April 27 Tue, 2010
Kindle で色々な形式の本を読んでみた
Posted by yoosee on Gadget at 2010-04-28 11:32 JST
1
Kindle 6インチモデルで色々な形式の本を試し読み
世はすっかり iPad の方が話題だろうが、Kindle では引き続き地味に読書を楽しんでいる。さて Kindle で読めるのは、基本的には以前の記事にも書いた通り、AMZ(Amazon形式)、テキスト、mobi、PDFが主な形式だが、快適に読めるかどうかはまた別問題。そこでフォーマット毎にざっとレビューしてみた。スキャナでの画像も載せたので参考までに。なお 200dpi でスキャンしているので、167dpi の Kindle より大きめになっている。標準的なディスプレイでは約50-60%縮小表示(画像の縦サイズが14cm)で実サイズになるかと。Amazon (.azw) 形式

テキスト (.txt) 形式
日本語はフォントハック前提だが、基本的には UTF-8 であれば問題なく読めるし文字の拡大縮小なども出来る。ただ日本語の場合、なにかの拍子に途中で化けるとその続きがまったく読めなくなることがある。長文を読む場合はPDFにした方が無難だと思う。
Mobi (.mobi) 形式
これも問題無し。表示レベルはテキストと同一。世には RSS の mobi 形式への変換サービスなどもあり、フォントハックとの併用で日本語も読むことが出来る。Kindle 内蔵の 3G アクセスとWebブラウザを使えば、世界中どこででもそうしたコンテンツを読めるのはかなり便利だ。
漫画単行本のスキャンPDF

ちなみにフォルダやZIPでまとめた画像も読めるが、画像サイズが大きいとページ送り印時間がかかりすぎて実用的ではない感じになる。やってないので分からないが、800x600に最適化するのが吉かもしれない。
単行本、新書PDF
まったく問題無し。文字のサイズもちょうど良く、縦書き日本語を快適に読める。あえて難点を言えば、PDF全般で起こることだが、余白を最大限排除して拡大表示するため、ページによって例えば紙面端にあるページ番号の位置などによって拡大率が微妙に変わるのが気持ち悪いことくらいか。
A4判技術書のスキャンPDF

A4/Letter の PDF 書類
会社のドキュメントなどもPDFにして入れて読んでみているが、やはり文字が小さくなるのが難点。もちろんPDF印刷時に用紙サイズを変更することで対応可能ではある。A4書籍や書類を読むのが主目的であれば Kindle DX の方が向いてはいるだろう。