*1  ガラパゴスという言葉がすっかり定着した感があるけど

iPhoneを「インターネットを手元まで延長するデバイス」なんて言い方をする人がいるけど、同じ書き方をすれば日本のケータイって「日本の社会システムを手元まで延長するデバイス」なんだよね。電話とせいぜいインターネットだけで閉じている海外のケータイと比べて、日本のケータイは外の世界と繋がる機能を多くの端末が持っている。
  • 銀行やクレジットカードとリンクした課金システム
  • 店頭でのキャッシュレス支払いカード
  • 電車・バス・飛行機といった公共機関の利用パス(支払いも可)
  • ケータイ専用サイト・サービス利用のためのネット端末
  • 普通のEmailとやりとりできるMUA
  • ケータイ用テレビ放送(ワンセグ)受信
  • 有料から無料までゲームを楽しめるゲーム機
  • オンラインに直結した音楽購買システム
  • GPS内蔵の歩行者用ナビゲーションシステム
この多くはメーカー企業が1社で頑張って実現できるようなレベルではなくて、携帯電話事業者やコンテンツプロバイダのみならず、日本の生活インフラの担い手が多く巻き込まれている。こうした社会インフラを含めた機能が日本のケータイを非常に高機能にしている背景だし、またそれが逆に他の国では展開が非常に難しい理由のひとつでもある。

そもそも「インターネット」の部分だって、日本のケータイはケータイ用に作り込まれている。欧米では今頃になってiPhone専用じゃないサイトは使い勝手が悪いなんて話題が出ているけど、日本のケータイサイトは提供者がコストをかけてケータイ用サイトを作っいて、PCとは別個のユーザビリティが提供されている。
メールにしても、日本のケータイは普通の email と相互にやりとりできるのがごく当たり前だけど、海外のSMSにそんな機能はない。Blackberry がビジネスマンに売れている理由の一つは多分これだが、日本だと普通のケータイで充分なわけだ。

端末が高機能だというだけなら世界にそのまま打って出る手がないではないけど、社会インフラから作り直さないといけないんじゃ、持ち込んでも売りようが無い。と言うのが日本のケータイが世界から孤立して見える最大の理由だと思っている。逆にその部分から介入できれば、すごく大きな利益を上げることも可能な気もするんだけど、そういった提案は日本企業はあまり得意じゃないんだろうな。そこは残念なところだと思う。

*1  どーもくんが米Targetでハロウィーンキャラクターになっているのを目撃

どーもくん米国に Target と言う、服飾や家電、日常雑貨から家具、生鮮食品まで扱う大きな小売店があるんだが、昨日買い物に訪れてみると、ハロウィンコーナーになんだか見知った顔が…。なぜこんなところにどーもくんが?

Target のサイトから Target > Halloween Costumes をたどってみると、確かにどーもくんがハロウィーンのキャラクターとして活躍してる。"DOMO SHOW" に出てくるようなコスプレした菓子やぬいぐるみも置いてある。あ、DOMO SHOW は特に英語必要ないしかわいいのでお勧め。

Domo Hiredってニュースにもなっていて、どーもくん、はるばる米国まで出稼ぎに来ているんだなぁ。どうやら元々海外でも結構人気があるっぽい。知られた切っ掛けがEvery time you masturbate... God kills a kittenだというのがなんだけど。

そういえば以前、真夏の仙台駅前でグッタリしているどーもくんに会ったことがあったんだった。頑張れどーもくん。

出稼ぎといえば、ファッションショーにもいたなぁ。マルタンマルジェラだったかこれ。

Twitter 検索で餃子を検索してみると

Posted by yoosee on Web at 2008-02-10 13:00 JST

*1  Twitter 検索で餃子を検索してみた

Twitter検索でトレンドグラフが使えるようなので、「餃子」「ギョーザ」について検索してみた。ついでに「毒」も。グラフは貼付けしやすいようにちょっと改変させていただいた。ニュースになった30日のピークはさすがにすごいが、Twitter検索: 餃子 を見る限り、みんなもう餃子食いまくりで、あちこちで餃子オフとか開催されてるの。見てらんない。

ついでに GoogleTrendsの結果 も。大体似たような傾向か。ギョーザと言う単語が30日に突然出てるのは、何故か幾つかのマスコミがそういう表記をしていたからかな。

なおうちも一昨日は天龍で餃子を食いました。実際今回の騒動で影響を受けた餃子屋は多いだろうけど、多少はポジティブな効果も出てるといいんだけどね。

*1  産経NewsFlashがMSN産経になって無くなってしまった

昨日まで 産経NewsFlash として更新されていた「速報記事のタイトル+50文字程度の記事概要+更新時刻」と言う形の情報源が、産経MSNへのリニューアルに伴って無くなってしまった。個人的には NewsFlash - 電光掲示板型 rltoday スキン + MortScript で使っていたのでちょっと痛い。代替を探してみても1ファイル内で複数記事の記事概要を配信しているサービスは殆ど見当たらない。RSS を配信している新聞社ニュースサイトも増えてはいるが、その全てが見出しのみの配信になっている。強いて探せば共同通信の 47NEWS 速報 がそれに近いのだけど、1日数件の掲載しかないのでは存在意義自体よく分からない。

もちろん Plagger などの web scraper を使えば自分用にはどうとでも出来るのだが、上記スクリプトのような公開物のためにそう言うものを使うのは再配布になってしまうのでよろしくない。

この件に限って言えば完全に個人的な利便性の都合上なので新聞社を責める気は毛頭無いが、仮に記事の全文配信は新聞社サイトのビジネスモデル的に無理にしても、RSS での description 配信は他社との差別化を考える上で検討してみてもいいんじゃないだろうか。それとも日本の新聞社では何か一律の申し合わせでもあるんだろうか。

*1  NATROMの日記 - 嫌煙系のトンデモ

嫌煙がある面で悪い意味の宗教化している事には同意するんだけど、日本は先進国としてはまだまだ公衆喫煙に甘い。飲食店でも未だに完全分煙されていない店が多く、健康被害以前の問題として食事が不味くなるのが困る。東京都内の随所にある路上喫煙禁止条例も、取り締まりが実質無いので有名無実だ。
社会的コストは負担します。非喫煙者に迷惑はかけません。だから、喫煙場所を増やしてくださいNATROMの日記 - 嫌煙系のトンデモ
まず社会コストの負担と完全分煙(公共の場所は完全禁煙が標準で喫煙場所が特区)を喫煙者が先に達成すべきだろう。

*2  完全分煙のための技術革新が必要だ

個人的には、何故この問題はテクノロジーが解決しないのかというのもずっと疑問ではある。公衆環境での喫煙に関しては基本的に本人の健康被害よりは周囲への迷惑が責められるポイントなのだから、煙が出なければ問題の大部分は解決するのではないか。Nicosphere 3000 とは言わないまでも、Crown7 'Electronic Cigarette' のようなタイプなら、実用になる品質で販売すれば商売になるんじゃないかと思うんだが JT あたりで研究していたりしないんだろうか。

Palm デバイス誕生から 10周年

Posted by yoosee on Palm at 2006-03-29 23:42 JST

*1  10周年を迎えたPalm - スラッシュドット

書き下し掲載。初めて Palm デバイスに触れたのは大学時代の先輩が持っていた Palm III で、その後米国出張した先輩に発売されたばかりの PalmVx を買ってきて貰い、J-OS で使っていたのが最初の所有機だった。Vx はボタンをクリアボタン + 青色LED 化したり OS を OS4 に書き換えたり、一番愛着があったデバイスだった。その後は PalmVx → CLIE T600C → Palm Tungsten|T3 と言う変遷で、実は 6 年以上の期間で 3 台しか所有していない。現在も T3 を愛用中。

*2  Palm デバイス 10年の歴史

Palm Computing 創設から Pilot 発売後の動きについて簡単に年表としてまとめてみた。大枠のみを抜き出したので個々製品の発売等に関しては特徴的なもののみをピックアップしている。間違いなどあればご指摘歓迎。
年-月Palm の動き関係他社の動き
1992
1992-01Jeff Hawkins と Donna Duversky により Palm Computing Inc. 創設 (創設当時は PDA をターゲットにしたソフトウェア会社)
1993
1993-XXZoomer用ソフトの開発などに参加Apple が Newton, Casio が Zoomer するもあまり売れず
1995
1995-09U.S.Robotics が Palm Computing を 4400万ドルで買収
1996
1996-03Pilot 1000 リリース。スペックは 128KB のメモリ(Pilot 5000 は 512KB) に 16MHz の CPU、160x160 4階調モノクロタッチスクリーン。シャツのポケットにはいるサイズ、PC との HotSync、Graffiti入力、高速な動作などの基本的な部分はこの時点で出来上がっている。
1996-10 山田達司氏がJ-OS 1.0, 1.1 をリリース
1997
1997-032番目の製品 PalmPilot リリース
1997-053Com が U.S.Robotics を買収
1997-09Palm のプロダクトが 18ヶ月で 100万台の販売を達成
1998
1998-04Palm III 発売。Pilot → PalmPilot → Palm と名前が変遷しているのは日本の文房具メーカー「パイロット」社と商標の衝突があったため
1998-11 Jeff Hawkins, Donna Duversky, Ed Collegan ら Palm Computing 創始メンバーが Handspring 社を創設
1999
1999-02名機 Palm V が発売され、圧倒的な支持を得る。Louis Vuitton や Hermes など高級ブランドも専用ケースを発売。1999-10 にはスペック強化した Palm Vx 発売
1999-02 IBM により日本語化された PalmIII の OEM、 WorkPad 発売。初の日本語化製品
1999-09 HandSpring が Visor を発表。外部拡張の SpringBoard 搭載が話題に
1999-05初のワイヤレス機能搭載 Palm VII 発売
2000
2000-03 Handspring Visor 発売。Palm を越える売上
2000-03初のカラーデバイス Palm IIIc 発売
2000-04Palm 日本法人が日本語化された Palm IIIc, PalmVx を発売開始
2000-05Palm Inc. が IPO 。米国で最も成功した IPO の一つと言われる
2000-06 HandSpring も日本語化された Visor Deluxe を発売
2000-07 Sony が同社初の PalmOS 端末、Clie PEG-S500C/S300 を発売。S500C は 256色カラー、両者ともメモリスティックスロットやジョグダイヤルを搭載
2000-XX この頃、Sony, IBM や Handspring 以外にも HandEra や TRG, Symbol などが PalmOS のライセンシーとしてデバイスを発売。PDA黄金期
2001
2001-04 HandSpring Visor Edge 日本語版発売
2001-04 Sony PEG-N700C 初のカラーハイレゾ(320x320)デバイス発売、オーディオ再生も搭載
2001-05Palmware が 10,000個を突破
2001-05Palm Inc. が Be を買収
2001-09 Handspring 日本法人が国内からほぼ撤退
2001-10 Handspring が最初の PalmOS スマートフォンとなる Treo を発表
2001-12Palm Inc. がハードウェアとソフトウェア事業をそれぞれ PalmSolutions, PalmSource の子会社化
2002
2002-01 Handspring が Visor から撤退
2002-02 Handspring が Treo 180, 180g 発売
2002-02 IBM が WorkPad から撤退
2002-09Palm 日本法人が国内販売から撤退
2002-10 Sony が世界初の PalmOS5 機 PEG-NX70V 発売。ARM アーキテクチャの XScale (200MHz) 搭載
2002-10Palm Tungsten と Zire をリリース。Tungsten は同社初の ARM/OS5/ハイレゾデバイス。Zire は 18ヶ月で 300万台のセールスを記録
2003
2003-06Tungsten T が登山家と共にエベレスト山頂に到達
2003-10Palm Inc. は HandSpring を買収し、PalmOne と PalmSource に分社
2004
2004-05Xerox との Graffiti 訴訟に勝訴
2004-06 Sony が CLIE 海外市場からの撤退を発表
2004-10Treo 650 スマートフォンをリリース
2005
2005-02 Sony が日本国内市場からも CLIE 撤退を発表し、PalmOS から完全撤退。最後のデバイスとなったのは有機ELを搭載した PEG-VZ90
2005-04Treo 650 が 100万台を突破
2005-05PalmOne は PalmSource から Palm のブランド名を買い取り、Palm Inc. へ改名
2005-06HDD 搭載 Life Drive リリース
2005-09 ACCESS が PalmSource を買収
2006
2006-01同社初の Windows Mobile 搭載端末 Treo 700w をリリース
2006-02 ACCESS が ALP を発表
2006-03Pilot 誕生から10周年
参考サイト:

韓国と日本

Posted by yoosee on Clip at 2005-03-23 23:42 JST

*1  韓国政府、国際機関で日本の教科書問題を積極的に提起へ

しばらく前から思っていることだが、もう国家レベルでの韓国と日本の友好促進は一切辞めたらどうだろう。「仲良くしてくださいね」と日本が下手に出るので「仲良くして欲しいなら○○をよこせ」という話になっている気がしてならない。日本文化も韓国に流れつつあるし、韓国の食材も映画は日本では既に充分知名度が高い。個人レベルでの友好は進んでいると思う。それで充分だろう。

正直、韓国の(特に戦後の世代の)嫌日の人たちは「嫌日と言う祭」に参加している人が殆んどだと思う。国家レベルでその祭を煽っている韓国政府と、どうやったら友好関係が結べるというのだ。そもそも日韓友好で日本になんのメリットがあるのか分からない。

*2  戦略的にも経済的にも

この辺りはそれこそ色々意見がありそうだが、とりあえず 極東ブログ - 日韓の友好は冷静に考えればありえないだろうマーケットの馬車道 - 大丈夫か韓国(1) 日韓「同盟」はありえない 等を参考にする限り、軍事戦略的に日韓が同盟を結ぶ確率は相当低そうだし、経済協力をする余地もない。

*3  嫌韓ではないけど親韓でもない

そんなわけで、個人的には韓国には友達もいるし、悪感情を抱いてはいないが、「韓国は他の国よりも優先して、日本が犠牲になってまでも仲良くすべき国」と言う気は全くしない。極普通の隣国の付合いで充分だと思うんだが、そこまでして仲良くしたい人は韓国になにを求めたいんだろう。

Amazon と ISBN とバーコード

Posted by yoosee on Web at 2004-11-23 23:42 JST

*1  アマゾン、携帯でバーコードをスキャンして商品購入可能に

本屋で立ち読みして欲しくなったらアマゾンのマーケットプレースを探す、とかそう言う一般書店への嫌がらせでしょうか... や、素晴らしい機能だとは思いますがね。

*2  バーコードリーダーを使ってみよう

上記の記事とは関係無しに、しかし非常にタイムリーに IRC にて「蔵書管理するのに、バーコードリーダーで読んだ ISBN を Amazon あたりから書籍情報を引っ張ってまとめられたら便利かも?」と言う話をしたら「バーコードリーダーを使ってみよう」と言うのを教えて貰った。USB 接続されているとちょっと使いにくいかな。しかし世の中に書棚管理が破綻している書蔵家はたくさんいそうなので、使いやすい製品に仕上げられればわりと売れるんじゃないかと思う。バーコードリーダーは Amazon でも CM-800(ハンディバーコードスキャナ) なんてのが売ってたけど、割と高いな。

物理学と詩

Posted by yoosee on News at 2004-06-17 23:42 JST

*1  物理の詩人

hirax の 物理の世界のあいだみつを より。
「論文一行書いた 今日はそれでいいよ」
「今日は目次だけ書いた」とかね...
「そのバグは機械のせいじゃないよ」
人の書いたライブラリのせいだったりすると非常にせつない。それが自分の書いたライブラリだったりしたら涙がとまらない...
「都合の悪いことは いつもくりこむ ほんとにそれで いいのかな」
ねぇ。くりこみにはいつも騙されてる気分になりました。あれがつじつま合うんだから物理ってすごいんだけど。
「それでもわたしは高次まで展開する」
かと言ってそんな事する根性はないのです。
「その 精度で いいがな」
うん、いいがな。
「くりこみ」理論を一言で言うと、普通に計算したら無限大の項が出てきて発散するところを、有限なパラメータに置き換えて実験値で埋めてしまえ、と言う一見乱暴な理論。これを例えば摂動論の永年項除去に使うと「こんなん複雑すぎて計算できないから(都合が悪いから)高次の摂動項はパラメータに丸めて(繰り込んで)しまえ」と言うのをやってゴリゴリ計算していくと、いつの間にか繰り込んだ部分が色々な部分と相殺して完全に正しい物理的性質を表現する式になる、と言う魔法のような方法になる(細部には目を瞑ろう)。この手法自体は「微細部に左右されずに巨視的な挙動を抽出する」手段として広く用いられる。つまり「微細部」の性質は「くりこまれ」、多数決の結果のみが「マクロな挙動」に影響を与えると言う事になる。

Winny 作者逮捕

Posted by yoosee on News at 2004-05-10 23:42 JST

*1  Winny の仕組み

今回の逮捕の記事を読んだのを切っ掛けに、改めて Winny の技術的概要 を見てみたけど、良く出来てるなぁ。匿名性と利便性、分散性が見事にバランスしている。鍵交換認証を正しく使えば、身内やコミュニティ内でのある程度安全なファイル交換や、商コンテンツ配布用のプラットフォームとしてもほぼそのまま使えるのではないかしらん。過去ログを読むと開発開始から約10日で形にしているようだし、素敵だな。分散ファイルシステムの方も普通に凄いしなぁ。

*2  著作権への挑戦?

今回の逮捕には色々見方があるんだろうけど、京都府警がキンタマウィルスで身内の恥を晒された腹いせにしか見えないのがなんだよなぁ。逮捕しといて裏ツールでも作らせる取引でもするつもりかしらん。逮捕理由が「著作権への挑戦的態度」って、態度が悪いと逮捕されるのか。警察は何様だ...
ただ 47氏のこれまでの発言集 などを見ていると、氏が本当に警察の自白強要無しで「現在の著作権に対する云々」を唱えている可能性もなくはないのか。
... ユーザーはクリエータに直接お金を払うべきであって運送屋やCD屋、パッケージ屋、複製製作者などにお金を払う必要はないはずです。
...
ここで、どんなにコピーし放題でも、あたらしいコンテンツだけはクリエーターが作らない限り生まれません。そのため、クリエーターに対して直接お金が払われるようになればソフトはコピーフリーでかまわないはずです。
...
のような発言があって、流石にこれは極論だし、流通以外にも裏方の役割は沢山あるわけなんだけど、氏としてはこう言うスタンスはあったのかもな。逮捕されて世間の耳目を集めようと言う意図があったりしたら興味深いんだけど。

*3  東大の対応?

ところで昔大学にいた頃(と言っても数年前だけど)だと、大学構内に警察が入るだけでも色々許可とったり拒否されたりして面倒だったはずで、だからこそ大学には未だに中核派とか民青とかいたわけなんだと思うけど、身内の研究者が理不尽とも思える理由で逮捕されてしまった東大のスタンスはどんなもんなんだろう。

イラク邦人人質云々

Posted by yoosee on News at 2004-04-17 23:42 JST

*1  今更ではあるが

実はグダグダと長文を書いたんだが、どこかで言い尽くされている事だろうから割愛。
個人的にはあれだけ自己責任の是非が盛り上がってしまったのは、マスコミ報道の意見偏重と家族の(致し方無いとしても)あまりに見苦しい狼狽え方が主原因かと思う(家族への説明責任を 3 人が果たしていなかったと言う点はたださんの意見が白眉)。

報道や政府発言に関しては、今回の犯行グループの要求を日本政府が受け入れる事は完全に不可能なものだったので、政府側にも「最悪、人質が殺害された場合の保険として世論を 3 人の自己責任と言う方向に誘導しよう」と言う意図があったのかもしれない、と勘繰ってみたくなる。単なる尻馬に乗る人が多かっただけかも知れないけど。そこに来て「もう一度イラクに行きたい」発言は流石に関係者に不快に思われても仕方がない軽率なものだと思うが、文脈を知らずにその部分のみ切り出して批判しても始まらないし、3 人を同時に論じるのもあまり宜しくない。

とは言え、今回の事で周囲が被った被害は尋常ではないのだから(もちろん責められるべきは犯人グループだし、日本政府が邦人救出に尽力するのも当然として)、最低限きちんと反省して事実関係を正確に説明する義務は果たして欲しいもんだ。それだって一番身にしみてるのは本人だろうけどなぁ。

*2  余談

今回の話を論じる際に、雪山救助や火山などを例え話に持ち出す人が多いようだ。しかし例話は所詮、「ある人の主観として『良い比較対象である』と考えられた話」以上ではないので、少なくとも共通の事実を元に議論をしたいときには不向きだ。例え話の危険度は知っていても使ってしまう人が多いのは、やはり便利だからなんだろうけど、デメリットを強く考慮したほうが良いと個人的には思う。

エイプリルフール

Posted by yoosee on Web at 2004-04-01 23:42 JST

*1  ネタ

去年の敗北を踏まえて今年は綿密に準備したいなと思いつつも、この年度末は公私共々ネタを仕込めるほどの余裕が全然無かった。全く祭りに乗らないのも無念だなーと思い、電車でふと思い付いたネタを Palm で書き留めて 1 本 /.J の何故か Mac セクションローカルに 書き下し掲載 させて貰う。せめて画像くらいは作るつもりだったんだけど駄目でしたすいません。

モバイルローカルネタも「Webブラウザ上で動くユビキタスPalmOS端末」とか「重水素核融合電池」とか「モバイルAIBO」とか適当に書きたかったんだけどネタがいまいちなので躊躇してたら時間切れ。

*2  世の中の動き

今年は大手ニュースサイトのネタがいまいちふるわなかった気がする。個人サイトのネタの方が面白かった。ClieClub は今年も新 CLIE ネタだけど、去年の PEG-TR55 ネタ は TH-55 でほぼ現実になってしまった。恐るべし。

*3  おちゃさん

おちゃにっき実は僕は人間でした は意外と好評だったようだ。ただのにっき にも取り上げてもらったけど、あれが仕込かどうかはおちゃさんだけが知っている。そう言えば Tech人 ニュースウォッチ からもリンクが張られていてアクセスが結構ある模様。

愛・地球博

Posted by yoosee on News at 2004-03-23 23:42 JST

*1  開催 1 年前

怪しいクリーチャー出現昼食の時に有楽町近辺を歩いていたら、目の前の建物からなにやら怪しいクリーチャーが出現した。なんだこいつらは、と思ったのだが、どうやら愛知県で来年開催される 地球博 のマスコットキャラクターらしい。そろそろ開催 1 年前らしく、銀座ソニービル前で 記念イベント をやっていてテレビの報道陣が沢山来ていた。

*2  テーマ?

正直、また壮大な税金の無駄遣いだくらいにしか思えないんだが、何か面白いことやるんだろうか。一応テーマは 食と遊び らしいけど、内容を見るに主に子供向けなのかな。万博ってそういうものなのかも知れないが。民間パビリオン もまだ概要しか分からないので何とも言いがたい。ちなみに 1,500万人の動員を予想してるらしい。頑張れ。

営団地下鉄から東京メトロへ

Posted by yoosee on News at 2004-03-21 23:42 JST

*1  営団成増

ブルーナ展を見るために有楽町線の営団成増駅で降りたのだが、帰りに見たら恐ろしいくらいの人数がスタンプ台とオリジナルグッズ売り場の前に並んでいた。ロープが張られて駅員が 5,6 名、整理のために忙しく動いているほど。「営団」が頭に付く駅は、4月1日の「東京メトロ」への名称変更に従って「地下鉄成増駅」のように駅名が変更されるらしいので、それを狙ってのものなんだろう。若い人が多いように見えたのは春休みだからかな? しかし鉄ってこんなにいるものなのだなぁ...

*2  地下鉄の駅記号

そう言えば有楽町線駅ホームの駅名表示板(?)にも、有楽町線カラーの○の中に『Y09』の様な記号が書かれた「駅ナンバリング」が追加されていた。要は地下鉄各線の各駅毎にユニークなアルファベット+数字を割り当てて
○駅から×駅は M09 から乗って M12 で U06 に乗り換え、U03 下車
と言う説明が出来るようにするものらしい。確かに欧米の一部地下鉄だと、BLUE line 05 から Yellow line 03 に乗り換え と言う表現が普通に出来るので、これはこれで便利なんじゃなかろうか。東京の地下鉄は本当に複雑なので、本当は経路検索が出来る端末を駅毎に置いてあげるのが親切だと思わないでもないけど、実際には後々そういうものと組み合わせても案内が簡潔になるので便利かもしれない。

*3  東京メトロ

tokyometroところで何で今更『東京メトロ』なんて言う名前に変更になったんですかね? まぁ名称はともかく、今更マークまで変えなくてもいい気がするんだけど。資本関係でも変わったのかしらん?

About W.W.Walker

World Wide Walker は yoosee による blog です。PDA, Web・サーバ技術, 美味しい食べ物などの話題を取り上げています... read more

Monthly Archives

Select Month to read
  

Ads

Recent Entries

Related Sites