*1  USB Net Power 8800 Single Outlet Network AC Power Controller

以前から自宅のルータがインターネットに繋らなくなることがしばしばあり、ルータのファームをあげたり交換したり幾つか方法を試してみたのだがどうもうまくいかない。恐らくISPであるComcast側の問題なのだろう。
幸い殆どの場合は電源をOff/Onすれば繋がるのだが、最近頻度が高くなってきたのとなんにせよ面倒、かつ外から自宅への接続などは自宅にいないと復帰できない事もあり、なにか解決方法が無いかと思って見つけたのがこれ。 端的に言えばUSBからオン・オフを制御できるAC電源のソケットである。 この手のものはサーバ管理用として幾つもあるが大抵は高価でサイズも大きい。これはそこまで多げさではなく、送料を入れても30ドル程度とお手軽である。基本は Windows 用の付属ソフトからの操作になるが、ちょっと調べてみると Linux からも Python で制御するコード usbnetpower8800.py を見つけた。 Ruby から使いたかったので ruby-usb を使ってポートした。 ステータスを取るコードがどうも動かないのだが、とりあえず用途には足りるので置いておく。

うちではこのアダプタにルータの電源を繋ぎ、自宅の Debian から外の4,5箇所に 10分おきに Ping をうち、全てが Timeout した場合にルータの電源をオフ→オンして再起動する、というのを仕込んで以降、数日に1度くらい再接続しているようだが、こちらは殆どそれを意識せずに生活している。大変よい買い物をした。

基本的にはUSB経由で電源を操作できるということなので、なにかの監視系ソフトと組み合わせてアラートが出たら電源をONにして繋いだ回転灯をつける、なんて事もできるわけで、30ドルくらいで意外と使いでのあるデバイスである。日本でも取扱いがあればいいのに。唯一残念なのはUSB接続が切れた際の挙動が電源オフ固定であることくらいか。これを選べれば完璧なのだが。

PS3 Slim は大変よい買い物であった

Posted by yoosee on Review at 2009-09-14 13:09 JST

*1  PlayStation 3 (120GB) チャコール・ブラック (CECH-2000A) 【メーカー生産終了】

PlayStation 3 (120GB) チャコール・ブラック (CECH-2000A) 【メーカー生産終了】去年末から「値下げしたら買おう」と心に決めていた PS3 だが、めでたくこの9月1日に値下げと同時に小型化され、$299 で PS3 Slim が発売された。待った甲斐があったというもの。Amazon.com でワイヤレスコントローラ (DUALSHOCK3) ブラックBDリモートコントローラ もあわせて先行注文し、9月4日の金曜日に到着した。

結論から書くと、まあ大層素晴らしい。大概において期待以上。ゲームの質もさることながら、DLNAメディアサーバとしてPC内の動画をHDTVで再生するためのインターフェイスとしても優秀。ネット経由で体験版やムービーが落とせたりするのもよくできている。これならもっと早く買うべきだったと思わないでもないが、$299と言う今の価格だからこそ費用対効果の良さを実感出来ているというのもあるし、筐体も小さくなった事もあわせて良いタイミングだったということにしておこう。

リトルビッグプラネットゲームはまずは北米版でDynasty Warrior 6 (真・三国無双5) と リトルビッグプラネット を購入。前者は動きや映像はともかくゲームとしてはPS2の戦国無双の方が楽しかったので微妙だったが、リトルビッグプラネットの方は結構楽しい。物理演算をきちんとしているっぽい動きが、コミカルなキャラクターやステージを妙にリアルにしていて面白いし、オンラインでマルチユーザプレイをやるのが一緒に遊んでる感があって結構楽しい。他にも色々とゲームは発注したので届くのが楽しみだ。

実は買ってから知ったのだが、PS3はDLNA経由でメディアの再生が出来る。Twitterで教えてもらった MediaTomb を Debian box に入れて接続すると、PC内の動画・写真・音楽ファイルがPS3で再生できる。動画をPC→PS3→HDMI→HDTVで再生できるのがとても便利で、特に先日買ったばかりのLUMIX FT1/TS1 のAVCHD Lite (720pのH.264動画) が HDTV で気軽に再生できるのが抜群に良い。

Blu-ray はまだ体験版ディスクを試したのみだが、以前から HD ソースの番組は CATV などで見ていたのでさほどの感激は無い。一方、これまで北米でDVDプレイヤーを家庭無かったので、Region 1 の DVD が再生できるのが嬉しい。これはセットアップ時に登録する居住国とは関係なく、北米版では最初から決まっているようだ。Blu-rayは日米が同一リージョン、ゲームも日本と北米は特にリージョン制限無いらしい。表示言語は問題なく日本語を選べるし、居住国を日本にしたからだろうが、ダウンロードゲームも日本語版にアクセスできる。トロかわいいよトロ。

つや消しの本体とデザインはお世辞にも高級感はないが別に安っぽくもない。ゲーム機としてはこんなものだろう。電源内蔵としてはSlimの大きさは頑張っていると思う。電力消費は、薄型PS3の消費電力とか新「PlayStation 3」の動作音/消費電力をチェック -AV Watchを見ると、初代と比べて全般的に半分程度。実際使っている感じでも、音や発熱は殆ど気にならない。
付属品周りで唯一不満を言えば、HDが売りだろうにHDMIケーブルが付いてこなかったこと。まあHDMIケーブルなんて安いから買うのは構わないんだが、ならばそうと最初から明記しておいてくれればあらかじめ買っておいたのに。それ以外は殆ど不満は無い。インターフェイスが無線LANやBluetooth、HDMI標準端子、USBといった具合でごく普通なのがSONYの最近の戦略なのかなと思うとちょっと興味深い。

購入したゲーム
米国版日本版(未着)他のお勧めはこのへん参考。廉価なBest版が色々と出ているのがありがたい。一昨年買った Wii は既に死蔵になって久しいが、PS3はゲームでもメディアプレイヤーとしてもそこそこ遊べそうだ。

LUMIX DSC-FT1 (TS1) レビュー

Posted by yoosee on Review at 2009-07-30 11:22 JST

*1  Panasonic 防水デジタルカメラ LUMIX (ルミックス) FT1 ソリッドシルバー DMC-FT1-S

Panasonic 防水デジタルカメラ LUMIX (ルミックス) FT1 ソリッドシルバー DMC-FT1-S以前から欲しいなと思っていた LUMIX FT1 (米国モデル TS1) をしばらく前に購入した。水深3m防水、防塵、耐衝撃でビーチモード付き。ビーチの近くに住んでいる身には必須と言うことにしたい。実際にはビーチに限らずアウトドアや雨の日、お風呂などでもカメラが汚れたり濡れたり落としたりするのを気にせずに、どんなシーンも選ばずに気軽にスナップショットや動画が撮れるというのがこの機種の良いところだろう。

オレンジも魅力だったがデジカメが目立ってもなあと思ってシンプルなシルバーを選択。値段はAmazon.com購入時で$366.91とちょっと高めだが、防水デジカメとしてはこんなもののようだ。日本でも似たような価格。
防水仕様のデジカメはいつの間にか色々と出ているようで、デジカメWATCHでも比較の特集記事が組まれていた。そんなわけで今は色々と選択肢もあるわけだが、LUMIX は以前使っていて手ぶれ補正や使い勝手を気に入っていたのと、個々の機能は他のカメラとも重複する部分があるが、以下のあたりが揃っている所にアドバンテージを感じた。
  • 広角側が28mmで望遠も128mm(4.6倍)、マクロも5cmまで接写可能
  • 720p (1,280x720) の AVCHD Lite 対応。動画中のズーム可
  • 性能に定評のある光学手ぶれ補正搭載
  • 防水3m、耐防塵、耐衝撃1.5m
  • 防水デジカメにしては画質もそこそこまとも
例によってコンパクトデジカメの動画をこよなく愛する身としては AVCHD Lite (720p) 対応で、撮影中ズームや独立した録画ボタン、HDMI経由でのテレビへの出力など動画関係の実装もきちんとされているのが選択の決め手になっている。特にこれは防水機能との組み合わせで、ビーチや水中、スキー場などでも懸念無く使えるのが嬉しい。AVCHD Lite は VLC や Picasa3 で再生できたが、PCにかなりの性能は必要になるので、テレビへの HDMI 出力はありがたい。

ビーチや旅行先で実際に1ヶ月程使った感想として、このモデルの特徴というよりは LUMIX 全般の特徴なのだろうが、手ぶれ補正、インテリジェントオートフォーカスのおかげで非常に気軽に撮れる。私はデジカメは基本的にフラッシュを強制OFFにして使うのだが、多少暗い室内撮影のシーンでも脇さえ締めておけば ISO400 1/8秒 程度でもあまりぶれない。
意外と良いのがLEDライト。本当に真っ暗でもこれがあると画質はともあれ動画が撮れてしまう。夜の屋外などでも使えるのが嬉しい。

電池の持ちもCIPA基準で340枚と十分。あと今時のデジカメでは珍しくないのだろうが、パノラマ撮影アシスト機能が結構楽しくて風景を撮るのにたまに使っている。顔認識は変な所を認識したりもするものの、一度登録するとそれなりにまともにフォーカスしてくれる感じだ。

難点を言えば最近のデジカメにしてはちとサイズが大きめな事くらいか。個人的にはホールドしやすいのであまり気になっていないが、女性が使うには少し大きいかもしれない。

なんにしても、とにかくどんなシーンでも手軽にそれなりの写真や動画が撮れるというスナップショット用デジカメの進化形として、個人的にはとても気に入っている。

*1  Garmin nuvi 760 4.3-Inch Widescreen Bluetooth Portable GPS Automobile Navigator

Garmin nuvi 760米国は車社会である。NYのような大都会はいざ知らず、ちょっと田舎になると近所のスーパーまで 4kmとかそういう距離感であるからして車が無いと買い物にもいけない。日本でなら大体の場所を調べたら道を歩きながら探したりできるが、車ではそうは行かない。よそ見していたら危ないし、車だと目的地の前を通りすぎてしまうのもあっと言う間だ。

前置きが長くなったが、そんなわけでどこに行くにも車な米国に住んでいるとカーナビは大変重宝する。とは言えこちらの車でカーナビ備え付けと言うのはあまり見ない。ポピュラーなのはウィンドウに吸盤でひっつけるだけで使える、小型でGPS内臓、タッチスクリーンで操作するタイプのもの。価格も $100-300 前後と安い。

こちらに来て初めて買ったのは Garmin nuvi 360 と言うモデル。タッチスクリーンの操作性は極めて良好。目的地の入力も画面のキーボードを使えば簡単にできるし、操作も画面上のアイコンをタッチしていくだけなのでとても簡潔。日本で何度かリモコンで操作するタイプのカーナビを使ったことがあるが、操作感はタッチパネルの方が数段上だと思う。音声案内もこのモデルならストリートの名前を喋ってくれる(Text-To-Speech)ので、画面に気を取られず運転仁集中できる。

このカーナビは内蔵バッテリーで数時間可動もするので取り外して持ち歩くことも出来るし、Bluetooth でハンズフリーフォンを使ったり SDカードをさして MP3 プレイヤーにしたりと、私はあまり使わないが高機能でもある。また Garmin Communicator Plugin をPCにインストールしてデバイスをUSB接続すると、Google Maps の位置情報から Send (送る) → GPS として、場所をデバイスに登録できたりもする。これもなかなか便利。

その後に後継モデルの GARMIN nuvi 760$199で安売り されているのを見つけ、2台目用に購入。2つ買っても合計$400程度というのは大変お安い。760 ではワイドスクリーンになって情報量が増しており、また走っている場所の制限速度が出たりするのもなかなか便利。Garmin のサイトから音声ファイルをダウンロードして入れると、車のアイコンや Speech の音声を変えて遊んだりもできる。

ちなみに nuvi 360 の方は吸盤マウントが壊れてしまったので GARMIN用ポータブルマウント を買い足して使っている。ダッシュボードの上に置いても運転中殆どずれることが無く安定して使えるので大変重宝している。Garmin nuvi を使うならこれもお勧めだ。

*2  日本でのポータブルGPSカーナビ

Garmin NUVI250Plus シルバー 62201Garmin は日本では残念ながらあまり豊富なラインナップ展開をしていないようだが、日本GARMINのカーナビラインアップ だと、同じく nuvi 360 の他、Garmin NUVI250Plus シルバー 62201 がメイン商品になるようだ。楽天だと台数限定のようだが 送料込み 27,480円が最安 か。日本のGarminがどれくらいPOI(Point of Interests)、つまり店舗やアトラクションなどの情報をきちんと入れ込めているかは分からないが。

価格.comを見る限りでは、日本では同じタイプでも三洋やPioneer, Sonyの製品が人気のようだ。この辺の日本メーカー製品は米国でも売っているが、主流はこの Garmin と TomTom あたり。なんにしても小型で安価、特に車側に工事もいらず、タッチスクリーンで手軽に使えるこのタイプのカーナビは地図情報さえ充実していれば日本でも十分にお勧めできる。

また米国に頻繁に出張してレンタカーを使うような人ならば、こちらで1台買っておいて行き先をあらかじめ登録しておきレンタカーで使うというやり方で、滞在中の移動の楽さがとても向上すると思う。

*1  映画をネット経由で配信するVUDU

vuduさて日本の家電は未来だなどと散々書いたが、著作権ビジネスに関しては米国が確実に先に行っているように見える。つい最近のGIZMODOのニュースで知ったのだが、専用のセットトップボックスを使ってインターネット経由で映画を配信するサービス VUDU の HD タイトル数が Blu-rayのタイトル数 (今日時点で1,086) を越えて 1,100 タイトル以上になったらしい。

それと関連してか、米国の家電量販店BestBuyで$200の映画購入代金キャッシュバック付きセールを行っている。本体が$299なので、実質$99でプレイヤーが買える計算だ。タイトルの価格も購入で $4.99-19.99 とこちらの Blu ($20-40程度) より安い上、$0.99-3.99 でのレンタルも設定されており、値頃感が高い。月々の利用料等がないのもポイントが高い。

HD-DVDとの争いに勝ったBlu-rayも最近ようやく安価なプレイヤーが登場しつつあるようだが、ケーブルテレビ経由でのオンデマンドも含め、下手すると利便性で一気にダウンロード配信型サービスに持っていかれてしまう可能性も、少なくとも米国では無いではなさそうだ。

*1  2.5インチHDD+USBケースがドライブとして認識されない

2.5インチの IDE 60GB HDDをもらったので、早速 USB接続のHDDケースを買って Windows XP に繋いでみた。USB大容量ストレージとしてハードウェアマネージャでは認識するのに、何故かドライブとして認識せず、マイコンピュータにドライブレターが出てこない。

何故だろうとしばらく悩みつつ Linux に繋いで見ると /dev/sdb しか認識しなかったので、gparted で見てみたら案の定、パーティションテーブルが切られていないのだった。なるほどこれだとドライブとしては見えないのか。

FAT32 パーティションを作って再認識させた後、 # mkdosfs -F 32 /dev/sdb1 でフォーマットしたら無事に vfat で mount 出来たし Windows XP 側からも問題なくUSBドライブとして使うことが出来るようになった。やれやれ。

*1  PHILIPS カナル型イヤホン ブラック SHE9700

PHILIPS カナル型イヤホン ブラック SHE9700そんなわけで新しい音楽プレイヤーを買ったのにあわせてヘッドホンも新調した。条件として「価格はせいぜい3,000円前後」「電車で聞くので基本カナル型」「コードは短い方がいい」といった内容で探し、2ch の低価格でナイスなイヤホンスレiPodで使うイヤホンとかヘッドホンのblog あたりで評判がよさそうだった PHILIPS カナル型イヤホン ブラック SHE9700 を購入。私が買った時点では2,650円だった。楽天での最安値も同じくらい。もっともこちらは送料別だが。

私の耳は音質をちゃんと評価できるほど良くないし、上記リンクのレビューを見た方がいい気もするが、一応個人的な感想。
  • カナル(耳栓)型ではあるが、背面に音抜けの穴があるためか、そこそこ音漏れする。遮音性も期待ほどではない。
  • イヤーチップがやわい。ソニーのものにでも交換すると良くなるかも。
  • タッチノイズはさほど気にならない。
  • 基本ドンシャリ。音場は広めに感じる。ヌケもいい。
  • 中高音はクッキリした音。クッキリしすぎな気がするくらい。
  • 低音はかなり強めに出てる。
  • 無駄に思えるくらい立派なポーチが付いている。
全般的には潰れた音が少なく聴きやすい。元気が良すぎて音によっては少し聴き疲れするかも。音作りとしては手元にあるPortaProに似た感じかな。音漏れが多少気になるものの、通勤電車内で試した感じでは音量を上げすぎなければ気にならないレベルだと思う。音質は、Sansa Clip と組み合わせて聴いたときに、昔エンコードした CBR 160kbps の mp3 と最近lame VBRでエンコードしたmp3がはっきり区別できる程度にはちゃんと聴こえる。音にさほど強いこだわりが無い私には必要十分なイヤフォンで、満足して使っている。

SanDisk Sansa Clip 4GB レビュー

Posted by yoosee on Gadget at 2008-05-07 12:00 JST

*1  定額音楽配信サービス対応、日本未発売モデル Sansa Clip 4GB を購入

Sansa Clip 4GB以前に小型MP3プレイヤーを探したときに気になった Sansa Clip の 4GB モデルを購入した。総じて、小さくて軽くてクリップとディスプレイ付きでそれなりに良い音質で、音楽専用プレイヤーとしては必要十分な機能がある。4GB モデルが $80.00 、購入時レートではほぼ 8,000円と安価だし、iPod を除けばかなり決定版じゃないだろうか。日本未発売なのが本当にもったいない。

プラスチックの筐体は例えばアルミの iPod shuffle に比べればチープではあるが、その分軽さが強調されている感じがする。ファイル形式はMP3とWMA(DRM対応)で、AACやOGGには対応していないのが残念と言えば残念だが、WMA DRM10 対応で NapsterやRhapsodyのような音楽定額配信サービスにも対応するのが嬉しい。付加機能としてはこの辺のプレイヤーによくあるようにFMチューナ(録音可能)やボイスレコーダが搭載されている。

長所
  • 小さくて軽く、クリップ付きの本体は気軽に持ち歩ける(短いコードと相性がいい)
  • 音質はこのクラスのプレイヤーとしてはかなり良い(Amazon.comのレビューも音質に高評価)。付属のヘッドホンにはあまり期待しない方がいいが
  • 三行表示のOLEDは黒背景に黄色の文字・青のアイコンがハッキリ読める
  • ID3タグでアーティスト・アルバム・曲での分類対応(普通の機能ではあるがZen Stone Plusや、当然ながらiPod shuffleには無い)
  • 操作系はさほど癖が無く、手探りでの一時停止なども容易
  • 再生中のプレイリスト作成やお気に入り曲の登録が可能
  • 録音が可能なFMラジオ(日本のプリセット有り)、ボイスレコーダを内蔵。音質もまずます
  • バッテリーは再生15時間
  • 音楽転送はUSBストレージとして繋いでDrag&Dropするだけ、もしくはWMPやRhapsody、WimAmpやMusichMatch Jukebox等も利用可能。iTunes は使えないがそれ以外の選択肢は広いし、Linuxからも簡単に使える
  • 4GBモデルで$80.00(約8,000円)、2GBモデルだと$50(約5,000円)前後と、同レンジの商品と比べても安め
短所
  • 反射素材になっている情報表示パネル部分が直射日光下では非常に見づらい
  • 電源OFF時からの再生が「電源ON(数秒待つ)→再生押下」の2ステップ必要なのが煩雑
  • サイズは小さいと言っても2G shuffleの2倍程度はある
有機ELディスプレイ(OLED)は日陰ならば十分鮮やかに文字を表示してくれるが、屋外の日向では悲しいほどに文字が読み取れない。輝度を上げて斜めから見るとなんとか読めるという程度。シルバーの無い1,2GBモデルではこの手のレビューが無いので、4GB モデルのみでの事情だろう。4GBでも他の色展開があれば良いのだけど。

ちなみに日本語の表示も出来るしインターフェイス言語も日本語が選べる。去年8月のITMedia記事で取り上げられているが、現在のところ日本では発売されていない。マニュアルを見てみると Rhapsody をPC側の音楽管理ソフトとして使うことを想定した記載になっているので、Rhapsody 未提供の日本では展開しづらいのかもしれない。とは言え利用だけならPCに繋いでDrag&Dropするだけで特にソフトは必要ないし、Linux からもファイルを扱えるので、特に日本の環境で不都合ということはない。

個人的には音楽再生には必要十分かつ音質もそこそこ良く、価格も安価な良いプレイヤーだと思う。iPod 以外の選択肢としてはなかなか好印象だが、日本未発売なのが残念。Sansa ブランド自体は日本でも展開されているし、商品の競争力は日本でもありそうなので、発売すればいいのにと思うんだが。

*1  今現在で「日本でしか買えない」面白ガジェットなんてあるかなと考えて悲しくなった

ふと
「日本出張するので、日本でしか買えないガジェットを教えて」 と。共通の友人でハードコア・テクノロジーオタクのA君がいるのだが、 「Aに自慢できるようなもの希望」 という指定付き。On Off and Beyond: アメリカ人が日本で買うべきガジェットはありますか?(ChumbyとかEye-fiのような)
こんな話や、最近の ASUS Eee や Macbook Air や Nokia N810 の話題を眺めていて思い出したこと。

つい 4,5年前、日本はモバイルガジェットの聖地だった。Linux Zaurus SL-C700 が出た時なんて、米国の仕事相手はそれを買うためだけに無理やり日本出張の仕事を作って初日にアキバに直行した挙句、友達に頼まれたとか言う分を含めて 5台買っていった。そうじゃない人も日本に出張しに来たら必ず一度は秋葉原によっていたし、まさに聖地巡礼の趣きである。

当時はまだ CLIE も元気があって、日本でしか売っていない・日本先行モデルもあったし、WinCE/PocketPC/HPC も 国内メーカが多種リリースされていたり、ドコモが Sigmarion みたいなものを出していたりと選択肢が豊富で、家電量販店の店頭にはその手のガジェットがズラリと並んでいたものだ。モバイルノートPCに関しても、海外のサイトには「日本のモバイルノートPCを英語化して売る代行業」なんてのがあったくらい。

今じゃご存知の通り、SL シリーズの新商品開発はほぼ終了したと思っていいし、CLIE は市場から完全撤退した上、Palm すら普通のルートでは手に入らない。海外じゃ Bluetooth だ Blackberry だ Smartphone だと賑わいでいるが日本は殆ど蚊帳の外。モバイルノートはまだソニーや富士通、PANASONICが頑張っているが、おもしろいコンセプトの新製品はもうなかなか出てこなくなった。良く言えば淘汰されたのかもしれないけど。この手のニーズは携帯電話に殆どすべて巻きとられたんだろうけど、ガジェット好きからしたら寂しい限りの過疎っぷりだ。

で、日本でしか買えないガジェットか。うーん、サンコーレアモノショップでも覗いてみるのがいいんじゃないですかねぇ。あと大人の科学マガジンに興味を持つギークはいるかも。

*1  Remember Ring 09/15/2006 Never Forget an Anniversary! - Alaska Jewelry

これはすごい。
The Remember Ring has a special nagging feature, using its "Hot Spot" technology that warms up to 120 degrees Fahrenheit for 10 seconds, every hour, on the hour, beginning 24 hours before that "special day," apparently honoring the anniversary of your voluntary servitude.Remember Ring Gives You a Burning Reminder - Gizmodo
この結婚指輪は、結婚記念日の 24時間前から毎時10秒間、約120F(50℃) に発熱して教えてくれる。しかもこれ、身に着けておけば体温から発電して充電するらしく、完全防水でメンテナンス不要。指輪の材質はちゃんと14Kのようだ。コンセプトデザインなので価格は不明。

これでもなお結婚記念日を忘れると、100℃まで加熱して... なんて機能があったら恐い。

*1  小畑健が 8.6cm のナイフ所持で銃刀法違反逮捕らしい

「デスノートの作者が逮捕」なんて記事があると思ったら、銃刀法違反らしい。
小畑容疑者は6日午前0時45分ごろ、練馬区大泉町の都道で、乗用車内に折り畳み式のアーミーナイフ(刃渡り8.6センチ)1本を所持していた疑い。車のヘッドライトを消したまま走行していたため、同署員が職務質問した。銃刀法違反:「デスノート」の漫画家逮捕 ナイフ所持容疑−今日の話題:MSN毎日インタラクティブ
まぁ深夜0時過ぎにヘッドライトを消した車に職務質問して 8.6cm のナイフを見付けられたら警察が怪しむのも無理はないけど、逮捕と言うのは個人的に感じる限りではやりすぎに思える。

*2  銃刀法による所持と携帯のルール

さてこのニュースを見て、銃刀法では 8.6cm のナイフでも駄目なのかと少し調べてみた。銃刀法の法文面や解説を読むと、概ね関係がありそうな部分は以下のようになるらしい。
  • 刃渡り15cm以上の刀剣類・あいくち・飛び出しナイフは許可無しの所持が違法
  • 包丁やナイフ等の刃物の場合、所持に制限はない
  • 刃体が6cm以上の刃物は正当な理由のない携帯不可
  • 刃体が8cm以下の一部の刃物(鋏・折り畳みナイフ等)は正当な理由があれば携帯可
  • つまり 8cm 以上の刃物は理由があろうと全て携帯不可
  • 刃体が6cm以下であっても理由のない刃物の携帯は軽犯罪法違反を問われる可能性がある
ここでの刃体は、刃の付根から先端までの長さと思っていいようだ。携帯時の理由は「普段から持ち歩いている」「緊急時用」と言うのは駄目で、「仕事で毎日使う」「これからキャンプで使う」などの明確な理由が必要だそうだ。実際に秋葉原あたりは取締が厳しいらしく、小畑健逮捕に見る、ナイフ所持に言い訳が出来ない現実について - 神聖マルチ王国 にもそうした事例が何件か載せられている。

ちなみにこれを読んで、手元にある Leatherman Wave のナイフの刃体を測ってみると丁度 8cm 程度。測り方次第では数mm越える可能性もある。つまり小畑さんが持っていたのもこの程度の日常で使われるツールだったと思われる(しかしこれ、8cm 以上の刃物を店頭で買って持ち帰るのも違法だよね…)。

*3  ナイフを持っているときに職務質問を受けたら...

とりあえず、不意にナイフを持っているときに職務質問を受けたりした場合、「職務質問されても所持品の開示は任意だからナイフ持ってたら見せるな(但し理論武装が不十分だと逆効果にもなりそう)」「見つかったものが6cm以下ないし8cm以下の折り畳みナイフの場合は明確な用途を言う(仕事で毎日使う、これからキャンプに行く、等の具体的なもの)」あたりになるだろうか。結局持ち歩かないのが警察から身を守るためには一番安全なのだろうけど。

しかし「災害に備えて小さいナイフを持ち歩くと便利」という話もあると思うし、ナイフって実際持っていると便利なシーンは意外と多いものなんだけど、ねぇ。

*1  Arromic シャワーヘッド イオニックCシャワー ICS-24N

Arromic シャワーヘッド イ オニックCシャワー ICS-24N
4.75 (4レビュー)
ちずさんがシャワーヘッドを塩素除去付きのものに交換したいと言うので、ハンズやネットで幾つか見てこれを選んだ。仕組みとしてはビタミンCによる塩素の中和なので浄水では無いが、髪や肌の塩素痛みを押える程度なら充分だろう。カートリッジ系の浄水シャワーはランニングコストが高いので…。

ビタミンCは粉末状のものを詰める仕組み。シャワーヘッドは金属板成形の細かい穴なので、肌への当たりは悪くない。節水効果もあるそうだ。効能にはマイナスイオン云々も書いてあったが、レナード効果以上のものはうたっていないのでよしとしよう…。

今回は楽天に比べてもアマゾンの方が安かったのでこちらで購入したが、あれ、買ったときは 7,500円だったのが今見たら 8,400円になっている。それでも送料や 15%還元を考えればトントンかな。

UMPC SmartCaddie は使えるのか

Posted by yoosee on Gadget at 2006-04-04 23:42 JST

*1  SmartCaddie と Vaio TypeU VGN-U71P 比較表 - スラッシュドット

いわゆる Origami こと Ultra Mobile PC (UMPC) のひとつ、SmartCaddie の具体的な価格やスペックが出て来ているわけだが、単純にスペックで比較すると 1.5年前に発売された Vaio TypeU に勝る部分が殆んど無い。もちろん値段が約半分になっていることは評価すべき点だが、10万円が安いかと言われると低価格ノートPCが豊富な昨今では微妙だし、なにより 800x480 と言う低い解像度と 2.5時間と言うバッテリー寿命は 880g と言うさほど軽くない筐体と引き替えにするには低スペック過ぎるように感じる。

正直、こうしたガジェットに興味を持つような層ならば Let's Note R4 なりのフルスペックノートを求めるか、PalmOS や WinCE, Symbian の載った PDA ないしスマートフォンに走るのではなかろうか。
実際、教育現場への展開を考えている辺りからも、そうした先進ユーザ層ではなく今まで PC をあまり使っていなかった層への展開を考えているものと思われるが、そうした層にアピールする際にはより一層「不便に感じるケースを減らす」と言う努力が必要なはずなのだが、そうしたメリットを享受できる可能性が殆んど感じられないのが残念。コメントにも書いたが、学校ならいっそ NDS で授業した方がましなんではなかろうか。

ThinkGeek で見付けた変なもの

Posted by yoosee on Gadget at 2005-11-23 23:42 JST

*1  ThinkGeek

久しぶりに ThinkGeek を眺めていて見付けた変な物をメモ
Scrolling LED Badge II
Scrolling Blue-LED Badge青色LEDで電光掲示してくれるクレジットカード大のネームプレート。一発ネタに強力。本体のみで表示文字(英数のみ)を設定出来ると書いてあるんだが、どうやって入力するのかは不明。でも $29.99 しかしないし、正直これ欲しい。ベルトバックル も有り。
NukAlert Radiation Alarm
危険なレベルの放射線を感知するとアラームが鳴るキーホルダー。そこそこの値段なのでちゃんと動くんだとは思うけど、普通の人は確認のしようがない気が。これが本当になったらパニックになるよなぁ。原子力関係でお勤めの方にはお勧め、なのか。
Abusive Stamps
俺にも貰った資料に「I haven't got time to read this CRAP」とスタンプ押して突っ返したい時だってあります。
No, I will not fix your computer - sticker
と言うステッカーは「ちょっとパソコンに詳しいと思われると無料サポート扱いされる」とお嘆きのあなたに如何でしょう。
Griffin PowerMate
これは普通に日本でも見掛けてた、USB接続のボリュームダイヤル。ボリューム以外に使うこともまぁ出来るんだろう。前から欲しいんだけど買っても有効活用できない確信があって踏み切れない一品。
SPST Switch w/ Military Style Cover
PC のスイッチをこれにするとかっこよさげだが、サーバマシンのスイッチなんて殆んど使う機会がないと言う欠点が。
そう言えば研究室の友達で PC のクロック切り替えスイッチを自作して付けてた猛者がいましたが、元気だろうか。米国にいるはずなので、是非これでもう一品作って欲しい。
There's no place like 127.0.0.1 Door/Floor mat
127.0.0.1 は私の(以下略)
ポスター
色々あるけど、見た目が綺麗な Electromagnetic Radiation Spectrum PosterThe Universe Chart がかっこいい。20代で理系の人にお勧め。Internet World Poster は何が Internet なのか良く分からないな。
shipping fee は小さいもので $20〜 くらいらしい。幾つか欲しいのがあるんだけど、少しまとめて買うのがお得だろうか。

*1  USB接続で秘密基地をつくろう!

タカラ秘密基地シリーズついでなのでタカラのブースも回ってきた。多分一番小さいサイズのこじんまりとしたブースだけど、デモ機の回りには常に結構な人だかり。スタッフの方々も熱い熱い。「是非!このボタンを押してください!」と熱意に絆されて「エマージェンシースイッチ」を押してきましたよ。初めはシールドがかかっているケースで、[▼] ボタンを押すと「ウィーン」と言うモーター音と共に赤いスイッチが現れると言うコリ具合い。ぽちっとな、とボタンを押すのは何か人間の根本的な本能を刺激されている感があるな。

グリッターパネルは日本語もちゃんと表示できていて、3,000円程度と気軽に買える値段のパネルとしてはそれなりに実用性はありそう。とは言え一度に一文字表示程度の面積なので過度の期待は禁物。

*1  WILLCOMのWindowsスマートフォン「W-ZERO3」登場

W-ZERO3衝撃のあまり記事を書き下してしまった。VGA液晶, QWERTYキーボード, 無線LAN+PHS定額と、通信系PDAに必要な機能はほぼ制覇してるんじゃなかろうかという豪華すぎる端末。欲しいは欲しいんだけど、W70×H130×D26mm で 220g と言うサイズ・重量が問題。PDAとしてはリナザウ程度の大きさではあるんだけど、私は電話はパンツのポケットに入れる派なので、ちょっと厳しそう。TT と W-SIM を入れ替えて使うというのも多分面倒でやらなくなりそうだ。

リナザウと比較すると SL-C760 が W83 × H120 × D23.2mm 250g なので、これとサイズ的には大体同じくらいだが、C760 よりも 厚みが更にあると思うとちょっとポケットには厳しいな…。ちなみに電池が小さい C750 だと D18.6mm 220g 。TT3 は W76 × H109 ×D16.8mm 156g で、胸ポケットだと裸の TT3 位が限界レベル。Inno Pocketケース にいれた TT3 が W84 × H113 × D22mm 229g で、これはなんとかパンツのポケットには入っているから、全く無理ではないとは思うんだけど、うーん…。

W-SIM 自体も W-ZERO3 だけで終わるわけじゃ無いらしいので、それこそ Treo700p とか出てくればいいのにな。

WILLCOM から Windows Mobile フォン

Posted by yoosee on Gadget at 2005-10-18 23:42 JST

*1  WindowsスマートフォンがWILLCOMから?

キャー、マジすか。個人的には Treo650 も... と言う気分はあるが、AIR-EDGE の「通信定額」を活用するにはネットワーク系にきちんと進化している Windows Mobile の方が向いているとは思う。まぁ私の場合、Palm は Palm で持ち歩くだろうから 2台(電話+Palm) を 1台に出来ないのが辛いところだけど、電池の問題もあるだろうからそこは割り切るかも。

ところでシャープの Windows Mobile 端末ってどんなのですかね。現状は無い気がするけど、独自に優れた PDA を出し続けてきたシャープだけに期待したいところではある。しかしこれで Treo650 なりも WILLCOM から出るという話になったらどうすればいいんだろう! 20日の発表が楽しみ。

WX310 に関する小ネタ

Posted by yoosee on Gadget at 2005-09-28 23:42 JST

*1  洋ぽんとオペラ

小ネタ。WX310SA は恐らく「洋ぽん」と言う名称で呼ばれそうだが、youpon.jp と言うドメインを持っているのは オペラ株式会社 だった。ブラウザの Opera とは全く関係がないし WX310SA は NetFront なのだがなんとなく面白い。

*2  wx310.[net|org|com|jp]

空いてるみたいですね。私は取りませんが。

今日の RD-H1

Posted by yoosee on Gadget at 2005-07-29 23:42 JST

*1  続・iEPG サイトが表示されない問題

一晩置いて再びやってみると、極稀れに iEPG サイトが表示される。しかし iEPG[1,2] のアイコンをクリックしただけじゃ駄目で、その後に [メインメニュー] だの [本体設定] だの iEPG の操作とは関係の無いリンクをクリックすると何故か唐突に表示されるという謎な現象。どう動くのが正しいんだよこれは…。こんなの単に html を proxy してるだけなんだろうに。同様の問題が Web 上で見当たらないところを見ると、うちのルータの問題なんだろうか。FW機能を全部切っても駄目なんだが。

*2  番組ナビゲータ

面倒なのでもう当分は番組ナビゲータを使うことに。Windowsアプリなのが面倒だが、使い勝手は至極良い。同じ番組を毎週自動で追い掛けるなんて、標準機能であるべきだと思うんだけど。それはともかく一般のiEPGサイトからIEの右クリックでRD-H1に録画予約するソフトもあるらしい。IEか...

*3  録画予約したもの

などと言いつつも、そもそもうちは殆んどテレビを見なくて、先週見たのも響鬼程度なのだ。なんとも残念なことに今週の日曜日は世界水泳で響鬼はお休み。とりあえずテレビ埼玉の水曜どうでしょうリターンズとかサッカーとかその辺を適当に予約。あとは英会話教育系の番組でも撮ろうかな。

*4  不満点はあれども

RD-H1 には Wake on LAN は無いので、電源を切る(待機状態にする)と Web からの操作は完全に不可になる。すごく不便。Web サーバがたまに固まって応答がなくなる。全体的にねっとdeなびの作り込みはすごく甘い。Webから使えるだけましという話もあるけど、はやいところ改善して欲しい。

まぁそうは言っても今まで殆んどと言っていいほどテレビを見なかったのが、とりあえず気になるタイトルは録画してみようかなと思うだけでもテレビという媒体の使い勝手は上がっているんだろう。録ったのは適当に転送して Palm の TCPMP で通勤中にでも暇潰しにしよう、等と目論んでみる。

TOSHIBA RD-H1 到着

Posted by yoosee on Gadget at 2005-07-27 23:42 JST

*1  RD-H1 到着

到着。開包してビデオデッキのあった場所に設置。AV機器のワイヤリングは難しいことは全く無いんだけど、とにかくケーブルが多くてまいる。後で S 端子が使えるところは全部置き換えてしまうか。LAN にも繋いで割り振った IP アドレスにも問題無くアクセス出来ることを確認。リモコンは評判通りに使いにくい。
番組表を見ながら予約できるのは便利だ。しかしキーワード検索は今一つお馬鹿な感じ。もっと Ajax 的にサクサク動く絞り混み検索があればなぁ(妄想)。それにしても、説明書をある程度見ないと使えない家電というのは初体験な気がする。

*2  VirtualRD for Windows と番組ナビゲータ

この辺のソフトをとりあえず導入だけしておく。ネットdeナビは http proxy と ssh forwarding を通して一応外部からも使おうと思えば使えるようにはしてみたが、まぁ外から使うことなんて殆んど無さそうだ。

*3  「ネットdeナビ」の iEPG サイト登録がうまく行かない

tv.nikkansports.com/www.ontvjapan.com/ を iEPG1,2 に登録してアクセスしてみる。http://rd-h1/@@@@@@tv.nikkanspors.com/ と言った URL が開くんだが、内容は http://rd-h1/ のトップページと同じもの。うまく動いてないっぽいんだけど何が悪いのやら。初めから登録されている iEPG1 の www.rdstyle.com/tv/ は問題無く開いたんだけど、このサイトはえらい使いにくくて困る。

WILLCOM コアモジュール戦略

Posted by yoosee on Gadget at 2005-07-07 23:42 JST

*1  WILLCOM コアモジュール戦略について

おー、遂に出たジャケットフォン。つまりは「PHSの通信機能全て」を 42mm × 25.6mm × 4mm と言うSDカード大のモジュールにしてしまったもの。最大 128Kbps の通信が可能で、600KBのアドレス帳等に使える領域も持っている。内容はケータイWATCHの記事が詳しい。

ユーザの使い方としては FOMA の Sim カードと似た感でしかないが、あちらが認証キーのモジュールなのに対してこれは通信機能のモジュールなので、端末メーカにとっては開発が簡単になるというメリットがある。無線通信のノウハウがなくても端末開発ができるし、JATE の認定を取る必要もない。公衆無線通信端末の開発・認可取得は物凄く大変だそうなので、今まで参入していなかった色々な機器メーカーが興味を持つのはある意味当然なのか。

ただ音声端末の開発となると「端末が売れるかどうか」が肝になるので、WILLCOM 端末が売れるかどうかと言うのも効いてしまう。順調に契約者数は伸びているようだけど。どちらかと言うと W-SIM は通信機能を何かの機器に組み込む用途に喜ばれるかも。協賛企業にもそう言う雰囲気の企業が沢山入っている。

*2  WILLCOM SIM Style

しかしこの試作機のデザインは正直どうなのか。なにも言わずに Treo650 か何かのスマートフォンを出してくれたまえ。いや実際、どちらかと言うとこれは既にあるスマートフォン端末を簡単に WILLCOM 仕様端末に出来得ると言うのがメリットじゃないかな。と言う願望。PDA 使いとしては CF型アダプタも欲しいところ。SD型は流石に当面無理だろうな。

*3  今秋に新機種を 3機種投入

読売新聞にそうした記事が載っていたらしい。memn0ck.com によれば
ちなみに,3機種は横浜サプライのメールマガジンによると,京セラ(AH-K3002V),日本無線(AH-J3004V),三洋の3メーカーのようで,日本無線のものもOpera+メガピクセルカメラ搭載というスペックのようです.さらに,いろいろな情報から推測すると三洋がJava搭載となるのかな(単なる推測)?全部にJavaが搭載されるわけではないそうです.
との噂。これは W-SIM では無い端末だろう。どんなものが出るのか楽しみ。Bluetooth 搭載機種とか出ないかな。

About W.W.Walker

World Wide Walker は yoosee による blog です。PDA, Web・サーバ技術, 美味しい食べ物などの話題を取り上げています... read more

Monthly Archives

Select Month to read
  

Ads

Recent Entries

Related Sites