December 3 Mon, 2012
Galaxy SIII で gsiff_daemon が暴走する件について
Posted by yoosee on Android at 2012-12-04 11:07 JST1 Galaxy SIII で gsiff_daemon が暴走する件について(未解決)
最近になって Galaxy S3 が 5,6時間でバッテリーが100%から10%付近まで一気に落ち込むことが何度かあり、しかもそれが寝ている間など普段はせいぜい 7,8% しか消費されないシーンな事もあったので何か暴走しているのかと見てみると gsiff_daemon というプロセスが常時 CPU を 20-40% 程度消費している。プロセスの説明を見るにロケーションサービス系らしいので、GPSや位置サービスを切るなどしてみるが効果はない。調べるとどうも gyroscope と accelerometer のデータを locapi (位置情報を利用するアプリケーションに情報を渡すAPI) へ送っているらしい。どうやら Samsung 独自のプロセスらしいが、なんのために位置情報に加速度や角速度が必要なのか...
再起動をすると (もしくは root あればプロセスを kill するのでもいいらしい) 問題は一応おさまり、gsiff_daemon は動いているもののCPU消費は 0-2% 程度に落ち着く。しかしなにがトリガーで問題が起こるのか分からず、外出中など充電環境がないところでも暴走されたりすると大変困る。
XDA でも結構な数の報告スレッドが立っていて、例えば [Q] what is Gsiff_daemon and why is it destroying my battery? でもだいぶ長いこと話題になっているけど今のところ原因不明らしい。私の場合はつい最近まで問題なかったしシステム更新もしてないので、何かのアプリがトリガーを引いたのかもしれないが、これまで気づかなかっただけかもしれないし、見当がつかないのが辛い。SGS3は日本でも販売されているはずだけど、日本語でのレポートを見ないのは発生してないのか気づいている人がいないのかどっちだろうか。
最終手段としては /system/bin/gsiff_daemon ファイルを別の名前にしてしまうという乱暴な手はあるようだ。root が必要なのと副作用については不明 (明確に問題が出たという話は無いようだが) なのが微妙なところ。しかし今のところ他にいい方法は無さそうだ。Samsungはハードウェアはよく出来ているんだが、こういう独自拡張部分に癖があって問題を起こすことがあるのが困る...
December 5 Wed, 2012
Chromebook Acer C7 レビュー
Posted by yoosee on Gadget at 2012-12-06 13:54 JST1 Chromebook Acer C7 レビュー
故あって最近発売された Google の Acer C7 Chromebook を購入した。ハードウェア的には Acer Aspire One AO756 とほぼ同等のようだ。こちらは購入時点で $299.99 、C7 は $199.99 + Shipping + Tax で $220 程度なのでざっくり $80 程度安い。Acer C7 ハードウェア
前述の通りハードウェアはCPUを除いてほぼ Acer Aspire AO756-2641 あたりと一緒であろうと思われる。
- 11.6 in, Active Matrix TFT Display, 1366 x 768 pixels
- Intel Celeron Processor 847 (1.1GHz, 2MB L3 Cache)
- 2 GB SDRAM
- 320 GB 5400 rpm Hard Drive
- 11.6-Inch Screen, Intel HD Graphics
- 3.5-hour battery life
- HDMI / 3 x USB2.0 ports / VGA / SDカード
- Wi-Fi / Ethernet (RJ-45) / Bluetooth
- HDウェブカメラ / ステレオスピーカー / 内蔵マイク
液晶パネル裏面に Chrome のロゴが入っており、またキーボードは Chromebook 用に検索キーや Fn キー代わりのナビゲーションキー (進む・戻る・リロードやタスク一覧などのショートカット) が並んでいる。液晶は光沢で綺麗ではあるがたまに反射で見にくいこともある。
キーボードはフルサイズでタイプの感覚もさほど悪くないし、配列も Fn キーを除き (当然US ASCII配列として) 標準的。タッチパネルの反応は少し使いづらさを感じる。またこれは ChromeOS の機能のようだが、右クリックボタンがなくて二本指クリックがそれに相当するのは慣れるまでは戸惑った。また二本指で縦になぞるとホイール相当でスクロールする。この辺は慣れてしまえば使いにくいということはないが、右クリックボタンを省く理由もない気がする。
Chromebookの最新モデルではSamsungのものが1.1kgで6.5時間駆動、ストレージがSSDであり$249と多少は高いものの選択肢として魅力を感じるが、CPUがSamsung製ARMv7のExynos 5であったりSSDは16GBしかなかったりと癖があり、またEthernet (RJ-45) も無いなど汎用性に欠けるのが難点で、後からDebianかUbuntuにでも入れ替えようというニーズにはいまいちはまらなかった。本当にChromebookとして使うならありかと思うが、そのChromebookの使い勝手については後述する。
Chromebook で出来ること
Chromebook でなにが出来るかを知るのは購入するまでもなく簡単で「Chrome Browser上で出来ることができる」であり、本当にそれ以上のことは殆どないと思ってほぼ間違いがない。デスクトップアイコンからのアプリ起動も基本的にほぼすべてChrome上で実行され、例えばランチャにあるGoogle Driveのアイコンをクリックすると普通にChrome上にGoogle Driveが表示される。
Google 製アプリについては Offline での利用も想定されており、例えば Drive や GMail などであればローカルにコンテンツを保持しオンライン時に自動同期するので、オフラインでの作業も問題なくできる。
一方でChrome Web Storeから利用できるアプリのオフライン対応は微妙で、例えばDropboxなどは基本ただのWeb閲覧以上ではなく、ローカルストレージへの同期が行われない。もしかしたら将来的に対応されるのかもしれないが、現時点でのオフラインの使い勝手はそういう意味でかなり微妙に感じる。
利用にあたってのセットアップも、ほぼ Chrome Brower のセットアップと同義だ。クラウド上のサービスである Gmail や Drive 以外でも、他のコンピュータで Chrome を Google アカウント同期していればブックマークや Extentions なども当然ながら同期されるのは地味に便利である。
なお現在のところ日本での販売がないらしい Chromebook だが、初期状態でも日本語の表示は問題なく行える。これは Chrome ベースなのだから日本語フォントさえ入っていればそれ以上の問題はないという事でもある。表示以外では日本語入力も Setting → Advanced Setting で Locale に Japanese を足すだけで追加できるし、メニューやメッセージ等の表示も日本語へ変更できる。
全てがChrome Browser上で動作するため利用できるアプリには制限があるが、一方で Web Store を探してみると意外に色々なことが可能である。 例えば Chrome 上からでも Secure Shell を使って ssh での shell login まで出来る。Chrome が Key stroke を食ってしまうので Ctrl +n や Ctrl + t が使えなくて非常に困ったのだが、後から教えてもらったところではウィンドウを最大化して起動すれば (Shift+)Alt+Tab以外は食われなくなるそうだ。
その他 IM や IRC クライアントなどもあり、探せばかなりの用途に足りそうではあるが、個別のアプリも洗練されていない感じが抜け切らないのは致し方がないところではあろう。また他のプラットフォームでほぼ必須で使っているようなアプリ、例えば私の場合は KeePass などが Chrome Store にないともうどうにもならないのはやはり困ってしまう。
なおここでも掲載しているスクリーンショットは Ctrl + TaskSwitch キーで取れる。また Ctrl + M でファイルブラウザが開くが、画像ファイルは Downloads の下に置かれる。同ファイルブラウザには Google Drive のフォルダもあるため、コピーが直接できるのは便利だ。
利用にあたって気になった制限事項など
細かいカスタマイズをさせないのは Chromebook のターゲットとするユーザや用途を考えれば正しい方針なのだろうが、ストレスが溜まる部分でもある (その割に about:flags で experimental な機能にアクセスできちゃうのはどうなんだと思うが、さておき) 。
例えばフォントの新規インストールや表示にあたっての個別変更がこまかく出来ない。英語ロケールで使うと日本語表示が明朝体になるのは結構鬱陶しい (日本語ロケールにするとゴシックになる... なんでだ)。またキーボードの動作を詳細に設定できない。正確には Search キーと Ctrl, Alt については多少の変更ができるが、例えば Ctrl と CapsLock を入れ替えるといったことはサポートしてないようだ。
またこれは制限事項ではなく現時点での未実装な機能のようだが、外部ディスプレイ接続時に Extended Desktop が利用できないのは大変不便なので何とかして欲しいところだ。
...さて実は既にこの Chromebook には Ubuntu を入れて使っているので、次回は Developer mode と Ubuntu のインストールについて。
December 16 Sun, 2012
e-ink Android デバイスとしての Nook Simple Touch が非常に素晴らしい
Posted by yoosee on Android at 2012-12-17 12:18 JST1 Nook Simple Touch を汎用Android端末として使う
B&N の電子書籍端末 Nook Simple Touch が Refurbished $59.00 で売っていたので思わず買って早速 root 化し、e-ink 汎用Android端末として使っているが、これが素晴らしい。なにが素晴らしいって様々なファイル形式やサービスに1つのデバイスで対応できて、かつ e-ink であること。pdf も epub も mobi も zip で固めた jpg/png も text も豊富なアプリで読めるし、Kindle はじめ Android 上でアプリとして動く電子書籍リーダももちろん使える。電子書籍のサービスやフォーマットが過渡期である今は特にそうしたコンセプトの端末がありがたい。Nook Simple Touch のデバイスとしてのスペックはこんな感じである。
- 6インチ 800x600 e-ink タッチ ディスプレイ
- CPU OMAP 800MHz, Memory 256MB
- microUSB スロット (32GBまで対応)
- WiFi, microUSB
- 左右ベゼルに計4箇所のハードウェアキーと、下部中央に N (Nook) キー、背面に電源キー
- 16.5 x 12.7 x 1.2 cm, 212g
- Android 2.1
OS が Android 2.1 と今となってはかなり古いが、読書に必要なアプリが動けばいいと割り切ればさほど困らない。具体的には下記のアプリを中心に使っている。
- ezPDFreader / PDF ファイル閲覧
- Perfect Viewer / 自炊したマンガや書籍の Jpeg を固めた zip の閲覧
- 縦書きビューワ / 青空文庫などのテキストファイル縦書き閲覧
- Cool Reader / epub や mobi など複数形式対応リーダー
- Kindle / Kindle Store の書籍と Instapaper からの送付用
- JustReader / Google Reader と同期してのRSS購読
- X-plore File Manager / 端末のファイル操作やDropbox, Sambaなどからの転送用
ほぼ唯一痛いのはKindleで、動くことは動くのだが Android 2.1 上だと Amazon.co.jp への接続ができない。これだけが本当に痛い。しかたがないのでそこは Amazon.com Kindle 端末として使うことにする。
それを除けばやはり e-ink の画面は文章を読むには楽だし、窓際や屋外でもなんの問題もなく読書ができる。電池の持ちも Android 化しても常駐アプリを増やさなければさほど悪くならず1週間程度は使える。汎用性が高く使い勝手のいい電子書籍リーダーとしてしばらく主力になってくれそうである。
なお Nook Simple Touch の root 取得 / 汎用Android端末化は以下の記事を参考にした。 基本的には必要なイメージファイルをmicroSDカードに dd などで焼いてbootし、後は手順に従ってGoogle Accountにサインアップするだけで、さほど難しいところはない。
December 27 Thu, 2012
Acer C7 Chromebook に Ubuntu をインストール
Posted by yoosee on Gadget at 2012-12-28 10:29 JST1 Acer C7 Chromebook を Developer Mode に切り替えて Ubuntu をインストール
前回の続き。Chromebookはそれなりの事ができつつも使い込むと細かい使い勝手が気になる状態であり、まあ元からそのつもりでもあったので Ubuntu に入れ替えることにする。やり方自体は How to install Ubuntu 12.04 on the $199 Acer C7 Chromebook などで既に公開されており、通常のインストールとは異なるもののそう難しいものではない。Developer mode への移行
通常 Chromebook は最新リリース版 ChromeOS へのアップデートを自動で行う仕組みになっているため、それ以外のものを入れる場合はまず Developer Mode にする必要がある。
過去の Chromebook は物理スイッチでDeveloperモードへの切り替えが行われたらしいが、C7 にはそうしたスイッチはない。ではどうするかというと、電源を切った状態から「ESC + Refresh (最上段のリロードキー) 」を押しっぱなしで電源を入れることで起動時に Repair モードに入る。「Chrome OS is missing or damaged」等と言われるが、ここで更に Ctrl + D を押すことで
to turn OS verification OFF, press ENTER
という画面に進む。ENTERを押すと OS verification が無効にな状態で再起動され、Developer modeへの変更処理が行われる。Your system is transitioning to Developer Mode
Preparing system for Developer modeのようなメッセージが表示され、実際の変更処理に数分待たされる。起動が終わると Chromebook を初回立ち上げた時に表示されるセットアップ画面が表示される。最初の画面でネットワークコネクションを設定、ないし有線でEthernetに接続。Google Account にログインしていない状態で「Ctrl + Alt + → (Fwd) 」キーを押すと Developer Console 画面が表示される(ちなみに Ctrl + Alt + ← (Back) でGUIに戻る)。その画面に表示されている通り、Console からは ユーザID chronos でシェルログインが可能。ログインしたら chromeos-firmwareupdate コマンドを使ってファームウェアを Developer 用のものに書き換える。といってもコマンドを1つ実行するだけ。
localhost login: chronos $ sudo bash # chromeos-firmwareupdate --mode=todevこれで Developer mode の firmware がインストールされ、標準以外のOSイメージが利用可能になる。この状態で一旦再起動しておく。
# reboot
2 ChrUbuntu 12.04 のインストール
Developer firmware が導入されたとは言え Chromebook BIOS では Chromebook 以外の OS boot image を起動できないらしい。なので他のOSを入れる場合は Chromebook が動いている状態から直接 partition を切りなおしてシステムをインストールしたり bootloader を書き換えたりという処理が必要になる。そうした一連の処理をスクリプトにまとめて提供している ChrUbuntu 12.04. Now with double the bits! という記事があるため、基本的にはこの方法に従えばよろしい。Developer mode での起動状態から再度 Ctrl + Alt + → でコンソール画面に移行し、再度 chronos でログイン。コンソールから以下のコマンドを入力する。
$ wget http://goo.gl/i817v; sudo bash i817v(ちなみに私が導入した際は http://goo.gl/2x8a4 だったのでその後更新されたらしい) 。
初回実行時は ChrUbuntu に利用するHDDのサイズを聞かれるので適当に指定する。私は 250GB を割り当てた。再起動すると Partition 設定がしばらく動作し、その後はパッケージのインストールが進むので 10-15 分ほど待つことになる。インストールが完了すると Chromebook は再起動し、Ubuntu のログイン画面が表示されるので ユーザID user パスワード user でログイン。なお root password も user になっている。ログイン後は新規ユーザを作るなりパスワードを変更するなりしよう。
このままだと再起動した際に ChromeOS が起動する。Ubuntu を起動させたい場合は以下のコマンドを実行する。
$ sudo cgpt add -i 6 -P 5 -S 1 /dev/sdaChromeOS を起動するには Developer Mode を off にするか、もしくは以下のコマンドを実行する。
sudo cgpt add -i 6 -P 0 -S 1 /dev/sdaここまで完了してしまえばほぼ普通の Ubuntu であり、ハードウェアの認識なども特に問題なく利用できる。ただ Suspend/Resume 時に dbus 関係のプロセスが暴走するという古来伝わる不具合が発生してしまっており、まだ解決できていない。