February 13 Tue, 2007
1
mail.init.org 復旧
18:04 の時点で復旧しました。xfs_repair にて修復を行い、6,102ファイルが lost+found へ移動しましたが、ざっと見た限りでは w3m の cache が殆どで実害は無いと思われます。バックアップは(完全ではありませんが)取ってあるので、問題があった場合には教えてください。
2
mail.init.org 障害発生中
現在 mail.init.org (及び同居している madscientist.jp など) にてディスク障害が発生しているため、同サーバのサービスを停止しています。御了承ください。この blog は別サーバのため基本的に影響は受けません(一部 javascript の読み込みがエラーになっている可能性はあります)。
3
歓迎会
新しくうちのチームに来た方の歓迎会... と言っても実際に来ていただいたのはもう 1ヶ月も前のことなのだが。なかなかバラエティに富んだ履歴の人で面白い。
4
今日の食事
朝食: 御飯、ベーコンエッグ、チーズ昼食: 御飯、味噌汁、青椒肉糸
夕食: 歓迎会
Thunderbird を使いやすくする 8 つのキラーアドオン + α
Posted by yoosee on Web at 2007-02-13 22:00 JST
1
Geek to Live: Eight killer Thunderbird extensions - Lifehacker

個人的には QuoteCollapse と Nostalgy の必須度が高い。QuickText には仕事メールでの挨拶文を入れたが、これはこれで楽が出来るものだと感じた。なお、Thunderbird 2.0βでの動作は確認していない。
- Nostalgy
キーボードショートカットで、Go (フォルダ移動)、Copy (メールをコピー)、Save (メールを保存) と言った操作が出来る。操作時には移動先のフォルダ名が自動補完され、候補から Tab で選択することが可能。Wanderlust の g や o などの機能と似ている。また、そうした操作の undo が出来るのも特筆すべき点。 - QuickMove
こちらもキーボードショートカットでのメール移動だが、移動先のフォルダ数は最大でも 10個で、Control + 0〜9 といったキーストロークで移動する。使い道は例えば、一度 INBOX で必要なメールを見た後に Todo フォルダや Archive フォルダに移す、と言った作業に適している。メールで GTD をやるなんて人にもお勧めかと。 - GmailUI
Gmail のようなメール検索式が使えるようにするソフト。例えば検索文字列として [from:foo to:bar a:y] と入れると、foo から bar 宛で添付ファイルがあるメールが検索される。また y キーであらかじめ決めておいた Archive フォルダへの移動、j, k キーで前後のメールへ移動と言った Gmail と同じショートカットも利用できる。
個人的には Thunderbird の全フォルダ検索には Google Desktop を使うのも一計かと思う。 - Remove Duplicate Messages
以前紹介したもののひとつ。POP の不具合などで重複して取得してしまったメールを自動的に削除することが出来る。いざと言うときにこのアドオンがあることを覚えておくと役に立つことは多い。 - MailRedirect
複数のメールを選択し、一度に別のアドレスに送信することが出来る。Forward と違い、元メールのアドレスや日時もそのまま保存される。重要なメールを Gmail 等の外部メールアカウントと共有したい際などに。 - Quote Collapse
以前紹介したもののひとつ。メールの返信を受けた際の「引用部分」を折り畳んで表示させることが出来る。ML や全文引用文化圏では必須機能だと思う。Shift+Click で全レベルの展開、Ctrl+Click で同一レベルの全引用文展開が可能。始めから一定レベルの引用を展開しておく設定も出来るようだ。 - Contacts Sidebar
F4 ボタンでアドレス帳をメインウィンドウのサイドバー(フォルダ一覧の下など)に表示させることが出来る。アドレスの検索や追加・編集も簡単に出来るようになっている。 - QuickText
いわゆる定型文挿入のためのアドオン。幾つかのグループに分けて定型文を作成し、定型文の作成では、相手の名前を [[TO=firstname]] 等のように入れ込むことも可能。キーボードから入力したキーワードを展開させることもできる。また定義した定型文を更に別の定型文の中に読み込むといった事も出来るようになっている。スクリプト定義等、より多彩な機能が利用可能な有償の Quicktext Pro もあり。
2
その他、個人的なお勧めアドオン
上記以外で、以前に挙げたものを幾つか追記しておく。- MessageNotes
メッセージごとにメモ書きを付けることが出来る。またメモが付いたメールだけを検索する事も可能。日本語を使う場合には 日本語 escape patch 版を使った方が良さそうだ。 - headers Toggle
h キーでヘッダ詳細表示の切替えを行うソフト。ヘッダを見ることが多いひとにはお勧め。 - FoxClocks
メール編集ウィンドウの下側に複数タイムゾーンの時計が表示できる。国外向けにメールを書く機会が多い人にお勧め。 - Enigmail
PGP, GPG を利用するためのアドオン - Display Mail User Agent Extension
メールヘッダに送信者の Agent に応じたアイコン画像が表示される。