん講演のログ。こう言う詳細なのを公開していいのかなと思ったが、梅田さん自信は行為を肯定しているみたい。全ての講演で肯定されるものではないと思うけど、プログラミング系のイベントだとごく普通に行われている風習ではある。さて内容で特に面白いと思ったところを数点。1. アナロジーで考えてはいけない(ファインマン先生を思い出そう)まぁ量子力学は本当に古典力学を忘れたら理解しようが無い(あくまで古典力学の上に乗っている)し、新しい技術やムーブメントも当然ながら過去を忘れては生まれてこない。という事を言いたいんじゃなくて、「それって昔もあった○○でしょ?」と言う意見は無意味だ、という話。全く同じものだとしても周りの状況(インフラ・コスト・ユーザの意識)が違えば別物として扱われるなんていうのは普通にあることだ。Ajax とかいい例。
ただこれ、物理学は物理現象という絶対的に正しい指針があるから「丸ごと信じる」と言うのが可能だけど、ウェブ社会と言う移ろい易く正解が決まっていないように思えるものを頭から信じるためには、やはり何かが必要な気もする。
3. Only the Paranoid Survive(アンディ・グローブを思いだそう)これはその通りだね。今までのルールが正しいかどうかは常に疑うのがいい。それは今までのルールに価値を認めないと言うことじゃなく、変化を許容すると言うこと。そういや「より良い方法があるに違いない」なんて言うのはプログラマ気質だよな。
5. 新しい現象に対し、「古い感覚を総動員した理論武装」で戦うなこれは 1. と関連するかな。ちなみにプロパガンダとしての「既存のものをぶっ壊せ!」はわりと有効だと思うが、これを本気でやると(少なくとも日本では)すごく大変。実際にぶっ壊せるのはトップの立場の人だけだったりもする(下の人は革命じゃなく改善を積み重ねるしかない)。
梅田さん自身も体験したことなんだろうけど、古い感覚というのは古い成功体験から生まれていて、古い(過去の)成功体験と言うのは現在のその人の立場を作っているものだから、これを否定するのは非常に難しいんだよな。どこかの記事にも「一番厄介なのは過去の成功体験を持つ人」と言う話があって、「成功体験を破壊できるトップは強い」なんて言う PRESIDENT の記事もある。まぁ実際には成功体験を切り捨てるのも愚かな行為ではあるので「過去の成功体験から成功の本質を抜き出す」ことが必要とか言う模範解答になりそうか。
wine と David, StarTrek Communicator Phone, キリゾーとモッコロ, ホワイトバンド
Posted by yoosee on Clip at 2005-09-21 23:42 JST1 ターボリナックス、Linux上でWindowsソフトを動作させる「David」をバンドル
wine でいいじゃん! と思ってみたら wine ベースのソフトらしい。いやー Windows Office の動作保証とか出来るなら Business 向けに意味あるかなと思うけど、誰が嬉しいんだろうこれは。しかしこの「独占販売」云々な手法は某親企業を彷彿とさせるな。2 Star Trek Communicator phone - powered by SONA mobile
Sona Wireless Platform と言うものを使った Theme Phone と言うものの初商品が Star Trek の Communicator モデルらしい。e-mail 登録もしてみたが、どういうハードウェアなのかは見当たらない。どうやらゲームや動画や音楽などのテーマを統一した電話を作るためのプラットフォームらしいが、肝心の見た目はどうなのだろ。プラットフォームと言うだけなら、WILLCOM の W-SIM でも似たような事できるんじゃなかろうか。でも日本だと Star Trek ってあまり流行らないのがなぁ。ピカチューフォンとかの方が先に出そうかも。3 モッコロとキリゾー ジェネレータ
わはは、と笑いつつも、愛・地球博もそろそろ終わりか。いつの間にやら盛り上がったなぁ。4 ホワイトバンド
なんか 300円の例の奴を複数個買った人とかもいるらしい。私の理解の範囲で書くと、あれは「アフリカの貧困国の債務を帳消しにして政治を改善し、貧困から救おう」と言う「政治活動への賛同意思表明」なのであって、貧困国への寄附が発生する余地は全く無い。実際、欧州では「白い布などを腕に巻く」のが意思表明のやり方で、「俺はこれ巻いて貧困国救済に賛同してるぜ」と主張するためのアイテムだ。日本の場合にややこしいのは、これを 300円で売った事。NGO の肝要である己れの主義主張を殆んど表に出さずに「貧困救済のためにホワイトバンドを付けよう」とだけ広告していて、しかもあんなチャチなものが 300円もするので、買った人が自動的に「あぁ、この額の何割かは貧困国に寄附されるんだな」と誤解するのも然も有りなん。そもそもの債務取り消しの良し悪しにも緒論あるけど、日本の場合はそこまでも達さずに、渡し先を間違ったお金で特定 NGO や中国が潤うという謎の自体になっているのであった。それにしても200万個って、いやはや。どっとはらい。