August 5 Tue, 2008

Comcast との長い戦いの記録

Posted by yoosee on USA at 2008-08-06 11:00 JST

*1  Comcastとの長い戦いの記録

前回までのあらすじ: よんどころない事情で米国で暮らし始めることになったyoosee。新しい生活に必要なものは? そう、インターネットのコネクティビティだよね! 幸い借りる予定のうちにはケーブルTVの線が来てるらしく、DSLより高速なインターネッツがお楽しみいただけるらしい。と言っても標準プラン$45で6Mbpsであり、日本とは比べるべくも無いが、高望みは禁物だ。

July 23
デジタルテレビ・インターネット・電話がセットになった Comcast Triple Playというやつをオンラインでオーダーする。初年はセットで$100と、そこそこお得だね。
SSN (Social Security Number) が無いと契約完了出来ないのでAnalystとChatしろと言われ、素直にChat。「私が手動でサービス登録しておくから、今発行するID ○×○○ で後でウェブサイトからログイン登録してね」と言われる。
登録を試みるも「その番号はValidじゃないよ」と言われて蹴られる。
疲れて寝る

July 24
再度Chatして「もらった番号だと登録できないんだけど?」と相談。「SSNが無いと処理進められないんだよねー」。まだ無いってこないだゆったじゃん。後でいいってゆったじゃん。
なんかローカルオフィスまでパスポート見せに来いと言われる。「ファックスでだめなの?」「うん駄目」軽く拒否される。

July 25
車でローカルオフィスに行く。「ここで契約完了できないの?」「ここはチェックだけだからもっかい電話かChatでオーダーしなおしてみて」今更だけどサービス悪いよなぁ。
夜にChatする。「うーん、君がもらったというIDは桁が足りないんだよね。そこはChecksumだから0-9を順番に試してみて」というSuggestion。ちょwwww。
結果、「5でうまくいったわ」「良かったね、じゃあ工事日決めようか」と言う話に。最短でJuly 30だそうなのでお願いしとく。

July 30
11時からの予約に10時55分くらいに到着。妻が対応して一通りセットアップしてもらった。「あれ、HD用のセットトップボックスは?」「そんなの無かったよ」
更に夜にはインターネットに全く繋がらなくなる。
電話でクレーム。「今日の昼にセットアップしたのがもう繋がらないのだが…」「あら、こっちから再設定出来ないから明日もう一度スタッフを送るわ」「あーじゃあついでにセットトップボックス持ってきて」

July 31
スタッフ到着して2時間セットアップにトライするも繋がらず。「うーん、どうも駄目だから今晩くらいにもう一度アクティベーションソフトを実行してみて」えーそうなの?
ついでにセットトップボックスを見て「あれ、これってHDMIとかないの?」「それが付いてるのはHD boxで、これは普通のboxだからね」「普通のだからね、じゃねーだろ。俺はHDTV使うと言っといたぞ」「そう言われても困るからサポートにもう一回依頼してくれ」
夜、アクティベーションを試みるも当然のように繋がらない。
Chatでクレーム。「おいおい、結局繋がらないのだが」「もう一度スタッフを送るわ」「じゃあ8月2日で… あ、一緒にHD boxへの交換も頼むわ」「それは別のスタッフ担当だから8月5日14-17時になるけどいい?」「まぁしょうがないな…」

Aug 2
待てど暮らせとスタッフ来ない。
Chatでクレーム「おいおい、スタッフこねーぞ」「え、予約入ってないよ」「ちょ、ちょっと待てよ。今日のこの時間って言ったじゃん」「Security PINはある?」「は?」「それがないとスタッフの予約できないんだよね」「へ? じゃあ31日に来たのはなんだったんだ?」「PINの送付には1週間くらいかかるけどいい?」「いいわけねーだろwwwお前の都合で客にサービスを1週間使えないと宣言するのかお前の会社は! 忍者送り込むぞボケが」「…分かった、じゃあ明日の昼間に人をやるわ」「よろしく頼むよもう…」
「ところでService Protectionオプションに入っておくとこういうスタッフ派遣が無料になってお得だよ! 入らない理由は無いよね!」「ちょwwwお前んとこは自分がサービス開設工事に失敗したののフォローに金取る気か」「…あ、えっと、今回は無料なんだけど、ほら、将来的にもトラブルあるかもしれないからさ」「どの口がそれを... で、ちなみに幾らだ」「$2.95/mon」「…分かった。入っとく」「まいどありー」

Aug 3
無愛想でピアスだらけの若いスタッフ2人組が到着。30分くらいでインターネット接続を復旧。ようやく繋がった...
ちなみに実測で下り8.9Mbps, 上り3.2Mbps程度は出たのでまあ十分満足。
後から確認したら電話が繋がっていないわけだが固定電話なんて使わないから後回しにしよう...

しかし話はまだ終わっていない。HD box の話だってまだ残っている。

Aug 5
Chatで「えっと一応確認なんだけど、今日の予約は取れてるよな?」「うん、ちゃんとbookされてるよ。安心しろ」
相手から昼過ぎに電話「15時過ぎくらいに付くけど大丈夫?」「おkおk」
で、予定の17時を過ぎても誰も来ない。
Chat「おーい、どうなってるんですかー。二度目ですよー。お前の会社はママをファ○クしますかー。」「正直すまんかった。7日に人を送りなおすので勘弁してくれ」
↑いまここ

前から住んでる人には「いや、これがTISですよ! This Is America ですよ」と教えていただきました。アメリカを堪能中です。

August 6 Wed, 2008

*1  政府認証基盤(GPKI)

引越しをしてしばらく経ったし、オンラインで在留届を出そうと思って外務省のサイトにアクセスし、入力ページに移動してみると、Firefox3 が例によってオレオレ証明書警告を出してきた。

政府機関なのによろしくないなと思ったが、よく見てみると、政府認証基盤(GPKI) と言う日本政府共通の認証局を利用したものらしい。 証明書の取得方法では、きちんと『自己署名証明書をフィンガープリントを確認してからインストールするように』という方法が記載されている。

それではと自己署名証明書をダウンロードしようとするが、このダウンロードの https サイト自体が自己署名証明書である。ではまぁ書かれている通りにフィンガープリントを確認すればいいのかとフィンガープリントの確認ページを開くが... これも同じドメインであり自己署名証明書サイト。 これ、いったいどこでこの証明書・フィンガープリントの妥当性を確認すればいいんだろう…。

しかしどこかで聞いたことがあるような気がしてググッて見ると、正しく例によって 2002年には類型の問題が 高木浩光氏のレポートで指摘されている。 せめて fingerprint だけでもブラウザ標準の証明書でサインされたSSLサイトで配布するなり、もしくはブラウザに最初からインストールするようには出来ないんだろうか。

August 11 Mon, 2008

*1  備え付けの(日本基準では)巨大冷蔵庫

GE Refrigerator GTS22KCPBB全米的な事情は知らねど、この辺りの家を借りると大きめの家電は殆どが備え付けになっている。うちも例に漏れず、洗濯機、乾燥機、食器洗浄器、オーブンとレンジ(全て電気でガスは基本的に無い)、電子レンジ、冷蔵庫といった家電が備え付けになっていた。

今回話題にする冷蔵庫はGEのGTS22KCPBBというモデル。これも例によって巨大な冷蔵庫で、冷蔵が15.38ft3(435L), 冷凍6.35ft3(180L)と言うものである。冷凍庫の左上には、どうやら自動製氷機のようなものが付いているが、どこを見渡しても水を入れるようなタンクがない。
日本でも自動製氷機付き冷蔵庫を使っていたが、水をタンクに入れると勝手に氷を作ってくれると言うたいへん便利なものだった。もしかしてタンクだけ損失してしまったのだろうか。と不安になりながら「大家さんに相談するか…。もしかしてGEのサイトでタンクだけ売ってたりするかな」と、Webのスペックを見てみると、アクセサリに「GE SmartConnect Refrigerator Tubing」なるものが。ん? Water Line Installation とはなんぞや? 水道管から冷蔵庫に水のチューブをつなぐ工事??

という訳でよく読むと、こっちの冷蔵庫は水道管から水を引っ張って製氷機があふれるまで自動で氷を作ってくれるのであった。スイッチを入れて一晩経ったら確かに溢れんばかりの氷が溜まっていた。えぇ、この国で自分で水を補充するタンクなんていう手間のかかる仕組みを想像したのが愚かでした。

ちなみにこっちだと、冷蔵庫の外側にボタンひとつで氷がガラガラ出てくるアイスディスペンサーが付いているモデルも多くて、そういうのだと確かに自分でタンクに水を補充して、なんて面倒でやりたくないよなと思わないでもない。便利っちゃ便利なんだけど、水道水の氷が嫌な人はちょっと困るかもなぁ。

July 31 Thu, 2008

*1  Insignia 22inch class 720p Widescreen Flat-Panel LCD HDTV

半分買い物日記みたいになっているが、先日こちらで Insignia というブランドのテレビを購入した。Insignia 22inch class 720p Widescreen Flat-Panel LCD HDTV というやつで、720p ハイビジョン対応の22インチ液晶テレビで$399。更に大きな画面のものも日本と比べれば割と安く買えるのだが(例えば42インチ1080p LCDで$1,000前後)、日本から37インチのREGZAを送っているのでさほど大きくないのでもいいかなと。かつこのテレビの良い点は、PC用モニターとしての利用が想定されているところ。720pというスペックなのに解像度が1680x1050になっていて、D-SUBの入力もある。DVI入力端子は無いが、HDMIがあるのでそっち経由で繋げるんじゃないかと思う。

同じクラスの液晶ディスプレイをDellで探すとDELL SP2208WFP が$319。Insignia の方は基本がテレビだけあって視野角も広いし(TNぽいけど170°あるからまあ十分)、HDMI、Component, Composit 入力とテレビ用の同軸入力とチューナー(CableもOK)が付いているので、そう考えるとなかなかお買い得。液晶の質もまずまずで、特に不満は無い。

このInsigniaはBestBuyと言うこちらの電化製品販売チェーン店のプライベートブランドなのだが、ちょっと調べてみると、日本でもリーズナブルな価格で薄型テレビを販売しているバイデザインがOEMしているものらしく、同社は他のストアでもPVでOEMしているらしい。日本でも似たようなモデルのLW-2230DHKと言うのが出ているが、日本では売れているんだろうか。

August 18 Mon, 2008

*1  Over 2 million Centros sold! - The Official Palm Blog

(恐らくは) Credit History の関係で iPhone がまだ買えずに悲しい思いをしている妻(と私)だが、そんな経緯でAT&Tのショップに寄ると、30分程度の待ち時間の間に高校生くらいの女の子が Palm Centro を購入していく姿を 2 人も見かけた。実際街を歩いていても、外見年齢10代から40代過ぎまでCentro を持ち歩いている女性はとても多い。

まあ正直言ってこっちの携帯電話はショボい。日本のケータイがガラパゴスだのなんだの言われているが、少なくとも一般に出回っているケータイのレベルは日本に及ぶものではない。軽く4,5年は遅れている。(SMS以外の)Eメール、モバイル向けウェブといった日本のケータイでは基本過ぎる機能ですら、きちんと搭載された端末はさほど多くない。

もちろんスマートフォンや一部のBlackberryといった高機能なモバイルデバイスはそれなりの種類があるのだが、高機能な分だけ購入価格も維持費も高く、サイズも普通のケータイと比べてかなり大きいものが多くなり、使い勝手も悪かったり習熟が必要だったりするなど、ティーンが気軽に使うには難しい端末が殆ど。値段とサイズの点で言えば iPhone も事情はさほど変わらない。

そんな中で、価格も$99と安く、普通のケータイレベルの大きさ・重さで、SMSだけじゃなく普通の電子メールやIMが使え、Webブラウザもそこそこ(英語圏なら)ちゃんと動作し、カメラもBluetoothもタッチスクリーンもQWERTYキーボードも搭載しており、普通に使うなら操作も簡単で動作も軽く、ゲーム等のアプリを追加することも出来る PalmOS 搭載のスマートフォンである Centro は「普通の米国ケータイよりましな機能が欲しい非スマートフォンユーザ」には非常によくマッチしているようだ。

実際に Centro 購入者の 70% は非スマートフォンユーザ と言う数字もあるようで、つい先日には販売も200万台を突破した。この4ヶ月間で+100万台売れた計算になる。恐らくはまだしばらく売り上げが伸びるだろう。

日本でも売れる要素はかなりありそうには感じるので是非販売して欲しいものだが、米国と違って非スマートフォンユーザでも十分高機能な端末を利用している上に、iPhone と同様に絵文字メールや着メロ、おサイフと言った辺りが障害になりがちな日本ではやはり少し難しいのかもしれない。

About W.W.Walker

World Wide Walker は yoosee による blog です。PDA, Web・サーバ技術, 美味しい食べ物などの話題を取り上げています... read more

Monthly Archives

Select Month to read
  

Ads

Recent Entries

Archives...

Related Sites