October 2 Thu, 2008
VOYAGER 510 Bluetooth ヘッドセット
Posted by yoosee on Gadget at 2008-10-03 06:00 JST
1
【国内正規品】 PLANTRONICS Bluetooth ワイヤレスヘッドセット VOYAGER 510 72270-76

ものは一昨日届いたばかりだが、幸いと言うか不幸な事にと言うか、昨晩は2時間以上これを付けっぱなしで電話する機会があり、大変役に立った。
イヤホン部分は3種類の大きさのアダプタが付いてくるし、本体も大変軽いので、長時間装着していても特に問題を感じない。強いて言えばボタンが多少チープなのが残念なくらいか。左右どちらの耳にも装着可能。マイク部分先端とイヤホン部分付け根に2箇所のマイクを備えており、エコーやノイズがキャンセルされるため、通話していても音声は大変クリアで聞き取りやすい。通話相手側の音声も特に問題なかったようだ。
機器とのペアリングは電源ボタンを長押しして起動し、携帯電話機側で discover device をして、見つかった「PLT 510」を登録し、パスワードに 0000 を入れるだけ。Centro とペアリングしたが、ものの30秒でセットアップは完了。設定してしまえば、あとはコールがきた時にマイク付け根部分にある着信ボタンを押すだけで会話を始められる。
ちなみに2つの接続先に登録可能らしいので PC に繋いで Skype でも使ってみたが、特に問題なく使うことができた。
基本的に HFP(ハンズフリー) 対応機器であって A2DP などには使えないが、通話用の Bluetooth ヘッドセットとしては音質も装着感も十分満足の行くモデルで、良い買い物だったと思う。持ち運び用のポーチが欲しい気はする。
October 6 Mon, 2008
どーもくんが雇われハロウィンキャラクターとして米国で活躍中
Posted by yoosee on USA at 2008-10-06 14:00 JST
1
どーもくんが米Targetでハロウィーンキャラクターになっているのを目撃

Target のサイトから Target > Halloween Costumes をたどってみると、確かにどーもくんがハロウィーンのキャラクターとして活躍してる。"DOMO SHOW" に出てくるようなコスプレした菓子やぬいぐるみも置いてある。あ、DOMO SHOW は特に英語必要ないしかわいいのでお勧め。
Domo Hiredってニュースにもなっていて、どーもくん、はるばる米国まで出稼ぎに来ているんだなぁ。どうやら元々海外でも結構人気があるっぽい。知られた切っ掛けがEvery time you masturbate... God kills a kittenだというのがなんだけど。
そういえば以前、真夏の仙台駅前でグッタリしているどーもくんに会ったことがあったんだった。頑張れどーもくん。
出稼ぎといえば、ファッションショーにもいたなぁ。マルタンマルジェラだったかこれ。
October 17 Fri, 2008
そろそろ日本のケータイについて一言いっとくか
Posted by yoosee on Gadget at 2008-10-18 08:00 JST
1
ガラパゴスという言葉がすっかり定着した感があるけど
iPhoneを「インターネットを手元まで延長するデバイス」なんて言い方をする人がいるけど、同じ書き方をすれば日本のケータイって「日本の社会システムを手元まで延長するデバイス」なんだよね。電話とせいぜいインターネットだけで閉じている海外のケータイと比べて、日本のケータイは外の世界と繋がる機能を多くの端末が持っている。- 銀行やクレジットカードとリンクした課金システム
- 店頭でのキャッシュレス支払いカード
- 電車・バス・飛行機といった公共機関の利用パス(支払いも可)
- ケータイ専用サイト・サービス利用のためのネット端末
- 普通のEmailとやりとりできるMUA
- ケータイ用テレビ放送(ワンセグ)受信
- 有料から無料までゲームを楽しめるゲーム機
- オンラインに直結した音楽購買システム
- GPS内蔵の歩行者用ナビゲーションシステム
そもそも「インターネット」の部分だって、日本のケータイはケータイ用に作り込まれている。欧米では今頃になってiPhone専用じゃないサイトは使い勝手が悪いなんて話題が出ているけど、日本のケータイサイトは提供者がコストをかけてケータイ用サイトを作っいて、PCとは別個のユーザビリティが提供されている。
メールにしても、日本のケータイは普通の email と相互にやりとりできるのがごく当たり前だけど、海外のSMSにそんな機能はない。Blackberry がビジネスマンに売れている理由の一つは多分これだが、日本だと普通のケータイで充分なわけだ。
端末が高機能だというだけなら世界にそのまま打って出る手がないではないけど、社会インフラから作り直さないといけないんじゃ、持ち込んでも売りようが無い。と言うのが日本のケータイが世界から孤立して見える最大の理由だと思っている。逆にその部分から介入できれば、すごく大きな利益を上げることも可能な気もするんだけど、そういった提案は日本企業はあまり得意じゃないんだろうな。そこは残念なところだと思う。
October 24 Fri, 2008
ハロウィンのカボチャランタンを作ってみよう!
Posted by yoosee on Misc at 2008-10-25 10:00 JST
1
意外なほど簡単、パンプキンランタンの作り方
日本では言うほど一般的にはなっていないハロウィンだが、米国だと10月にはいる少し前くらいからハロウィングッズをそこかしこで見かけるし、スーパーの店頭にはオレンジ色のカボチャが数ドルで山積みになり、31日には仮装した子供たちが「Trick or Treat!」と言って歩いているのである。せっかくそう言うところにいるのだからと、まずはカボチャのランタン作りにトライしてみる。 
- 短い糸鋸 - パターンを切り抜くために使う
- 錐か千枚通し - 糸鋸を差し込むための穴をあける
- ギザ歯のルレット - 紙に書いたパターンをカボチャに転写するのに使う
- 短いヘラかスプーン - カボチャの中身を掻き出すのに使う

錐で穴をあけて糸鋸で天辺をくりぬく。 後でふたとして使うので、ずれないように切り欠き部分を作った。またふたとして機能するようにかなり斜めに歯を入れてかぶせたときに落ちないような構造にしておく。

実の部分は意外と薄くて2cm弱くらい。

種は簡単に掻き出せるけど、内側の繊維が多いやわらかいところをきれいにするのに結構苦労する。最終的には糸鋸でくりぬくので、それに適した厚みまで内側を削り取る。カボチャが小さいと中に手とヘラを入れて作業するのが結構大変なので、実は大き目のカボチャの方が苦労しないんじゃないかと思う。

繊維状の部分を一通りかき出し、これくらいの薄さになれば完了。

今回はドーモくんが作っていたパンプキンランタンの顔を参考にさせてもらって、適当に手書きで作成。Webを探すとかなり凝ったパターンが結構見つかるので、そういうのを印刷して使ってもOK。カボチャのサイズにあう大きさになるように注意。

カボチャにテープで紙を貼り付け。跡をつける間にずれない程度にきちんとくっついていれば十分。 パターンの転写は、裁縫道具で布にパターンを転写する道具(ルレット)があればそれが使えそう。 便利な道具が無い場合は錐の先端でプスプス地道に小さな穴をあけてもいい。

道具が揃っていればなぞるだけなので簡単。

意外ときれいに転写されている。

糸鋸が通るくらいの大きさの穴を錐であけて、そこから糸鋸を入れて少しずつ歯を進める。あとで微調整が利くようにパターンより気持ち小さ目・内側を心がけて切り取る。

カボチャの硬さにもよるだろうけど、切り進めるのは意外と簡単。頂点の内側にキリで穴を開けて糸鋸で穴を繋いでいくように切り進む。

切り出したカボチャを引っ掛けて取り出す道具はツールに含まれているが、ない場合はなにか爪のようなものに引っ掛けてカボチャから切り取った部分を外す。

明かりが通りやすいように穴の内側を少し削ったり、エッジがきれいに出るように微調整したりして全体を整える。

なかなかいいんじゃないでしょうか。 サイズ次第だけど、火を使うときにはふたは外しておいた方がいいかも。
その後のお手入れ
いってもただの生カボチャなので、ほっとくと腐ります。 乾かないようにラップをして冷蔵庫にしまうのがお勧めらしい。 特にふたの部分はすぐ乾いて縮んでしまうので注意が必要。 作業時間はこの程度の単純なパターンなら1時間くらい。 意外とお手軽なので、平日の食後にちょっとやってみるくらいの気持ちで十分出来るし、その割に完成したときの満足度が高いので、なかなかお勧めです。
October 30 Thu, 2008
名刺がなかったので名刺の自動販売機を使った話
Posted by yoosee on Gadget at 2008-10-31 12:00 JST
1
自動名刺作成機

新宿駅で探したら、西口地下広場、小田急のエレベータホールの近くに置いてあった。確か池袋も西口のメトロポリタン出口から少し外れたあたりにあったはず。1,000円で30枚。文字入力に10分程度、印刷は1分位で30枚出てくる。レイアウトが選べるし、紙質も縁のカットもさほど悪くないんだが、文字のフォントがチープなのがちょっと残念。MOTOYAでも使ってくれればいいのに。それでも名刺を忘れた・切らした時には場所を覚えておくと役に立ちそうではある。
ちなみに名刺自販機情報を見るに、SDカードで画像を読み込ませてカラー印刷してくれる10枚400円のものや(ただし縁がミシン目切り離しらしい)、手持ちの名刺をコピーで作ってくれるサービスなんてのもあるらしい。
October 31 Fri, 2008
ハロウィンランタンその2
Posted by yoosee on Misc at 2008-10-31 22:00 JST
1
ハロウィンランタンその2

なお今日はオフィスに出てきたら仮装したオッサンがうろついていたのでお菓子をあげた。今日は街のモール辺りにも仮装した子供が沢山いるだろう。