個人blogのRSSフィードは広告戦略として全文入りにする
Posted by yoosee on Web at 2008-02-20 23:00 JST1 SEO戦略として全文入りフィード配信を考える
original icon from schrank monster.個人ページでも「RSSフィードで全文配信するとページビューが増えず、広告収入も上がらない」論はあるらしいので、個人のblogで全文フィードを配信すべき理由を考えてみる。もちろん「全文フィード + フィード埋め込み広告」を入れるという手はある(企業サイト向けだがpheedoや、またAmazonのような固定リンク埋め込み型も有効)ので、可能ならばそれと併用するのがいいだろう。残念ながら現時点では Google Adsense のような JavaScript 型は非対応のものが多そうだが... と書きかけたが、いつの間にかFeedburnerがGoogle Adsenseに対応したりしているようだ。
個人のblogで広告収入を得ようとする場合、よほどの人気サイトでない限りは閲覧者の大半は検索からやってくる。また一般的に、日常的に見にきてくれている人の広告クリック率は非常に低いという話があり、実際に私の blog もトップページの広告クリック率はほぼ無きに等しい。
そうした事情を考えると、常連によるトップページへのアクセスに相当するRSS配信では、以下のようなパターンを狙うのが効率的じゃなかろうか。
- 全文入りRSSフィード配信で読者を増やす
- 読者の中にはBlogを書いたりsocial bookmarkしたりとリンクを張ってくれる人が一定数おり、そうした層とRSSリーダのユーザ層は比較的マッチングが高いと思われる
- 非リンク数が増えることにより直接的なアクセスが増加する
- ページランク向上により検索エンジンからのリーチが増加する
- 非常連のアクセスが増えることにより広告収入が増加する
- 増えたアクセスの一部はRSSフィードの読者になる(1に戻る)
そうであれば、個別記事URL(Permalink)の伝播層である可能性の高いRSSリーダ利用者の利便性を挙げる戦略は、最終的なPageview増加と言う意味でも、広告のクリック率向上という意味でも有利になるのではないか。
そうした戦略を取る場合、「RSS全文配信してないからもう読まない」と言うユーザが存在する以上、RSSは全文配信する方が最終的なリーチは増加すると考えることが出来るのではないだろうか。前述のフィード埋め込み型広告を併用すればフィード自体へのアクセスでも広告露出が可能なわけで、全文配信をためらう理由はあまりなさそうだ。
NewsStand - ニュースと天気予報を表示する rltoday skin
Posted by yoosee on Gadget at 2007-12-01 17:00 JST1 NewsStand - MortScript で各種情報を取得・切り替え表示
少し前に作った GreyBox と NewsFlash2 に「天気予報とニュースが表示できるスキンがあると嬉しい」というコメントを頂いたのだが、デザインを色々思い悩んでいてようやく先の3連休にちょっと作ってみた。基本的にいつも通り VGA(480x640) を前提に作成している。NewsStand071226.zip
ニュース表示には前回同様 NHKニュースRSSを Rss2Ini で ini に変換している(071213版でINIファイルの直接ダウンロードを実装した)。天気予報はこれも以前と同様に livedoor 天気予報(標準では東京の予報)から。今回はついでに日経のマーケット指標も取得・表示出来るようになっている。
GreyBox では情報の切り替えにスキン切り替え方式を使っていたが、Today の再描画に時間がかかって鬱陶しいので今回はレジストリの値を書き換えていく方法を取っている。ニュースの最新記事見出し一覧、個別記事、マーケット指標、週間天気予報がアイコンのタップによって切り替え表示可能だ。またニュースに関しては 6秒間での自動切り替え再生があり、流し読みが出来る。
2 導入手順
詳しい導入・利用方法は同封の readme.txt を参照。MortScript は数ヶ月前にリリースされた最新版の 4.1 が必要なので、既に導入している人は注意されたし。利用には以下が必要。- rlToday 0.1.22b 以上
- MortScript 4.1 以上
- qkc-arm-wince
文字コード変換ツール。実行ファイルは \Program Files\qkc\qkc.exe に設置し、to_windows_dir\ の下にある cegcc.dll, cegccthrd.dllは \Windows 直下に置く。 - utf8sjis.exe
UTF8→SJIS文字コード変換ツール。実行ファイルは \Program Files\qkc\utf8sjis.exe として設置
- Century Gothic の GOTHIC.TTF
Windows PC から拝借。\Windows 直下に配置 - ShowCallLog
Call に割当て。不在着信が1件以上なら着信履歴画面,0件ならば電話アプリのダイアル画面を表示するアプリ。\Program Files\ShowCallLog\ShowCallLog.exe として配置。 - DodeCale
日付部分に割当て。6 or 12ヶ月分のカレンダーを表示するアプリ。 - AutoConnect
自動ダイアルアップ機能を追加するツール。MortScript の Connect() 関数呼び出しでは接続に行ってくれない場合に必要。
3 過去の rltoday skin
- NewsFlash2 - NHKニュースをスクロール表示する rltoday skin
NewsFlash - 電光掲示板型 rltoday スキン + MortScript(現在は利用出来ない)- GreyBox - 天気予報を表示する rlToday Skin + MortScript
- BlackInWhite - シンプルなアナログ世界時計スキン
4 更新履歴
- 2007-12-01 NewsStand071201.zip
ファーストリリース - 2007-12-04 NewsStand071204.zip
ショートカットの同封、ニュース記事ポップアップ表示機能の追加 - 2007-12-13 NewsStand071213.zip
ニュース記事のINIファイルを直接ダウンロードするモードを追加 - 2007-12-26 NewsStand071226.zip
month=1の場合に maketime.mscr の Repeat() が無限loopする問題のfix
NewsFlash2 - NHKニュースをスクロール表示する rltoday skin
Posted by yoosee on Gadget at 2007-10-03 22:00 JST1 NHK Lab の iPod touch widget サイト
少し前に作った NewsFlash - 電光掲示板型 rltoday スキン + MortScript が 産経MSNへのリニューアルで使えなくなったのだが、NHK Lab の iPod touch widget サイト の仕組みを見てみたら NHKニュースRSS には description がある! と言うことでこちらを使うように書き換えた。skin はほぼ同一。NewsFlash2_rltoday20071003.zip
RSS → INI の変換には 【array[1] = 】MortScript で配布されていた Rss2Ini (及びその内部処理用の MatchRep) を使わせて頂いた。再配布条件が書いていないのでどうしようか悩んだが、とりあえず同包させていただいている。
利用は例によって、展開した NewsFlash2 フォルダを \Program Files\rltoday の下において skin として選択する。あわせて qkc.exe と utf8sjis.exe を \Program Files\qkc\ 以下に置く必要あり。右下の同期時刻をタップすると RSS を取得・更新し、「NHKニュース」をタップするとスクロールを開始する。description の内容は以前使っていた産経のものよりだいぶ長い。
産経MSNになって「産経NewsFlash」が無くなった件
Posted by yoosee on Web at 2007-10-01 22:00 JST1 産経NewsFlashがMSN産経になって無くなってしまった
昨日まで 産経NewsFlash として更新されていた「速報記事のタイトル+50文字程度の記事概要+更新時刻」と言う形の情報源が、産経MSNへのリニューアルに伴って無くなってしまった。個人的には NewsFlash - 電光掲示板型 rltoday スキン + MortScript で使っていたのでちょっと痛い。代替を探してみても1ファイル内で複数記事の記事概要を配信しているサービスは殆ど見当たらない。RSS を配信している新聞社ニュースサイトも増えてはいるが、その全てが見出しのみの配信になっている。強いて探せば共同通信の 47NEWS 速報 がそれに近いのだけど、1日数件の掲載しかないのでは存在意義自体よく分からない。もちろん Plagger などの web scraper を使えば自分用にはどうとでも出来るのだが、上記スクリプトのような公開物のためにそう言うものを使うのは再配布になってしまうのでよろしくない。
この件に限って言えば完全に個人的な利便性の都合上なので新聞社を責める気は毛頭無いが、仮に記事の全文配信は新聞社サイトのビジネスモデル的に無理にしても、RSS での description 配信は他社との差別化を考える上で検討してみてもいいんじゃないだろうか。それとも日本の新聞社では何か一律の申し合わせでもあるんだろうか。
ニュースフィードリーダが無い生活なんて今更考えられないね
Posted by yoosee on Web at 2007-08-03 22:00 JST1 RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 : ひろゆき@オープンSNS
画像が出ない劣化版ブラウザ云々書いている時点で殆んどまともに使っていないしあまり予備知識が無いのがよくわかるわけなんだけどそれはさておき。ニュースフィードリーダ(RSSリーダ)で記事全文(当然画像も含む)を読むことを覚えたら、リンクを辿って/ブックマークから個々のサイトを開いて個々に違うデザインのページから読むべき新着記事を見つけて読んで、リンクに戻って次の記事へ移動してとかかったるくてやってらんない。
これは効率的に情報収集とかそんな真面目なテーマじゃなく、より楽に読める手段があるんだからそっちを使うってだけの単純な話だ。だからこそ全文フィードが無い blog は足が遠のくなんていう、ある意味本末転倒というか目的と手段が逆転している事も起こり得る。
用が無い人がわざわざ使う必要は無いけどヘビーユーザには無いと困るという話は、ほぼそのまま 2ch 専用ブラウザにも言えることなので、それをひろゆきが言うのか? と言うのがツッコミどころなんだと思う。でもどちらかと言うと、「RSSリーダなんて要らないよな」と言う話に思った以上に同調者が多いのに驚いた。RSS を吐くサイトは増えているけど、ユーザは思った以上に割合が少ないのか。そもそも使う必要性が無い人が多いというのはそうだと思う。けど使っていると必要性は後から付いてくる(購読フィードが増える)ものだったりもするけどね。
2 モバイル機器とニュースフィード
ついでに書くと、RSS等の全文フィードは、変換してモバイル機器に送り込んだりモバイル機器でまとめ取得して後からオフラインで読んだりするのに非常に向いている。Palm で PiloDoc や NewsClip 等を使っていた人なら分かると思うけど、切りだし設定が全サイトで共通になるわけなので便利この上ない。広告やメニューなどの余計な部分が無いので通信量もたぶん節約できるし、表示も見やすい。読みたいフィードに全文が無い? それは Plagger でなんとかなるよきっと。RSS(リーダ)の素晴らしいところは、人の労力の一部だけでもコンピュータにやらせられることなんだから。
全文入りRSSフィード提供のお願い その後
Posted by yoosee on Web at 2007-03-09 22:00 JST1 はてなダイアリー利用者へ「全文入りRSSフィード」提供のお願いへの反応
数日前に書いた記事のおかげか、読んでいるフィードのいくつかが全文入りRSSにしていただけた。大変ありがたい。ブックマークのコメントを見ると、自分のフィードがどうなっているか気づいていない人も少なからずいたようだ。自分のフィードなんて、普通はあまり読まないか。2 現在のはてなダイアリーの初期設定は「全文を掲載」らしい
IRCやはてブコメントで教えてもらったのだけど、はてなダイアリーRSSフィード配信のデフォルト設定は2006年5月20日の時点で、それまでの「概要のみ」から「全文掲載」に変更されているようだ。■RSSフィードへの全文掲載につきまして2006年5月20日以降に使い始めた人ならば最初から全文掲載だが、それ以前から使っている人で設定変更していない方が概要のみになっているようだ。しつこいようだけど、特に概要だけにしておきたい理由が無いという方は、この機会に変更を是非よろしく。
ダイアリーの設定項目の「RSSフィードへの全文掲載」につきまして、これまでダイアリーを新規に作成した際の標準設定は「RSSフィードに全文を掲載しない(要約のみ掲載)」でしたが、これを「RSSフィードに全文を掲載する」に変更いたしました。はてなダイアリー日記 - RSSフィードへの全文掲載につきまして
はてなダイアリー利用者へ「全文入りRSSフィード」提供のお願い
Posted by yoosee on Web at 2007-03-04 22:00 JST1 はてなダイアリー利用者へのお願い
以前にも数度書いたことがあるのだけど、はてなダイアリーで日記を書いている人にお願いしたい事がひとつある。特に理由やこだわりが無いのならば、RSSフィードに全文を掲載する設定にして欲しい。これをすると何が嬉しいかというと、RSSリーダを使っている人がリーダの中だけで全文を読むことが出来る。それじゃアクセスが増えないじゃないかと言う話もないでは無いが、以前書いた通り、「読んでもらえる」と言う意味では変わりが無い。逆にRSSリーダーに概要だけが提供された状態では、面倒で本文まで読まないという行動を取る人は少なからずいると思う。いや絶対数はわからないが少なくとも私はそうだ。まぁ極論すれば私が嬉しいからそうして欲しいというだけの事なので、理由があってそうしている人に強制する気は毛頭無いが、そうしない理由が無くデフォルトの設定で使っているだけならば、私以外の読者にもきっと喜ぶ人はいると思う。なお、設定方法は以下の通り。
はてなダイアリー「管理 > 設定 > 公開設定 > RSSの公開設定 」にある「RSSフィードに全文を掲載する」にチェックして、変更ボタンを押す。ひとつよろしく。
pRSSreader 1.3.3 beta3
Posted by yoosee on Gadget at 2006-12-14 23:42 JST1 pRSSreader 1.3.3 beta3
前回にも増して bug fix がメイン。特に「Today plugin が hangup する問題の fix」が挙げられているのは個人的には大きいんだが、実際に使うと相変わらず固まるようなので Today からは外した。インストーラが改善されたのも嬉しいけど、この部分もきちんとインストールが終了しなかったりと色々微妙な感じ。導入前にはバックアップをきちんと取った方がいい。どのみち beta だし。ところで日本語オーバーレイ(と言うのかな)を作っている人がいるようだけど、本家の localization に取り込むようにしないのかな?
LDR の最大表示件数と未読管理についての要望
Posted by yoosee on Web at 2006-12-06 23:42 JST1 LDR の最大表示件数と未読管理についての要望
LDA では未読の最大件数が200件だが、200までたまるとフォルダを開いて全て目を通すのは非常に辛い。しかしフォルダを開くと未読がフラッシュされて 0 になるので、一度開いたら読み切らないと次にいけないと言うプレッシャーを感じてしまい、なおさら読むのが億劫になるという悪循環が生じている。ところで設定から「記事の表示件数」と言うのが設定出来るようだ。ためしにこれを 20件に設定してみた。
一画面に最大で表示する記事の件数を設定できます [ 20]件 (最大200)しかしこれは単純に「200件の未読があっても 20件しか表示せず、未読はやはり 200 → 0件になる」と言う挙動になっている。
個人的には、ここの挙動は「設定件数以上の未読がある場合には [記事の表示件数] 分を表示し、未読件数からその件数分だけを減らす」と言う具合になってほしい。
例えば表示件数が20件の状態で「未読が 200件」→「20件表示」→「未読は180件」→「過去の記事を更に20件表示」→「未読が160件」と言うのが希望。
Google Reader の方では表示 1件毎の未読管理が出来ているのでこれが理想だが、それが無理ならせめてこういう挙動になってほしい。読んでもらえるか分からないが、とりあえず スタッフの開発日記に Trackback してみよう。
pRSSreader 1.3.3 beta1
Posted by yoosee on Gadget at 2006-11-17 23:42 JST1 David"s web log: pRSSreader 1.3.3 beta1
最近は es で使うアプリケーション筆頭になりつつある、RSSリーダ pRSSreader 最新 1.3.3 の beta 1 が出ていた。1.3.2 以降に ML に流れた feature request を結構フォローアップしているようで- 自動巡回の挙動改善
- WM5.0 のソフトキー対応
- キーショートカットの設定
- ソート機能追加
- サイト追加機能の改良
とりあえず動くことは確認したが、ML では幾つかバグ報告されているようなので、使いたいだけの人はしばらく待った方がよさそう。手元の環境でもサイト追加がうまくいかなかったり巡回中に落ちたりということは何度も体験している。
個人的には直接 del.icio.us あたりに bookmark する機能が欲しいので、1.3.3 が落ち着いたら request してみるか。ちなみに PayPal で donation を受付 してるようなので、気が向いたら $10 位入れようかな。
livedoor Reader モバイルが出た
Posted by yoosee on Web at 2006-06-15 23:42 JST1 livedoor Reader 開発日誌: モバイル版のlivedoor Readerをリリースしました
以前から欲しいなと思っていた livedoor Reader のモバイル版(と言う名の携帯電話版)がリリースされたようだ。先日には以前愚痴った本文表示の「旧着順」並び替えも出来るようになったし、当初言っていたものがほぼ出来るようになって素晴らしい。残る Web API は現状でも使おうと思えば(こっそり)使えるだろうが、正式対応もして欲しいな。アクセス方法についてですが、「http://reader.m.livedoor.com/」を直接入力するら、「ldr@ld.tv」に空メールを送ってください。折り返しモバイル版のURLをお送りします。するら て。
WILLCOM の端末でもモバイル版にアクセス出来たが、Opera の場合はケータイモードで見ないとレイアウトが崩れたり実体参照文字が数字のまま表示されたりするようだ。また、アクセス中にたまにログイン画面に再度飛ばされて認証を求められるのは不具合だろうか。接続を一旦終了した後に再アクセス時した場合の認証状態引き継ぎも無いようで、毎度認証を求められるのは少々鬱陶しい。ここはポリシーもあるだろうが。
その他、インターフェイスの使い勝手はそこそこ悪くない。モバイルでもピンが使えるのは結構便利だ。敢えて言うならば、新着一覧からフォルダ一覧へ戻れないのは不便だし、外部リンクは区別がついた方が良いと思う。それとカタカナが全て強制的に半角カナにされるのは何とかならないものかと思うが、まぁ我慢できないほどではない。
2 w3m からのアクセスは...
ところで reader.m.livedoor.com に w3m でアクセスした時に、 mobile.livedoor.com に飛ばされるのは何の嫌がらせだろう…。bloglines mobile も w3m で使うことの方が多かった身としてはなんとかして欲しいのだが、他の携帯向けサービスもそうなので望み薄かも知れない。携帯にアクセスを限る必然性なんてあるんだろうか。livedoor Reader を使っていて気になること
Posted by yoosee on Web at 2006-05-10 23:42 JST1 livedoor Reader の html escape
あまりまとまりがないし過去記事 livedoor Reader を試してみる, livedoor Reader に乗り換え に書いたことも多いが。feed 本文 (content) を表示する際に、<h[1-6]> だけでなく <dt> <dd> 要素までエスケープされて平たい構造になってしまうようだ。仕様としてちょっとやりすぎではなかろうか。2 keyboard shortcut "j" の挙動
どこかでも書かれていたが、'j' keyboard shortcut の挙動がおかしい。どうやら「現在表示中記事が半分より上よりだと 'j' により次の記事に移動するが、半分より下だと 2 つ下の記事まで移動する(すぐ次の記事はスキップされる)と言う挙動のようだ。livedoor Reader に乗り換え
Posted by yoosee on Web at 2006-04-28 23:42 JST1 bloglines.com から livedoor Reader に乗り換えました...
前エントリで色々と不満があるので bloglines.com から乗り換えはしないだろうと書いた舌の根も乾いていないのだが、あまりのサクサク感の違いに我慢出来なくなってしまい、ほぼこちらばかりで Feed を読むようになった事を白状しておく。メルマガは Gmail にでも移しておこうかと思ったが、コメントで教えて貰ったように bloglines API から引っ張って再RSS化するのも良さそうなので近日中に対応してみよう。
ただこうなると尚更に気になる点を修正して欲しいわけで、まずは「Feed の表示順を古い順にする」設定だけでも実装して欲しい。次点はモバイル対応で、その次くらいに WebAPI 対応。WebAPI があると Palm に流し込めると言うのが個人的な事情だったりする。以前に書いたフォルダ一括オープンに関しては、各フィード毎のオープンがこれだけ速いとあまり必要がないと言うことに気付いた。ピンは前にも書いたけど、ピン専用のフォルダがあると嬉しいな。
ともあれ、開発者が開発者なので少なくともこの先しばらくは使い勝手が改善されていくであろう事はほぼ間違いないだろうし、現時点でもこのサクサク感はなかなか他に変えがたい快適さである。
Bloglines の小さな改善点
Posted by yoosee on Web at 2005-10-13 23:42 JST1 bloglines.com も改善されている
いつの間にだろうか知らないが、Bloglines も機能改善している。気付いたのは以下の二点。- Google RSS に似たキーボードショートカット(HotKeys)が使える
j - next article k - previous article s - next sub f - next folder A - read all r - refresh left pane
- Keep New のチェック数が (21:3) のように未読数と別に表示される
2 Bloglines | News
後追いでニュースが出ていた。モバイル版に Keep as New や画像・音楽へのリンクが追加されたり、天気予報以外にも占いを feed するようになったりと機能追加しているようだ。Quick Pick Subscriptions と言う feed 選択用の機能も出来ている。そんなわけで、Bloglines からの浮気も考えていたんだけど、通常インターフェイスの使い勝手が上がった上に Bloglines には「モバイル版がある」「API による通知・データ取得が可能」「メールマガジン等の登録・購読も可能」と言うメリットもあって、当面はこのまま使い続ける価値があると言う判断にした。
Google RSSリーダと FeedBringer
Posted by yoosee on Web at 2005-10-11 23:42 JST1 Google, RSSリーダβ版をリリース
Bloglines の opml を登録してみたが、Import 処理時に OPML の title に壊れた UTF-8 文字 (長いタイトルを truncate して失敗したもの) があると登録失敗してしまい、その後の Feeds は登録処理をしてくれなかった。きちんとしたOPMLファイルならば日本語でも問題無く登録されるようだ。操作感・UI に関しては、Ajax 的な表示遷移とキーボードショートカットは軽快だし、Label や Star の概念も Gmail から引き継いでいて悪くない。RSS Reader + Social Bookmark 的なものは以前から欲しかったし、うまく連携すれば便利だと思う。ただ 1画面 1 item の view しかないので、ニュース記事やブックマーク一覧のように「タイトルだけを並べて表示し、興味があるものだけ本文を読む」というスタイルには向かないかもしれない。Bloglines だと本文の折り畳みオプションがあるので使い分けができて便利なんだが。
それにしても最近の Google は細かくサービスを出してくる。それはいいんだが、互いのサービス間に全く連携が無いのはどうしたことか。RSS リーダなら Google News の RSS から記事を recommend する機能があってもいいし、orkut の友達が購読する blog を持ってきたり label を共有することも出来るだろう。Search History でよく調べる単語関係の Blog を推薦する、なんて言うのも可能そうだ。なにより Gmail と RSS Reader に (ショートカット以外) UI 的な相似すらないのはどうしたものか。なんというか、あまり Google らしさを感じられない。
2 FEEDBRINGERのUIが改善
こちらも Online Feed Reader である FeedBringer の機能が最近のメンテナンスでかなり改善されたらしい。ちょっと使ってみようとログインするも... 全然表示されないよ! 200feeds くらい登録した後に 2ヶ月以上放置したので、15分後くらいに表示された結果には 17,000 items も溜まってた。1 feed の上限は bloglines と同じく 200 らしい。さて UI だが、左側のフィードリストがフレーム表示になっていたり本文表示部分も文章を読みやすい広さになっていたり、 fluid レイアウトになっていたりとかなり良くなっている。Bloglines に近いデザインになった、とも言えるが。
追加要望としては、たださんが書いているようにキーボードショートカットの実装、また Google RSS のように item を 1つずつ表示する表示形式も欲しい。1 画面 1 item と言う表示方法は、視線移動が少ないので短い文章やニュースのサマリを流し読んで行くのに適しているし、未読管理も正確に出来る。一方で前述のようにタイトルだけを眺めて興味のあるものだけを開くという閲覧対象もあるので、理想を言えば両方がフィード(ないしフォルダ)毎に選べるのが望ましい。...とは書いたものの、具体的にどういうインターフェイスが理想形になるのかは想像できないな。